• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

分かりやすく豆知識〜O2センサー交換してる?編〜

分かりやすく豆知識〜O2センサー交換してる?編〜どぅりんりです乁( ˙ω˙ 乁)

 今回はこのような質問にお答えします。
Q:最近車の燃費が良くありません。スパークプラグは交換していますし、エアフィルターも交換しています。オイルは5000km未満で交換しています。ミッションオイルも交換しました。
 正直メンテナンスはしている方だと思っています。
走行距離は9万キロ、RK5ステップワゴン

というものです。
A:O2センサーの状態を確認する必要があります。

 オーナーさんは確かに大切に乗られているようです。一般的に思いつく日常点検は行っているようですし、プラグやミッションオイルにも気を付けているようなのでこれ以上してあげられることは無いように思ってしまいます。




 しかし、O2センサーが消耗品だということをご存知でしょうか?
 O2センサー(オキシジェンセンサー)とは、車に備わっている排気ガスの酸素の濃度を測るセンサーです。
排ガス内の酸素量を測ることで燃料の噴射量に対して酸素が多い(燃料が薄い)のかを判断し、燃料の噴射量を調整するためのセンサーとなっています。

 O2センサーが劣化してくると以下の症状が出始めます。
・エンジンチェックランプが点灯する
・燃費が悪くなる
・マフラーから黒いすすが多く出る
・排気ガスが臭くなる
・アイドリングが不安定になる
・エンストしてしまう
・運転に違和感が出る
・エンジンのトルクが落ちる
・スパークプラグがかぶり気味になる
・触媒が破損する

 チェックランプは黄色か赤で点灯し、黄色は速やかに点検、赤は速やかにエンジンを停止してくださいという意味があります。

 部品の一般的な寿命は8万キロ程度となっています。
 もし気にかけるところがないと思ったらO2センサーを疑ってみましょう。




 取り付けられている場所はエキゾーストマニホールドや触媒の前あたりが多いです。
 スパークプラグに近い環境で酸素濃度を検知しているセンサーの為、熱などによってジルコニア素子が割れて不調になることもしばしばあります。



 部品は純正で15000円、社外で2000〜6000円程度で工賃は6000円程度が相場です。
 重要な部品なので定期的に交換することをお勧めします。
Posted at 2022/03/07 15:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1 2 34 5
6 7 89101112
131415161718 19
202122 232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation