• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2020年11月13日 イイね!

デポジットクリーナー2本目投入

以前投稿したデポジットクリーナーをステップワゴンとクロスロードに投入観察しています。
ステップワゴンに2本目を投入しました。

印象としてはアクセルレスポンスの鈍さが改善したのとコーティング剤は使用してないにもかかわらずエンジン音の雑味がなくなったところが体感できています。

更なる改善が見込めるか観察していきます。


Posted at 2020/11/13 10:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

生活必需品だから

おはようございます、どぅりんりです。щ(゚Д゚щ)

雪道を走るスタッドレスタイヤですが、オールシーズンタイヤも各社展開してきて、迷いますよね?
口コミを見てみたりお店で店員さんにおすすめ聞いたり、情報収集はするものの、結局は予算内に収めようと価格で妥協したりしませんか?

特に年数回程度の雪のためになんていう地域だと余計にそう思ってしまうかもしれませんよね(゚∈゚ )

しかし、アスファルト路面に比べて雪がいかにグリップを奪うかと言えば、想像に苦しくないんじゃないでしょうか、逆に除雪対応力が低い地域こそ、交通機関などが止まったりしてしまうので、車が走れることの大事な局面もあるのではないでしょうか。

そこで、簡単に選ぶコツをどぅりんりなりにお話しします。

端的に言えば積雪地方で採用の多い銘柄を選ぶのがいいと思います、そちらにお住まいの知人に聞いたりするのが一番信頼できる選択なんではないでしょうか。口コミもお店も、促販したいタイヤを推す傾向が強いためにあまりおすすめ出来ません。

また、カー用品店などでは親会社が大手自動車メーカーが入っているものもあるので、取り扱うメーカーに偏りがある場合があります。

公平な目で見た場合、どぅりんりが推したいの次のブランドです。
・ブリヂストンのブリザック
・ヨコハマのアイスガード
この2つは吸水タイプのゴムをしようしているため、凍結での路面吸着性が良いです。ですので、主に積雪地方の方におすすめです。
また、
・ミシュランのX-ICE
・ダンロップのウィンターマックス
は撥水タイプのゴムを使用しているため、氷を引っ掻いて進む特性があります。なので朝晩の凍結や、乾燥路面での耐摩耗性にもすぐれています。

メーカーが決まれば、ブリヂストンであれば直営店でしか取り扱ってない銘柄もあります。有名なのはブリザックアイスパートナーです。
よく知る人はわかる方もいるかもしれませんが、これはVRX2がデビューするまで主力だった、RevoGZです。安価な上にパフォーマンスが確保されています。
ダンロップなども直営店がありますよね。
直営店には付加価値をつけてやっているサービスもありますので、一度見に行ってみるといいかもしれませんよ。

今日もご安全に!などぅりんりでした。





Posted at 2020/11/12 11:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

終わりなき闘い!?

外観がまとまって来た我が家のクロスロードくん!
まだ6月に買ったばかりなのによくもまぁガチャガチャやりましたわ(汗)
しかし、自動車メーカーでの部品供給が保証されているのは製造終了から8年とされています。
ありゃりゃ?クロスロードやばくなぁい?

そうなんですよねー、そこからは自動車メーカーに任せられているので流通台数によって判断されると思いますが不人気車種といわれる車たちは大変です。共通部品の多いものはまだまだ製造されますが、専用部品は補修パーツであっても例外ではないです。なので長く乗るには気になるものは見つける度にストックが必要になるかもしれません。
ガラスメーカーさんから聞きましたが補修ガラスは15年が製造期限らしいですよ。


たとえそれでも乗っていられるよね!?好きなら!?

今度は内装いじろー♪





Posted at 2020/11/12 09:54:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

マインクラフトはじめました

上の子が誕生日を明日迎えます🎉
一足先におねだりするのでマインクラフトを買いました、Switchじゃないですよ、WiiUです(汗)

まだまだ高いゲームを与える年じゃないかなぁと思って与えていませんが、YouTubeなどで度々出てきてたマインクラフトが欲しかったみたいです。

早速始めますが、子供って装備とか整った状態じゃないと、なんで進めないの!?と荒れますよね、一からなんてまだできません。デビュー戦ですから、そこで私がやることに、私も初めてやるのですがこれがまた大変、一から材料を集めます。そこでまずは好きな世界を作ることから始めるモードにしました、材料が全部あります。

しかし、お城が作りたいだの、警察署がないだのと注文がひっきりなしです。数時間ぶっ続けで作る羽目に脚がぁぁぁぁぁぁ!!!

そんな1日のどぅりんりでした。


Posted at 2020/11/11 19:17:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2020年11月11日 イイね!

フロントタワーバー取付のその後

フロントタワーバー取付のその後 おはようございます!どぅりんりです。(^^)/

 昨日取り付けたにもかかわらず楽しくて結構走りこんできてしまったのですが、また気づいたことがあったので残しておきたいと思います。

 もともと制御の癖がECON時にはあって、加速時に2000rpm付近を維持しようとする余り共振が発生してました。ダッシュボードのビビリとかですね、Aピラーかな?

 その嫌な高周波音がなくなりました。おそらくステップワゴンの構造上の話になりますが、ダッシュボードのツィーターマウント下あたりがストラットの締結部になっているのでバルクヘッド周辺のゆがみやエンジンから伝わる振動、路面から入る入力等をタワーバーが押さえ込んでくれていると推測します。

 これはうれしい誤算でした、快適性アップです。

以上ご報告でした。
Posted at 2020/11/11 09:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation