• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2020年11月26日 イイね!

クロスロード乗りのみなさーん!

クロスロード乗りのみなさーん!またまたメ〇カリでオカダエンタープライズさんのメッキアンダーグリルとパンチングプレートのセット品見つけましたよ!
Posted at 2020/11/26 23:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2020年11月26日 イイね!

クロスロード乗りのみなさーん!

クロスロード乗りのみなさーん!今回も見つけましたよ!
シートバックテーブル2個セットです。
大手フリマのメ〇カリですよ~('ω')ノ
Posted at 2020/11/26 16:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2020年11月26日 イイね!

ローズゴールドアメリカンエキスプレス

ローズゴールドアメリカンエキスプレスこんにちわ、どぅりんりです(╹◡╹)

 私はクレジットカード30枚以上を保有するクレカマニアでもあるのですが、そんな私からホットなニュースです。
 それがこちら


 セゾンローズゴールドアメリカンエキスプレスが本日より申し込みを開始いたしました。
 2018年にアメリカ本土で本家アメリカンエキスプレスが期間限定で募集をして以降、大変人気なのにも関わらず以降募集がされていないカードがローズゴールドアメリカンエキスプレスカードなんですけれども、それがセゾンとの提携で日本に上陸です。通常年会費制(無料のものもあるが)なんですけれども、こちらは月額制です。980円で所有できます。また、毎月スタバのクーポンが500円分貰えるので月額の半分はペイできてますね。
 女性向けコンテンツも充実していますので街中に住われている方ほど恩恵は大きいかなと思われます。また期間終了後の再募集は未定になっていますので、もし気になる方がいましたらリンク貼っておきますので一読ください₍₍ ◝(‘ω’◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟’ω’)◟ ⁾⁾
Posted at 2020/11/26 15:39:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレカマニア | 趣味
2020年11月26日 イイね!

気になるカーグッズシリーズ その1

気になるカーグッズシリーズ その1どうも₍₍ ◝(‘ω’◝) ⁾⁾ ₍₍ (◟’ω’)◟ ⁾⁾どぅりんりです。

今回ユニークなカーグッズをご紹介します。
それはこちら




サウンドレーサーV10/V12です。
こちらは実勢価格で6000円前後という高価なFMトランスミッター…なだけではなくてですね、車内のスピーカーからランボルギーニやフェラーリのエンジン音が流れるというお品乁( ˙ω˙ 乁)




しかも実車収録の本格サウンドです。ですがスピーカーから流れるということで別に外に爆音が響き渡るわけではありません。すごいのは更に自分の車のエンジン音にシンクロして回転数があがります。すごくないですか?
実際には飛ばしてないんですが飛ばしてる気分になるなーんていう優れもの??

気になる方は調べて見てはいかがでしょうか?
Posted at 2020/11/26 10:02:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき
2020年11月26日 イイね!

CVTフルードの交換頻度は? ホンネ編

CVTフルードの交換頻度は? ホンネ編おはようございます、どぅりんりです('ω')ノ

今回は日本ではまさにガラパゴス、CVTのフルードについてお話しします。
 CVTは金属製のスチールベルトと自動的に幅を変えることができる二つのプーリーと呼ばれる部品で構成されています。CVTは無段変速機なので、このプーリーとスチールベルトのつながるポイントが変化することで自由にギア比を変えることができます。
 ところが、スチールベルトとプーリーが直接触れている部分は、エンジンの力を伝える場所なので、ここが滑ってしまうとうまく動力を伝えることができません。
そのため、CVTフルードはこれまでのATフルードのように潤滑(滑らせる)するだけの機能ではうまくいきません。
ATフルードとは全く正反対の「滑らせない機能」が求めらるのがCVTフルードの大事な機能なのです。

 各メーカーでの推奨は様々、無交換でも大丈夫とするものや、10万キロを目安とするものなど対応が異なります。

 実はここからがホンネです、CVTの製造メーカーはアイシン製かJATCO製、ZF製がほとんどのシェアを占めています。もちろん、ホンダは自社開発ですし、ダイハツは内製、スバルも自社開発していますが、その内部構造に全く異なる機構を挟んでいるものはありません。ですが、交換推奨距離は異なるのです。これはメーカーの思惑の違いによるものです。ここではそのブラックなお話は置いておきますが。
 CVTフルードも油脂なので熱が加わることで起こる劣化は避けられません。また、無交換を推奨しているメーカーでも販売店ごとの対応はことなり、整備現場側の実情というものも現状として存在しています。
  では実際はどれくらいで交換することが車にとってベストなのでしょうか。

 ズバリお答えします。
 5年または4万キロです
 耐久試験などで距離ごとの汚れを見たことがある私からするとこれがベストだと思います。

 車とは摩擦との戦いで動力を伝達しているといっても過言ではありません。エンジンオイル、ミッションオイル、デフオイル、ブレーキフルードなどはその機械摩擦を低減し、動力を伝達しています。無交換は故障の原因になるのは確実と言えます。しかし交換頻度を高くしてもランニングコストがかかってしまいます。ベストなコンディションを維持するうえで最善と思うのが4万キロなわけです。
 10万キロも乗らない、5年も乗らないという方は無交換でもいいかもしれません。
 車の耐久年数が伸びる一方でメーカーでは効率よく顧客を獲得していく手段を日々模索しています。これは環境規制だけではなくお国の方針でもあります。
 好きな車を好きなだけ乗っていただくためには定期的な交換をお勧めします。
Posted at 2020/11/26 08:09:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation