• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御手洗@Trinityのブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

点検とかマッチングとか


かなり久しぶりにインプレッサの洗車と点検をしました。
普段乗らないので、ボディも水垢だらけ・・・水垢落としシャンプーでゴシゴシやりました。
やっぱりキレイになるとキモチイイ^^

それと、前回の本庄走行でミッションの入りが悪く感じたので、それも含めて下回りの点検をしておきました。
マウントやメンバーを強化ブッシュ&リジットに変更したので増し締め。
ついでにアーム類やショック周りのトルクチェックも。
今回はサブフレームの取付ボルトが4本ほど緩んでいました。
アルミ製のサブフレームに換えているので、この辺は定期点検が必要です。

更に、次期投入予定のホイールを装着してみることに。
ADVAN RZ  サイズは17×9.5jj INSET+35
これはリヤ内側のクリアランスに合わせて計算したサイズ。

装着してみるとフロントはこんな感じ。


僕のフェンダーはおよそ20mmほど引っ張ってあるので、それほどはみ出したようには見えません。
内側のクリアランスもかなり余裕がありますが、タイヤを付けた状態だと、ステリング切った時にバンパーに当たりそうです。
ちゃんと収めるにはフェンダー加工+バンパーの加工も必要かと。
現状の8.5jj INSET+38ですと、フレームにタイヤの擦れた跡がありますが、ホイール自体が今より外に出るので、これは改善されるかもしれません。

リヤはこんな感じです。

フロントよりも更にホイールハウススペースのないリヤですが、おおよそ計算上のクリアランスは取れたようです。
ただし、ショックのヘルパースプリングを抜かないと、ロアシートに接触するかもしれません。これは次の仕様でバネを固くすると共に、ヘルパー廃止にする予定だったので問題なし。

問題はやはりどう収めるかになってきます。
ストロークすればもう少し内側に入りますが、フェンダーは叩けるだけ叩いて、既に目一杯外に出ている状態ですので、やはり切断加工が必要になるようです。
加工自体はそれほど難しいことはありませんが、問題は、「どうカッコよく作るか」ですね。

それをあれこれ空想するのも楽しいのですけど(笑


そして移動中に気付いたのが足回りの異音・・・
縁石カットなどで蓄積したダメージはかなりあると思うので、ついに来たかとい感じですが、こちらはまだ原因確認してないので後日書きたいと思います。

大体の当たりは付いているんですけどね^^;

また諭吉さんが飛んでいきそうです(泣
Posted at 2010/06/10 12:41:45 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備とか交換とか | クルマ
2010年05月22日 イイね!

ガレージビービーさんからスイフト専用GTウィング発売になりました。

ガレージビービーさんからスイフト専用GTウィング発売になりました。先日ちょろっとお話した、「スイフト専用GTウィング」が発売になりました。
外観はとってもカッコいいカーボン地です。

「ジョーカー」というブランド名で発売になったようです。




全幅1000mmで、翼端板形状は3種類用意されています。
小さくてもガーニーフラップの効果で、ダウンフォースも期待できますね。
コンパクトハッチにはとてもバランスのいい形状です!


詳細はガレージビービーさんのHPにアップされてますので、ぜひご覧ください。
Posted at 2010/05/23 02:38:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備とか交換とか | クルマ
2010年04月16日 イイね!

雨です・・・

雨です・・・今日も来週21日の走ってナンボ走行会その2のエントリーをいただきました。
ありがとうございます^^


明日の走行会に備え、今日は洗車などしようと思っていたのですが、あれこれやっているうちに無駄に時間を潰してしまいました。

もう暗くなってしまいましたが、これからちょっと洗おうかな・・・


と思っている矢先に、また雨です(泣


でも、汚れたままは嫌なので、濡れながら洗車してきます。



KIT SERVICE走行会でご一緒する皆さま、明日もよろしくお願いいたします^^
Posted at 2010/04/16 18:47:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備とか交換とか | クルマ
2010年04月06日 イイね!

まだあった

まだあった調子良くなったと思ったヴィヴィオ。

昨夜、様子見に山へドライブに行ってきましたが、途中でまた、エンジンが吹けなくなりました。

今度は2速3速でも吹けません。
そして登りのみ。
下りは落ちていくので、あまり気にならない。

1速の低負荷では吹けるので、点火系なんだろうな…と当たりはついたので、プラグチェックをしてみたところ…

1番がこんな状態でした冷や汗2

電極は完全に溶けてますので、かなり失火していたみたいです。

原因はプラグホールへの浸水による錆びで、アース不良になったためだと思われます。

1番シリンダーはインタークーラーで隠れているので目視では発見できませんでした。
大した手間ではないので、バラして確認するべきだったと、少し反省…

ボンネットにダクト開けている方はご注意を冷や汗
Posted at 2010/04/06 12:46:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 整備とか交換とか | クルマ
2010年04月05日 イイね!

スッキリしました

普段乗り用にゲットしたヴィヴィオ。

3点デフも入っているし、ロールバーも付いているのでゴキゲンだったのですが、7000回転でレブリミットが効いてしまうという症状が当初からありました。

更に先日、高速で全開にしてみたのですが、5速の高負荷時に失速する症状が発覚。4速までは吹けるんですけどね?

そんな訳で、本日知合いのクルマ屋さんからRX-Rのノーマルコンピューターを拝借し、付け替えてみました。
ロールケージがダッシュ貫通なので、その裏にあるCP交換も四苦八苦^^;

・・・結果、直りませんでした(泣
レーシングで吹かして、やはり7000回転でレブります。


一番怪しかったCPが外れだったこの時点で、かなりガックリ来てました。
電気系トラブルは診断が面倒ですからね・・・ハァ


1個ずつセンサーを当たるか・・・と思っていたその時。



ペダルの近くに怪しげなカプラーを発見!


緑色というのが怪しい!

単線というのが怪しい!


希望の光を見つけた気がして、思い切り引っこ抜きました(笑



結果・・・直りました(喜
キッチリ8500まで回ります。
今までよりパワーも出ているみたいですね。

ちなみにこのカプラー、診断用のカプラーです。
コレのせいでフューエルセーフになっていたようですね。
ハコ替えしているクルマなので、積み替えの時にでも差してしまったのでしょうか?

なんにせよ、イージーミスでよかったよかった^^


ということでこれから山に行ってきます(笑
Posted at 2010/04/05 22:33:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 整備とか交換とか | クルマ

プロフィール

「オートバックスへ買い物に」
何シテル?   11/16 14:52
インプレッサSTi SpecC-RA(GDBE)で、サーキット中心に活動しております。 目指すのはどこへ行っても、遜色なく走れるクルマと人間になれること。最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

御手洗@Trinityのブログ(livedoor版) 
カテゴリ:Trinity
2010/12/01 21:04:59
 
Parts Station DUCE 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:30:37
 
Garage B.B. 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:28:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年バージョンのTYPE-RAです。 通常のSTiより90kg軽量化されているくせ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation