
今日はブレーキパッドの交換とフルードのエア抜き、下回り各部の増し締めをしました。
ブレーキパッドは前回に引き続き、エンドレスのCC-Rgです。
先週のローター交換の時に確認したら残量が半分ちょっとくらいだったので、
思い切って新品入れました。
やっぱりローターも新品なら、パッドも新品がいいですからね。
例によって
BC5@タイヤ屋で作業しましたが、その時一緒にいたお客さんには「もったいねー」と言われました。
でも、サーキットで真剣に走ると、磨耗限界はおよそ半分程度になりますね。
それ以上磨耗してるパッドだと、フェードしやすいし、タッチも悪いので、
安心してブレーキング出来ません。
まぁ、外したパッドは勿体無いので、交換した前のローターと合わせて、
普段乗りの時に使いたいと思います。
ブレーキフルードも前回と同じ、エンドレスのRF-650です。
昨年10月の走行から一度もメンテ入れてなかったので、ほぼ全交換しました。
下回りの増し締めは、リヤクロスメンバーの取り付け部と、
フロントのロールセンターアジャスターがちょっと抜けかけていたのを修正。
ロールセンターアジャスターは抜け癖がついてしまったようです。
現在ゼロスポーツの物を使ってますが、どうも最初から、
待ち乗りしてるだけでもちょっと抜けてくる傾向があったので、もう交換市内しないとですね。
次回はSYMS製にする予定です。
自社製品というのもありますが、SYMS製だとアーム側のコーンも付いて来ますし、
ハブ側の締め付けボルトもハイテンになるので、ちょっとお得なんですね。
しかもオーバーホールも可能ですから、ピロがへたって交換するより、
お財布にもちょっと優しいです。
(とさりげなく宣伝してみたりw)
コレで2/8のTC2000に向けた準備はほぼ完了。
残りは前回のエビス西で使った自作マフラーが、
ドラシャのカップリングに干渉していたので、取り回しの修正をするのと、
もう少しだけ軽量化を進めます。
予定してるのはトランクのトーションバーと、リヤドアの中身とっぱずし。
またうるさいクルマになってしまいますが、仕方ありません。
丁度1年ぶりの筑波ですから、果たしてこの1年で自分とクルマがどの程度進歩したのか、今から走るのが楽しみです。
目標タイムを出せなかったら罰ゲームが待っているので、
プレッシャーも掛かりますが・・・
罰ゲームについてはこちらを参照
ついでにこっちも覗いてやってください^^
Posted at 2008/02/03 02:39:25 | |
トラックバック(0) |
クルマ | クルマ