• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月20日

タイヤに窒素は必要なのか

タイヤに窒素は必要なのか  こんばんわ、どぅりんりです(>_<)

 今回は10年ぐらい前から市場で目にするようになったタイヤ内の内包物、窒素充填についてお話します。

 もともと窒素が使われていたのはレース業界や航空機用タイヤでした。ブレーキングや高速走行で発熱するタイヤに対して空気内に含まれる水分の気化膨張を防ぐ目的のために使用されていました。また、空気より分子構造上大きい窒素はタイヤから漏れ出にくい特性もあり、空気圧の変動を緩和しグリップコンディションを一定に保つ役割もあったのです。

 それが、省燃費化の流れに一般車両開発が進む中で、エコタイヤも登場しラベリング制度が始まります、転がり抵抗や燃費に対する関心が高まった中広がっていきました。
 ではタイヤ内に充填する気体は空気ではダメなのかということになります。
答えはNOです。

 理由をご説明しますと、正確にはコストパフォーマンスが極めてよくないのです。確かに窒素は内圧変動が小さく抜けにくいという特性を持ち合わせていますが、一般的な使われ勝手の中での熱膨張は極めて小さく、タイヤの変形量が少ないため、いくらゴム分子を抜けたとしても内圧減少量もわずかにすぎません。コンディションを最善に保つという意味で悪いことはありませんが、そのわずかなアドバンテージにコストを割くことは現実的なランニングコストとしてみるには大きいと思います。また、空気の79%が窒素ですからおのずと変化の小ささも想像できるかと思います。また、100%にすることも不可能です。
 そこにコストが発生してしまうことや、空気圧調整の際には対応した場所へ出向かなければならないことを加味するとおすすめしません。
 最近では無料で充填してもらえる場所も見るようになりました。そういった環境がある方は率先して利用してみても良いかもしれません。
 
 あくまで一般道などを想定したお話であり、モータースポーツをされる方は受けれる恩恵が一層大きいものですので私見として捉えていただければ幸いです。
ブログ一覧 | 車だいすき | 日記
Posted at 2020/11/20 21:44:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

21世紀美術館
THE TALLさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

そうか、夏休みなんだ、彼女たちは
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation