
おはようございます、どぅりんりです(^^)/
様々なクレジットカードが発行されている現代、クレジットカードによって審査難易度は異なります。「出来るだけ審査難易度が低いクレジットカードが知りたい」という方も多いでしょう。
そこで今回は、クレジットカードの審査難易度を見分けるポイントをご紹介します。
実は、クレジットカードの審査難易度を見抜ける2つのポイントがあります。
・ステータス
・発行元の会社
ここでは、審査難易度に影響する2つの要素を解説しています。ぜひ確認してみてください。
◆ステータス
クレジットカードには、ステータスがあります。
● ステータスとは
カードのランク・社会的地位を表したものです
一般的にステータスが高いクレジットカードほど、社会的信用度が高くなります。クレジットカードのステータスには、以下のような種類があります。

クレジットカードは、ステータスが高くなるほど、発行が難しくなるのが一般的です。つまり、ステータスが上がるほどカードの審査難易度も高くなると考えられます。
その理由は?
審査難易度の高さ(=社会的信用度が高い人しか発行できないこと)がステータスの価値を担保しているからです
基本的に、クレジットカードのステータスが高くなるほど、カードの年会費も上がります。
スムーズな審査を期待できるのは、年会費無料の一般カードです。クレジットカードの審査に通りたい方は、まずステータスが一般のクレジットカードを選びましょう。
◆発行元の会社
クレジットカードの審査難易度は、発行元の会社によっても異なります。
発行元別の審査難易度は次のように予測できます。

一般的には、銀行系クレジットカードが最も審査難易度が高く、流通系クレジットカードが最も審査通過を期待できると考えられます。
ただし、発行元が同じ系列であっても、カードによって詳細な審査難易度は異なることが考えられます。
お金の信用を積み重ねる必要があるクレジットカード。最初は難易度の低いカードで1~2年実績を積みましょう。その後、一般カードでも有名な発行元のカードや高ステータスカードに必要に応じてステップアップします。
私生活では使えれば良いだけのものでも、ビジネスの席ではそうも言えないときもあります。しっかりと道筋を立てて作成することが必要なのです。
ブログ一覧 |
クレカマニア | 日記
Posted at
2021/07/07 07:04:46