• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2020年12月13日 イイね!

ホンダの独自性

ホンダの独自性こんにちわ、どぅりんりです😃

 ホンダが大好きな私が語るホンダの魅力を今日は語りたいと思います。
 最近の話題は北米が中心とはいえGMとの提携でしょうか、今後何かしらの形で技術反映を相互に行う事は予想されますが、具体的に形になるのはまだ先になると思われます。




 またなんといっても国内第二位のメーカーです。アライアンスがないメーカーとしては珍しい規模のメーカーです。その企業価値を高めてきたと言っていい代表的な技術がVTECとセンタータンクレイアウトの二つが上がるでしょう。
 しかし、その他にも外せない技術がまだまだあります。
 それは多岐にわたる分野だと思います、ホンダジェットや汎用機、二輪車、船外機、発電機ここまでの分野で大きく落ち目を見ないメーカーは唯一無二と言えます。
 その一方でブランドイメージというと上級シフト思考とはなかなか思われないのも残念なところです。その理由の一つとしてデザインの統一性がない事があげられます、その車一台一台に個性があるのは良いのですが、ブランドイメージの観点からはマイナスでしょう。また先進的なデザインが多い一方で質感の見せ方で上手くないのも挙げられます。これはどうしても空間効率を求めてしまうがために形状などに制約が生じてしまっていることが挙げられますが、材質の工夫でいかようにもできるのではと思います。




 少しマイナスなことを書いてしまいましたが、ミッドシップレイアウトのノウハウやアルミ成型技術、またダブルウィッシュボーンサスペンションの設計ノウハウは一日の長があるのでマニアが多いのも納得です。
 これはなかなか他のメーカーではないほどの特徴の多さです。
 ホンダeがデビューしましたが、プラグインハイブリッドや水素技術の分野にも手を出しつつも一歩出遅れているホンダ、ガソリンエンジンの生産が先細り、規制も間近です。今後どのように乗り越えて驚かせてくれるか目が離せないメーカーとも言えるでしょう。


Posted at 2020/12/13 14:29:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation