• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月12日

信号機の色は緑なのか青なのか

信号機の色は緑なのか青なのか  こんばんわ、どぅりんりです( *´艸`)

 子供のころに1度は抱える疑問があります。信号機の「緑」をなぜ「青」というのでしょうということです。

 安全かつ円滑な道路交通に欠かせない存在の信号機の表示色は、一般的に「赤、黄、緑」の3色です。
 
 しかし、法令上では青と定められているのに、なぜ実物や話し言葉では緑色なのでしょうか。
 信号の色は、CIE(国際照明委員会)にて「赤、黄、緑、青、白」の5色と定められています。
 白と青は航空信号機などに使用されており、交通信号機には遠い距離からでも人間が認識しやすいといわれている「赤・黄・緑」の3色が使われています。
 なかでも日本の「青信号」は、海外では共通してグリーンライトやグリーンシグナルと呼ばれている信号機の緑色です。
 日本で最初に信号機が設置された1930年当時、日本の法律上でも緑色信号定められていたほか、緑信号と呼ばれていました。
 しかし、信号機設置のニュースを扱った新聞記事などが「青信号」と記載したことで「青信号」という言葉が広がったといわれています。
 その後、青信号という言葉が定着し、1947年には法令上でも青信号と呼ぶように改正されました。
 この緑色を青色と表現するのは、日本で古くから習慣となっています。
 日本人は、瑞々しい緑色の野菜や春の鮮やかな新緑、緑の芝生などを“青々としている”と表現してきた民族です。
 緑色を青色と表現する日本独特な文化的背景と、光の三原色と同じ、赤、青、緑と呼ぶ方が分かりやすいことから青信号という呼び方が定着していったといわれています。

 日本の緑信号の灯火は世界のなかでも青寄りの光源を採用していますが、1971年以降に作られた信号機の色は見分けやすい青に近い色に定められています。
 なお、一般的な横型信号機の灯火の色は、左から青・黄・赤と配列します。縦型は上から赤・黄・青と順番が決められています。
 横型の場合、もっとも重要な赤信号は道路の端から中央寄りに配置されます。看板や街路樹で信号が隠れてしまっても、ドライバーから見やすい位置に設置することが目的です。
 縦型の信号機は、降雪地域などで信号機に積雪しても重要な赤色がしっかり見えるように配慮されています。

 信号機の緑色について、警視庁交通課の担当者は以下のように話します。
「1930年に信号機が設置された当初から、赤色、黄色、緑色を使用していました。
 当時は法令的にも緑色信号と呼ばれていましたが、日本語の場合、野菜や樹木や青物を表現する青々としているなどと表現する文化と、光の三原則の意味合いもあり、現在では青信号と呼ばれるようになったといわれています。
 また、今後信号機が緑から青に変わる可能性について、次のように話します。
「そのような予定はありませんが、最近ではLEDランプでも青色に近いものを見かけるようになってきました。
 そのため今後、LED信号機の普及に伴って限りなく青色に近い信号機になっていく可能性はあると思います」
 時代とともに変化している信号機ですが、始まりはどういったものだったのでしょうか。
 信号機の歴史は、1868年のイギリスが最初といわれています。
 当時のロンドンでは、馬車の交通量の増加に伴い、道路を横断する歩行者が轢かれるなどの事故が多発しはじめます。
 そういった情勢があり、ロンドン市内には、「2色式交通信号機」が設置されました。
 その後、1918年には米国で初めての電灯を使った「3色式自動交通信号機」が設置されます。
 日本での信号機の歴史は1919年の大正時代で、東京・上野の広小路交差点に「信号標板」が日本で初めて試験設置されました。

 当時は「進メ」「止レ」と書かれた板を、警察官が操作する手動式でしたが、通行者が信号標板の意味が理解できず、多くの通行者が戸惑い、広く認識されるまで相当な時間を要したといわれています。

 その後、信号標板は改良を重ね全国に普及し、前述の1930年には灯器を交差点の中央に置く中央柱式と呼ばれるタイプの米国式の「電気式信号機」が日本にも設置されました。

 そして、信号機は時代とともに変化を続け、今の形となりました。最近ではLED信号機の導入も進み、ますます進化を遂げています。
ブログ一覧 | 車だいすき | 日記
Posted at 2021/04/12 17:40:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

4月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

千葉房総の旅 🚗💨
すっぱい塩さん

芝ざくらに人気うどん、鉄板焼きも
SNJ_Uさん

数十年前に買った充電式ドライバー
パパンダさん

ポルシェ リフレッシュ計画で沼津へ
彼ら快さん

2025.4.26 第3回神奈川 ...
のにわさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13 141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation