
こんにちわ、どぅりんりです(/・ω・)/
今回はキャッシュレスが推進されている中、一人一枚なんて勘違いしていませんか?というお話しから活用術をご紹介します。
家族でクレジットカードを利用している方は何人いますか?
もし2人以上の家族構成であるなら家族カードを発行していないと損をしている可能性があります。
家族カードは本会員と同等のサービスをお得に受けることができるカードです。

家族カードとは名前の通り、クレジットカード本会員の家族が所持できるカードです。
通常のクレジットカードですと、クレジットカード会社と契約している本会員のみが利用できますが、家族カードは追加発行することにより身内でもクレジットカードの利用を可能にしてくれる便利なサービスです。
条件を満たすことで、自分の子供や兄弟、夫、妻など人数分発行が可能です。
原則家族カードは1人に対して1枚まで発行できます。
その人専用のカードになるので、他の家族はそのカードを利用することができないということです。
なので、妻以外にも子供に持たせる場合は、2枚目の家族カードを追加発行しなければならないということです。
家族カードを自身の子供に対して発行する場合、子供の年齢が18歳以上(高校生不可)でなければなりません。
なので、大学生や社会人の子供にのみ家族カードを発行することができますので、注意してください。
家族カードの審査は本会員の信用情報をみて発行の可否を決めるので、家族カードを所持する人の属性は関係ありません。
なので、本会員の信用次第で審査可否が決まります。
そのため、安定した収入や過去に延滞などを繰り返していると審査落ちしてしまうこともあるので注意してください。
家族カードは本会員の契約しているクレジットカードと同一のものが発行されます。
なので、本会員の方がゴールドカード、プラチナ、ブラックカードを利用していればアルバイトや主婦、過去に金融事故を起こした方でも上級クレジットカードを所持することができます。

では、家族カードを発行するメリットは何が考えらるのか以下で解説していきます。
家族カードを発行した方が良いのか、別のクレジットカードを発行した方が良いのか迷っている方は参考にしてみてください。
※家族カードを発行するメリットは主に以下の4つあります。
◆家族でポイントを貯めることができる
◆各種保険が家族カードにも適応される
◆家族カードは年会費が安い!または無料が多い
◆本会員が登録している口座から引き落としなので管理が楽
家族カードを発行するとポイントを効率よく貯めることができます。
おそらくほとんどの方は、クレジットカードの限度額を超えるような使い方はしていないと思います。
そのため、家族カードを発行すれば各々がカード決済をするたびにポイントが溜まっていきますので、かなり効率よくポイントを貯めることができます。
家族カードには本会員に付帯されている各種保険が適応される場合が多いです。
家族カードを発行しておけば本会員と同じ保険に加入することができるので、国内外の旅行などでは、家族全員を守ることに繋げることができます。
※18歳未満の方は旅行会社の保険をかけるようにしましょう。

そして、家族カードは年会費が安かったり、無料である場合が多いです。
特に最近よく見かけるのが家族カード1枚目の発行が無料といった具合に、別のクレジットカードを発行するよりもお得なパターンが多いのが特徴です。ゴールドカード以上のカードでも家族カードが無料のカードがありますので本会員でステータスカードを各自持たれるより遥かにお得です。
家族カードを利用してどこの口座から引き落としがされるのか疑問に思う方もいるでしょうが、基本的に引き落とし先の口座は本会員の方が登録している口座一つが原則です。
なので、お金の管理が楽になるというメリットが挙げられます。
誰がどのくらい利用したか利用明細があるので安心です。
上記に合わせて誰がどのくらい利用したのかが利用明細でわかるので一つの口座からの引き落としでも安心して管理することができます。
人によっては、どのお店でどのくらい使ったかがわかるようになっているのでデメリットに感じる方もいるかもしれませんね。

ここまでは良いことをメインに書いてきましたが、悪いことはないのか、ということについても解説していきます。
クレジットカードは本来、日々利用していれば利用実績(クレヒス)が溜まっていきます。
この利用実績の状態がよければ良いほどワンランク上のクレジットカードを発行したり、別のクレジットカードを発行する際に審査に良い影響を与えることができます。
しかし、家族カード利用者にはこの利用実績、クレヒスが積み上がらないので、新規に新しいクレジットカードを発行しようとすると少し難易度が高くなることが考えられます。
特に若年層は金融的信用を獲得していかなければならない年齢です。これを考慮して家族カードを誰に発行するか決めると良いでしょう。
前述でも少しお話ししましたが、家族カードを誰が、いつ、なにに決済を行なったかが一発でバレる利用明細が送られてきます。(Web明細も同様)
何も隠し事がなければ良いのですが、仮に既婚者がキャバクラなど奥さんの了承を得ずにいったとしてクレカ決済を行うと利用明細でバレてしまうので注意が必要ですよ(笑)
利用限度額は一ヶ月にクレジットカード決済ができる金額のことを指します。
家族カードを発行すると利用限度額に達してしまう速度が上がるので、いざという時に決済できないなんてことも十分あり得ます。
なので、事前に限度額を確認しておき、各々月にいくらまでクレジットカードを利用しても良いなどルール作りが必須と言えます。
何も考えず家族全員でカード決済を行なっているとあっという間に限度額に達してしまいその月はカード決済できなくなるので注意してください。
クレジットカード本会員にはキャッシングサービスがあります。
前述で紹介した限度額の範囲内でキャッシングを利用することが可能です。
簡単に説明するとクレジットカードの限度額は「ショッピング枠」「キャッシング枠」という二つの枠で成り立っています。
ショッピング枠はその月に使える金額で、キャッシング枠はショッピング枠の一部なのです。
ですが家族カードはこのキャッシング枠を利用することができない場合もあるので、そもそもキャッシングを必要とする状況にならないようにするのが得策です。
最後に挙げられるデメリットは本会員の方が、金融事故や延滞を繰り返したなど信用情報に傷がつくようなことがあるとクレジットカードの利用が停止されます。
もちろん、同じ口座から引き落としされ、本会員の属性をみて家族カードの発行をしているので家族カード利用者も一緒に停止という扱いを受けます。
あまりこのような事例は少ないですが、可能性は0ではないのでブッラクリストに掲載されるようなことはしないようにしましょう。
補足として、限度額は上位カードにランクアップすることで底上げできます。中高年以上の方は利用実績もあることからランクアップすることで解決します。また、前途した通りステータスカードであっても家族カード無料や利用額に応じて本会員の年会費も免除されるカードも存在します。利用額が上がることを逆手に取った選択をすることで年会費無料と同じ感覚でゴールドカードやプラチナカードが所有出来ますので考えてはいかがでしょうか?
次回は家族カードを利用するならおすすめのクレジットカードをご紹介します。
※19時18分 誤字添削を行いました