• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

御手洗@Trinityのブログ一覧

2007年12月16日 イイね!

走り納め

走り納め2007年も残すところ半月足らずになりました。

今日は、地元のヒストリックカークラブ主宰の走行会で、ヒーローしのいサーキットへ行ってきました。
今年最後の走行会参加です。

普段参加している走行会とはちょっと趣が違い、純粋なタイムアタックをする車ばかりでなく、国内外の旧車がメインの走行会だったので、ちょっと違う楽しみもありました。
どんなクルマが参加していたのかは、愛車紹介の方に載せてますので是非ご覧ください。


しのいサーキットに足を運ぶのは、実に6~7年振りになります。
前の時はコース改修前で、最終シケインが無かった頃です。


朝、受付時間ギリギリくらいに現地に到着しすると、サーキットのゲート付近のアスファルトがなにやらまだら状に白くなってました。

(おいおいおい、凍ってるじゃん!)

このサーキット、山を削って作ったような感じなので、日陰が非常に多いんですね。少し雨も降ったようで、夜のうちに乾ききらなかったところが凍結したようです。
この時点で少し不安・・・


荷物を降ろしてゼッケンと計測器を受け取り、まずは最終シケインのチェックです。
ピットからすぐのところなので、観覧席に登るまでも無く見渡せます。
チェック箇所は、コーナー各々の繋がりとゼブラの高さ、最後のクリップからホームストレートまでのラインの自由度って感じです。
上手く抜けられるかどうかでストレートスピードが変わりますから、この辺は押さえておかないとです。
実際このシケイン、1つ目のゼブラが高いのと、2つ目のゼブラの内側にかなり高い凹凸があるので、インカットするのはちょっとリスキーかも?
1つ目のゼブラを舐めるようにして、2つ目は凹凸ギリギリ、3つ目は思い切り乗せちゃっても問題ないな・・・などと5分ほど頭の中でシミュレートしてました。
あとは実際走ってみてから修正です。


コースのチェックを終えたらクルマの準備です。
ゼッケンとレンズ類のテーピングを(適当に)済ませ、Sタイヤへスイッチ。
10月のエビス西で使用したもので、同じ左回りサーキットなのでやや右タイヤが不安ですが、前後のみ入れ替えです。


クラス分けはA,B,Cの3クラスで、初心者、中上級者、ヒストリックカーという感じで別れてました。
路面が凍結していたこともあり、予定では9時からだった走行は9時30分からになりました。
最初はペースカーを入れて、時間は半分の10分のみ。
とりあえずコースの下見もできるし、気楽な気持ちでコースイン。
実際、思っていたよりもコースは濡れているようで、前を走っていた180SXとRX-7は随分ドリフトしてました(笑

短い10分の走行が終わり、全開じゃなかったので、タイヤのエアチェックもなしで自分は助手席に・・・
全開で走れるまでにはちょっと時間かかると思ったので、次の走行はキャンセルで夢の世界へ・・・他の参加者の方スミマセン(笑


そして3本目。
路面もほぼ乾いたようなので、いよいよアタックです。
エアチェックをしていないので7割くらいのペースで数週したあと、タイヤが垂れてきたのでピットインしてエアチェック。
垂れるまで大分周回できたので、少し高めに全輪2.0で合わせました。
再度コースインする頃には、走行している台数も少なくなっていたのでタイムアタックしてみました。
結果、1回目のアタックは46”127というタイム。
まずまずでしょうか?
基準が無いのでなんとも言えません(笑


その後4本目のアタックで45”970。
5本目のアタックでは更新ならず。
全く伸びません・・・結構攻めたつもりだったんですけどね。
ギャップが少ないのはいいのか悪いのか・・・
進歩が無いだけかも?微妙なところです。


途中、4本目のCクラスの走行中、オイルを撒いてしまった車両があるとのことで、一時中断となりました。
どうやらポルシェの914(?)のドレンボルトが外れ、エンジンオイルを撒いてしまったようです。
コーススタッフがオイル処理する間、参加者でコース上に落ちたドレンボルトを探すという異様な光景が展開されました。
結局、30分くらい探して見付からなかったようです。


総評としては、キモと思っていたシケインはそれほどタイムに影響が無いように感じました。
ソレよりもやはり、ホームストレート~1ヘアピンまでと、裏ストレート~第2ヘアピンまでのハイアベ区間でどれだけ稼げるか、かもしれません。
全体的に小さく纏まったサーキットですが、トップスピードは160くらいまで延びますし、トリッキーなコーナーやアップダウンも多いので、非常に面白いこーすではあります。
その分、非常に忙しいですが。


最後に片づけをしていたら、サーキットのスタッフの方がやってきました。
どうやらしのいサーキットのベスト20に入ったらしく、HP等に載せてもいいかとのこと。
そういうことなので、その内名前が出るかもしれません。


大した順位ではないので、見たら笑ってやってください

Posted at 2007/12/16 20:07:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月03日 イイね!

とうとう・・・

とうとう・・・ついにやってしまいました。

快適な日々とも、これでサヨナラです。


代わりに手に入れたのは7.2Kgの軽量化。
GCの時はずっしりとした感覚を覚えているのですが、意外と軽いんですね、今のエアコンは。

今回はE/Gルーム内のみの取り外しですが、得られる恩恵は非常に大きいでしょう。


効果の程は、次に走ったときに確認したいと思います。
Posted at 2007/12/03 20:11:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年11月20日 イイね!

どうなる年末

にわかに仕事の方が忙しくなってきました。

現在手を掛けているGDBGのラリー車は、今週中に仕上る予定ですが、その後オーダーの入っている来年仕様のGr.N車両が一台と、来年のオートサロンへの出品車両の製作が入ります。

今やってるのはいいとして、来年仕様の車両は来月半ばには船積みするそうなので、ボディ担当の工程次第ですが、12月頭には仕上げる予定です。

そのあとオートサロン用の車両製作に入りますが、これは恐らく年末も年末にずれ込むこと必至です・・・
そんな車両だけじゃなく、一般の鈑金修理も行っていますので、状況によっては12月は休みがないかも?
予定していたヒーローしのいの走行会も、参加が危うくなってきました。

楽しみにしていたんですけどね・・・仕事じゃ仕方ない・・・
Posted at 2007/11/20 23:59:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2007年11月18日 イイね!

結局終わらず

昨日からインプレッサの鈑金の続きです。
その合間を利用してNチビのリアアクスルのバラしと、家族のクルマのタイヤ履き替え。
この辺じゃちょっと早いのですが、来週川場までりんご狩りに行くそうで。
もう浅間は真っ白ですからね~
北軽井沢も雪が降ったそうですし、山に行くなら用心するに越したことはありません。
2台やりましたが、ちょっと腰に来てるかも?(笑


整備手帳の方にも載せましたが、Nチビの方はやはりホイールベアリングでした。
もう見事にバラバラになってましたね。
そして早速オークションで落札、ベアリングとアクスルシャフト1台分です。
どうせならフロントも替えておいたほうが安心ですからね。
ベアリングは低フリクションのグリスを使ってるものだそうで、耐久性はちょっと心配ですが、加速は伸びるかも?


肝心のインプレッサの方はと言えば、お昼ごろまで非常に陽気も穏やかで、風も殆どなくいい感じだったのですが、夕方近くになると通り雨&強風!
マスキングして下吹きまでやりましたが、塗料は乗らないわゴミは飛んでくるわで断念しました。
もう一度研いでからやり直しです。
またもや来週に持ち越し・・・やはり自宅ではちょっと無理があるようです。


時間があれば軽量化も進めたかったのですが、残念ながらそこまで手が回りませんでした。
来月の走行会の準備もしなきゃだし、ちょっとこれから忙しくなりそうです。

Posted at 2007/11/18 17:27:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2007年11月17日 イイね!

異音の正体

通勤快速仕様のNチビが壊れました(泣

少し前からリアブレーキを掛けるとキリキリと異音が出るようになっていたんですが、軽く調べても原因が分からなかったのです(なにぶんバイクはど素人なので)

そしてついに昨日の朝、ブレーキを掛けなくても異音が出るようになってしまいました。
なんだろうな~と思いつつも仕事をこなし、週末にまた点検しようと決め、帰宅しましたが、その途中ついに激しい振動が発生。
車体が小刻みに左右に揺れるのです。


「コレはマジでヤバイ!」


と、なるべく回転を抑えるようにして帰りました。


なんとか自宅にたどり着き、即点検です。
リアタイヤを浮かせて空転させながらミッション周りのチェックをしてみましたが、特に軸振れなどは見られません。低速では音も出ません。

「ミッションじゃないとすると、リアアクスルかな?」

当たりです・・・ホイールがかなり振れてました。
どうやらホイールベアリングがご臨終のようです。
前のオーナーがどの程度メンテナンスをしていたかによりますが、93年式なのでもういい加減ガタは来ますね。

今日、明日でとりあえずバラして損傷部品のチェックです。
Posted at 2007/11/17 09:05:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「オートバックスへ買い物に」
何シテル?   11/16 14:52
インプレッサSTi SpecC-RA(GDBE)で、サーキット中心に活動しております。 目指すのはどこへ行っても、遜色なく走れるクルマと人間になれること。最近...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

御手洗@Trinityのブログ(livedoor版) 
カテゴリ:Trinity
2010/12/01 21:04:59
 
Parts Station DUCE 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:30:37
 
Garage B.B. 
カテゴリ:ショップ
2010/03/10 01:28:01
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
2005年バージョンのTYPE-RAです。 通常のSTiより90kg軽量化されているくせ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation