• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御手洗@Trinityのブログ一覧

2010年01月21日 イイね!

本庄CROSS OVER MEETING 2010

011_IMG_07592DAYSイベントとしてお伝えしていた8月のイベント企画ですが、本日、ナイトイベントの打合せをしてきました。

ラウンジクラブのハチスポさんと空っぽに同行いただき、会場となるホテルの方とお話をしてきましたよ。

枠組みはほぼ決まったので、詳細は後日上げます。

楽しいイベントにしたいですね!


ではでは。
Posted at 2010/01/21 01:26:08 | コメント(1) | トラックバック(1) | イベント | 日記
2010年01月17日 イイね!

楽しかったみんカラCUP&初筑波1000

昨日現地からもお伝えしましたが、百万石さん主催のみんカラCUPこと「Extreme Time Attack 2010」に参加してきました。

初の筑波1000での開催ということです。


今回は新品のSタイヤを持ち込みました。
いつものADVAN A050のMコンパウンド。2010年はこれで乗り切る予定です。

昨年12月末くらいの話では、「参加者の集まり具合がよろしくないよー」と主催者様が話していましたが、最終的に6クラス60台が集まりました。多からず少なからず、とても走りやすいし、皆さんフレンドリーな方達でいろいろお話してきました。すごく楽しかったですよ。

朝5時半ごろに現地に着いたのですが、すでにお待ちの方が2名ほどいらっしゃいました。お2人ともFDで、1人の方は本庄サーキットでもお見かけしたことのある方でした。きれいな星空を見て、寒さに震えながらしばし3人で談笑。

7時ごろゲートが開いたのでパドックへ移動して準備です。
Sタイヤ履きっぱなしの仮ナンバー自走で行ったので、荷物降ろしてエアチェックとホイルナットの増し締めくらいしかすることがありません。

サーキット走行の時っていつもそうなんですが、結構走る前に緊張します。なので、ピットの方に行ってコースを眺めてみたり、朝方お知り合いになれた方たちから情報収集してみたり、他の参加者のクルマを偵察に行ってみたり、あっちウロウロ、こっちウロウロで落ち着かない奴丸出し状態でした。結構小心者なんですよ(笑

8時30分くらいから開会とドラミが始まりましたが、近年にない程真剣にコース説明を拝聴させていただきました。
筑波1000はホームストレートにフラッグポストが1か所ですが、コース内3か所に信号機があって、コントロールタワーから見ているオフィシャルの方が、前方の危険などをお知らせしてくれるのだそうです。

救急車や消防車も常備されてますし、さすが筑波サーキット。安全に関しては特に配慮してくださっているようで安心です。


b316c97f.jpgそして僕のクラスは、朝一の9時から走行開始。タイヤのナラシもあるし、慣れないコースなので最初はかなり流す程度。

4周ほどでタイヤも温まって、5周目で39秒台真ん中。このときはコースに対応するのでイッパイイッパイ、電光掲示板を見ている余裕もなし(笑

ちょっとペースを落として、ブレーキポイントとかライン取りとか確認してから、再度アタック。その2周目で①ヒート目ベストの39秒425
その後はタイヤがタレてしまってタイムは伸びず。

車載動画などを物色して、自分がイメージしていたタイムが39秒5くらいだったので、ほぼイメージの通りでした。
しかし、実際に走ってみると攻めどころがイマイチ分かりません。と言うか、どこも手が抜けない・・・

8539361a.jpg②ヒート目は休憩時間に自分なりに整理して、1コーナー立ち上がりと、最終コーナーアプローチを課題にしてチャレンジ。

1コーナーは立ち上がりが緩く大きなコーナーになっていて、その先の1ヘアピンまでちょっとストレートがあるので、なるべく早くアクセルを開けられた方がタイムアップするはず。
最終コーナーはその手前のS字2個目と合わせて、ひとつのコーナーで考えなければなりませんので、最終コーナーの進入ラインをいろいろ変えてはみるものの・・・

結果、39秒165
タイムは伸びたけれど・・・どうもイマイチ
1コーナーはまぁまぁ行けるのですが、最終コーナーは難しい!
どうしてもアンダー発生でアクセルが開けられません。打開策が見つけられないまま、2本目終了・・・

P1010433③ヒート目はちょっとセッティングを変えてみることに。
リヤの減衰を6段戻しからMAXへ。
本庄で出したセッティングなので、縁石カットとヘアピンでのトラクションを考えてリヤを柔らかめにしていたのですが、アクセルオンのアンダーが強いので硬めに変更。

結果、39秒422
うーん・・・

フィーリング的には悪くないけど、今度はブレーキを残しながらコーナーに入るとかなり逃げていくようになってしまい、1コーナーのラインに乗せられない。切り始めからクリップまでの間に、クルマが外に外に逃げて行ってしまう感じ。向きも変わらないからアクセルも踏めず・・・タイヤが温まってからタレるまでも早いので、ヨレすぎかも?

ピットに帰ってきてすぐにタイヤのチェックをしたら、外側の発熱と摩耗が大きいので、エア圧が低過ぎたのかも知れません。
すぐにフロントのエアを1.8から1.9に変更。

7a09bb74.jpg④ヒート目は慣れてきたせいもあって、インラップから39秒台に。路面温度が上がったせいもあるけど、そこからのタイムも結構安定していたので、エア圧アップは正解かもしれません。

運転の方は、縁石の使い方と若干ラインを変えてみることにしました。

もっとも効果があったと思うのは、S字2個目。若干アウト側から切り込んで縁石カットするようにすると最終コーナーへ向けての姿勢も良くなるようで、立ち上がりもなかなかスムーズ。

イイ感じなのでクーリングラップを入れてから集中してアタック。

38秒965!
何とかでました、38秒台。これで目標はクリア。
まだ時間があったので再びクーリングを入れて再アタック。

結果、38秒894
これが本日のベストラップとなりました。


P1010432⑤ヒート目はフロント左のタイヤがお亡くなりになったためタイムは伸びず。

朝は新品だったのに無残。
これで今年いっぱいもつのかな・・・?





14abb912.jpg
走行終了後、主催者様から頂いたミカンなどを晴れ晴れとした気分で頂きました。






P1010431
最後は各クラス上位の表彰とジャンケン大会です。
他の参加者の方との会話に夢中になっていて、写真はありません。

結局、僕は0.1秒差で4位だったのでトロフィーはなし。残念。

ちょっと風が強くて寒い一日でしたが、逆にタイムを叩くにはいい日だったかも知れませんね。ホントに和気藹藹としたいい走行会でした。

最後に寒い中写真撮影してくれた主催者様。
吹きさらしのフラッグポストで、交代で旗振りやアナウンスをしてくれたスタッフの皆さま。
タイム表を配り歩いてくれた組長様様

大変お疲れ様でした。

そして同じクラスでコースの走り方をいろいろ教えてくれたベルウッドさんyossi-さんブリキタさん、有益な情報をありがとうございました。
同じ街に住むO塚さん、偶然お会いした昔馴染み?のMAS105さん、次は本庄でお会いできるかな?
最後にちょっとお話できたiguchiさんあっクンさんSG山チャンさん、もっといろいろお聞きしたかったですが、それはまたの機会に。

次回も出来れば参加したいと思います。


ではでは。
Posted at 2010/01/17 21:08:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月16日 イイね!

筑波1000です

筑波1000です初の筑波1000です。

寒いよ~
Posted at 2010/01/16 07:15:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2010年01月15日 イイね!

真夏のイベント準備中!

スイフトカップ秋0239先日、ライヤラウンジさんにお伺いして、夏に本庄サーキットにて開催予定の車種限定イベントの打ち合わせをしてきました。





僕の方のタイムアタックイベントと合わせて、翌日に行うプロアイズさんにもご協力頂き、なんとp32DAYイベントとして開催する運びとなりました。





更に更に、1日目の夜にもナイトイベントと称して、パーティー形式のステージイベントをやって
しのこうば走行会0613しまいます。


詳細は決定していませんが、少し告知させていただきます。





「CROSS OVER MEETING 2010」

2010年8月11日(水)~12日(木)
主なイベント対象車種=インプレッサ、ランサー、スイフト

●DAY1

1、タイムアタック形式の走行会

2、ショップブース出展

3、デモカータイムアタック

4、サーキットパレードラン(一般入場参加OK)

5、ドレスアップコンテスト(スバル、ミツビシ、スズキ車限定)

6、ゲストトークショー&質問コーナー

7、来場プレゼント抽選会


●ナイトイベント

1、ホテル会場にてお食事

2、ギャルズコンテスト(カジュアル&浴衣コンテスト)

3、オークション形式即売会

4、トークショー&質問コーナー


●DAY2

1、本庄サーキットにて車種別ミーティング

2、ショップブース出展

3、希望者は走行も可能(事前の申し込みが必要)


細かい内容や参加費などは検討中です。
決まり次第随時お知らせしたいと思います。

目下、肩と首の痛みに耐えながら資料作成してますので、ご期待下さい。


ではでは。
Posted at 2010/01/15 00:25:58 | コメント(0) | トラックバック(1) | イベント | 日記
2010年01月11日 イイね!

エンジン載せ換え

1f30a46cこの間のお財布はどうなったのか、ちょっと気がかりな御手洗です。

年が明けてから山梨行ったり、愛知行ったり、長距離ドライブに明けくれてましたが、年末にブローしてしまった雪山レガプレッサ号の修理に着手いたしました。

既にM縞さんのブログでご存知の方も多いですよね。
寒い中手伝ってくれたM縞さん、タミフル君、どうもありがとうございました。

さてさて。

A~C型のインプレッサは前期型と呼ばれているので、大きな相違点はないのですが、若干センサー類のタイプが違います。
レガプレッサ号はA型、持ってきた車両はC型。

違う個所は3か所

・カム角センサー
・クランク角センサー
・ノックセンサー配線

カプラー位置で言うとインタークーラー下の部分になります。

A型は3つのセンサー配線が別カプラーになっていますが、C型はすべて集中カプラーでまとまっています。配線加工で行ってしまおうかと思いましたが、信号線であることと、ノックセンサーのシールドアースをコンピューター側で取っているようなので、いろいろな方にアドバイスを頂き、結局インマニ周辺のハーネスと、問題のセンサーを交換することにしました。

8eb5cda4ここまでバラしたのは初めてです。

慣れていると10分程度で出来るそうですが、僕には無理でした。

やってみるといい勉強にはなりますが、面倒なので2度はやりたくないですね・・・

結局エンジン載せて、補器類をある程度つけて作業終了。
後は吸排気つけて、水とオイルを入れれば完了です。

果たして無事に掛かるのか?

不安です・・・


ではでは。
Posted at 2010/01/11 10:15:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「オートバックスへ買い物に」
何シテル?   11/16 14:52
インプレッサSTi SpecC-RA(GDBE)で、サーキット中心に活動しております。 目指すのはどこへ行っても、遜色なく走れるクルマと人間になれること。最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3 4 56789
10 11121314 15 16
17181920 212223
24 2526 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

御手洗@Trinityのブログ(livedoor版) 
カテゴリ:Trinity
2010/12/01 21:04:59
 
Parts Station DUCE 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:30:37
 
Garage B.B. 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:28:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年バージョンのTYPE-RAです。 通常のSTiより90kg軽量化されているくせ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation