• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2020年11月06日 イイね!

冬の準備はお済ですか?視界編

冬の準備はお済ですか?視界編こんにちは、どぅりんりです!('ω')ノ

 冬本番に備えて今年も準備を進めているわけですが、タイヤに引き続き今回は視界編と題してワイパーとウォッシャー液についてお話します。

 冬用のワイパーはアーム部に雪が侵入することで起こるふき取り不良を防ぐためブレード本体をゴムで覆っています。また、ふき取り面のゴムも雪の積雪に対応するためふき取り高があります。冬タイヤ同様氷点下でも硬化しにくいゴム材を採用しているのです。

 しかし、本格的な降雪となるとワイパーだけではふき取り能力が追い付かなくります。徐々にガラス表面が凍結し視界をふさいでしまうため多変危険です。
 そこで意識していただきたいのがウォッシャー液になります。年中同じという方も多いと思いますが重要な役割が秘められているのです。
 そんなときに氷を溶かす成分が含まれたウォッシャー液があれば、ワイパーの除雪効果をアップさせてくれるだけではなく、融雪効果を発揮して視界の悪化を防いでくれるのです。
また解氷仕様のウォッシャー液には、フロントガラスへの撥水効果のある添加剤が含まれていることも多いので、降雪が予想されるときにこれを噴射しておけば、ガラス表面への雪の付着を防ぐことも可能となります。

 このようにウィンドウォッシャー液には、ほかでは代替できない効果があるので、水道水や洗剤では代用できません。
 カー用品店やインターネットの通販サイトでは、さまざまなウォッシャー液が販売されています。原液のまま使用できるものもあれば、希釈する(水で薄める)必要がある製品もあります。使い方をよく確認してください。

 ノーマルタイプ
一般的なウォッシャー液です。成分は界面活性剤とメタノールが中心となっています。

 撥水タイプ
シリコンやフッ素などを混ぜたウォッシャー液で、車の速度に応じて水をはじく効果を持っています。

 油膜取りタイプ
通常のウォッシャー液で清掃したり、濡れ雑巾などでウィンドウを拭いたりしても視界がぼやけているような場合は、油膜による汚れが付着している可能性があります。油膜取りタイプのウォッシャー液は、この油膜汚れを除去する働きがあります。

 解氷タイプ
塩化カルシウムなどが混ざっているため、霜や雪、氷を溶かす能力が高いウォッシャー液です。通常のものに比べ、不凍能力も高くなっていますので、寒冷地にお住まいの方や、冬場にスキーなどへお出かけになる方に向いています。

 ここでご紹介した中では、「撥水タイプ」と「油膜取りタイプ」は相性がよくありません。撥水加工は、いわばガラス表面に薄い油の膜を張るようなもの。油膜取りとは真逆なのです。この2種類は特に混ぜ合わせないよう注意しましょう。入れ替える際も補充ではなく交換することをおすすめします。

 ドライバーは危険を視界で認識しています。安全のために季節に合った製品を使い分けるのも粋なカスタムではないでしょうか?
Posted at 2020/11/06 16:45:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2020年11月06日 イイね!

冬の準備はお済ですか?タイヤ編

冬の準備はお済ですか?タイヤ編どうも、車だいすきどぅりんりです!(^^)/

 先日、札幌でも初冠雪をしまして、検索エンジンには「タイヤ交換」がトレンド入りして話題になっていますね、地域によっては整備工場やタイヤ交換の予約が2週間待ちということで、今回は冬本番を控えた今考えたい冬支度と題して、どぅりんり的こんなことも見てみてね!を紹介したいと思います。

 まずは、欠かせないタイヤ編です。
 最近の車は大径化が進んだためにスタッドレスタイヤも高価といった印象があります。高性能化が進む中でブレーキも大型化してるケースも多くありインチダウンが難しいこともありますね。
 テーマは冬についてなのでタイヤ交換に話を持っていきたいのですが、少し前(10年前くらい)はタイヤの脱着は1本500円くらいだったのを覚えていますが最近の相場は1本1000円からと倍近くになっているのをご存じでしょうか?
しかも正規店などでは1本2000円なんてケースもあります。1台4本にすると4000円から8000円とそれだけでも高額に感じるのは私だけでしょうか?

 そこでお勧めしたいのはご自分でタイヤ交換するのも選択肢に入れてみていただきたいのです。というのは大径化のお話もしましたので、重たくてできない!なんて方もいらっしゃると思いますし、住環境で道具の置き場所がない方もいらっしゃるとは思いますが、ここまで高額になってきているタイヤ交換工賃、自由の利かない待ち時間ともなると、一度検討してはどうでしょう。

 仮に工賃8000円として考えた場合、BALのトルクレンチがカー用品店のリサーチ相場で3980円(税別)、フロアジャッキ2t(税別)が3480円から、クロスレンチが890円からと同等の予算で購入可能です。2回目以降も継続使用できる点や2台以上所有されている方はコストの面からお得ではないでしょうか!

 と、同時に愛車のコンディションも確認できます。ホイールを外した際にはハブボルトの状態やブレーキローターの消費具合も確認できます円模様や段付き模様がでるとパッドと均一に接触していない可能性があるので交換を検討しましょう。パッドもディスクブレーキ車であればキャリパーの隙間をのぞき込むことで減り具合の確認もできます、3mmを切ったら交換を検討してください。

 そのほかにもストラットのダストブーツ破れや各ゴム部品の状態確認ができると思います。お店でのタイヤ交換はそれだけ高額になっても基本は脱着のみです。不具合の早期発見や、一層の愛着をもって接してあげることでもしかしたら恩返ししてくれるかも!?

 なんて思うどぅりんりです。( *´艸`)
 
※リンクはチューリッヒで公開しているタイヤ交換方法です。安全第一で行いましょう。
Posted at 2020/11/06 10:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2020年11月06日 イイね!

オデッセイがキャラチェンジ!?

オデッセイがキャラチェンジ!?おはようございます!どぅりんりです(>_<)

 今日はホンダ時事ネタと題しましてついに発表、発売となりました新型オデッセイについてホンダ公式の発表とどぅりんり流の私見も交えてお話ししたいなと思います。

 どぅりんりも2児のパパなのでやはりミニバンというクラスは気になるとこです。スライドドアは便利ですし、子供が不意にドアを開閉してドアパンチなんてこともありませんよね(;^_^A

公式の発表をまとめますとこうです
・エクステリアの大幅刷新
・インテリアの質感向上と進化
・快適装備/機能の追加
・Honda SENSINGに後方誤発進抑制機能を追加
ということです。

しかし大きく公言していない変更もいくつかあります。
・エンジン車の直噴からポート噴射化
・振幅感応ダンパーのセッティング変更
・ノイズリデューシングアルミホイールの採用です。

 また、最小回転半径に変更はありませんがエクステリアのデザイン変更で全長が微増しています。

 低重心、スポーティを売りにしていたオデッセイですが、今回の変更は高級化といったところが大きい印象です。

 これは先日同じくビッグマイナーチェンジを受けた日産エルグランドと同じ路線ともいえるかもしれません。

 フラグシップミニバン市場だけにいえることではないのですが、今車を購入するユーザーが求めていることはいかに価格以上の価値を提案するかということなのかもしれません。

 オデッセイの路線変更はスポーツミニバンとしての従来のイメージだけではなく新しい顧客の取り込みとホンダのブランドイメージを大きく舵取りできるかという重責を担った勝負モデルと言えます。

 プライス面では358万3000円(アブソルートFF)からとライバルに比べお買い得感は依然としてキープしているようです。マイナーチェンジ前比較で20万弱なのでかなりお買い得感を感じます。

 21年1月にはN-BOXの大幅変更も控えています。今後も目が離せません!!!

Posted at 2020/11/06 08:25:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation