• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

SUV時代に考えるホンダの名車

SUV時代に考えるホンダの名車こんにちわ、どぅりんりです!(^^)!

 今回はSUVブームの今だから乗ってもいいかなと思う名車ということで、ホンダMDXをご紹介します。
さまざまな新車が華々しくデビューを飾るその影で、ひっそりと姿を消す車もあるわけですが、今から約20年前に突如日本に現れたアメリカンサイズの逆輸入SUVがMDXです。北米ではアキュラ MDXの車名で2001年に発売されたモデルを、右ハンドル化したうえで2003年から逆輸入することで販売を開始しました。
 しかし、あまりにもアメリカンサイズな車体寸法が当時の日本人ユーザーのニーズとは合わず、2006年には早くも輸入終了となった3列シート・7人乗りのプレミアムSUVです。

 ホンダ MDXの車体寸法、全長4790mm×全幅1955mm×全高1820mmのサイズは、当時のランドクルーザーの4890mm×1940mm×1890mm(100系・1998-2007)と比べると幅が若干大きいことをみてもほぼ同格です。
 MDXのベースとなったのは北米生まれの大型ミニバン「ラグレイト」で、その車台に3列・7人乗りの大柄なボディと最高出力260psの3.5L V6 VTECエンジンを搭載されました。

 トランスミッションは5速ATで、4WD版には新開発の「VTM-4」という電子制御可変トルク4WD機構が組み合わせています。
 広大な北米大陸では「ちょうどいい」と感じられるのでしょうが、日本の道路では「堂々たる」と形容したくなるサイズ感でした。
 ショートノーズでキャビンを大きく採った全体のデザインは、実は俊敏な動物である「サイ」をイメージしたもの。
 インテリアは、モダン建築様式「サンタフェ・スタイル」をテーマに、ホンダいわく「知的で上質な心地よい空間を目指した」というものでした。
 荷室容量は7人乗車時で208L。2列目と3列目を倒せば最大1104Lの巨大なラゲッジスペースが出現します。内装は本革や木目調パネルなどの採用により、知的で上質な心地よい空間を目指した
 前述した「VTM-4」(バリアブル・トルク・マネージメント4WDシステム)は、電子制御可変トルクツインクラッチ機構がセンターLSDとリアLSD機能を兼ね備え、前後トルク配分を100:0から50:50まで無段階に制御。
 定常走行は前輪駆動として燃費に配慮し、発進加速時や、路面状況などにより前輪のトラクションが不足する状況では後輪を駆動します。
 このように、なかなか悪くない作りのホンダ MDXではありましたが、日本での販売はどうにもパッとせず。

 初年度の目標台数1700台に対して900台弱しか売れませんでした。
 そのためホンダは2004年2月にエントリーグレードの追加とエンジンおよび内外装の小変更を行い、翌2005年2月にも価格は据え置きで装備を充実させる小変更を実施しましたが、セールスは特には好転せず。
 そのためホンダは2006年6月にMDXの輸入販売を終了。
 北米では2代目のアキュラ MDXが登場しましたが、「ホンダ MDX」はそのまま廃番となりました。
今でこそ現行のランドクルーザーよりは小さいねなサイズだったMDX、ホンダらしからぬたくましい走破性を発揮するVTM-4、3列シートSUVと改めて見直すと再評価してもいいかもしれません。
 ガソリン車が減少の一途を辿っている現在、好きな車に乗れるの今のうちかもしれません。
 迷車なんて言わせないほんとの評価を皆さんがしてみてはいかがでしょうか?

■ホンダ MDX 主要諸元
・全長×全幅×全高:4790mm×1955mm×1820mm
・ホイールベース:2700mm
・車重:2030kg
・エンジン:V型6気筒SOHC、3471cc
・最高出力:260ps/5800rpm
・最大トルク:35.2kgm/3500rpm
・燃費:7.8km/L(10・15モード)
・価格:485万円(2003年式 エクスクルーシブ)
Posted at 2021/01/31 16:00:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2021年01月31日 イイね!

上級思考向け日産ノートオーラ秒読み!

上級思考向け日産ノートオーラ秒読み! おはようございます。どぅりんりです!(^^)!

 今回は日産の意欲作ノートオーラについてご紹介します。
日産が「ノート」の上級モデルとなる「ノートオーラ(NOTE AURA)」の発売を予定しています。
 日産ノートオーラは、2020年11月にフルモデルチェンジを発表したブランドの主力コンパクトカー「ノート」の上位モデルとなるモデルです。
 新設定される新型ノートオーラでは、ボディサイズを3ナンバーに拡大し、専用のエクステリアデザインや前後LEDライト、17インチホイールを採用することで質感をアップ。

↑予想CG

 また、搭載する「e-POWER」ハイブリッドの出力をベースモデルの116ps/28.6kgmから136ps/30.6kgmにアップすることで、走行性能を向上します。
 内装には、海外で新世代モデルが発表されている「エクストレイル」からくる最新の12.3インチデジタルメーターも装備することで、ナビゲーションや車両状況など、多彩な情報がわかりやすくドライバーに提供されます。
 日産新型ノートオーラは、2021年3月24日の発売が予定されています。

▼日産新型ノートオーラの変更点
専用のエクステリアデザインを採用し、ボディサイズを3ナンバーに拡大
搭載する「e-POWER」ハイブリッドの出力を向上
前後LEDライトを標準採用
17インチホイールを装備
インテリアに最新の12.3インチデジタルメーターを装備
BOSE製専用サウンドシステムを採用
などです。
気になる価格は240万円~300万円程度とプレミアムコンパクトクラスさながらです。

気になる方は日産ディーラーに問い合わせてみてください。
関連情報URL : http://www.nissan.co.jp/
Posted at 2021/01/31 10:05:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2021年01月30日 イイね!

原因確定か!?始動不良に光明

原因確定か!?始動不良に光明こんばんわ、どぅりんりです😀

 昨日連絡来る予定だったのですが来ず、気長〜に待っていると本日連絡きました、ある程度目星がついたとのこと、詳しく話を聞くと車両データで確認できる項目には不具合はなかったとのことでそれ以外でセルが回っているのにエンジンが掛からない原因はというとダイレクトイグニッションコイルのリレーハーネスではないかとのこと。ほぅほぅ、これは盲点だったところです。




 そこで健全なハーネスを付けて確認したりするらしいが予備のケーブルなんぞあるわけもなく、どうするのかというと、エンジンコンピュータのハーネスとコネクターが一緒だということで入れ替えてみるとこの事。リレー不良でECUがチェックランプ点灯させれば確定だそうです。
 爆弾低気圧だかで連日大雪ですが気温がマイナス5℃程度、症状がマイナス10℃くらいまでは下がらないとでないので数日更に様子見になりました。
 確定してないとはいえほぼほぼかなぁというところまできましたが、ハーネスと工賃含めても5、6千円だそうなので、イグニッションコイルを交換した際には交換した方が良さそうです。




 プラグやコイル、バッテリーを交換してもエンジンのかかりが微妙ならハーネスを疑うべしと、勉強にまた一つなりましたなぁ。
 続く


Posted at 2021/01/30 17:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき
2021年01月30日 イイね!

実効空力デバイスで武装!フィットモデューロX春登場!

実効空力デバイスで武装!フィットモデューロX春登場!こんにちわ、どぅりんりです😀

今回は嬉しいホットなニュースです。
2013年に登場したコンプリートシリーズ、モデューロXも累計販売台数が1万4000台を越え、身近な存在となりました。




 そして今年の春、新型フィットにもカタログインすることが決定しました。
 新型フィットのテーマは「実効空力」。実用的な領域でのダウンフォースの効果が体感できるというのがコンセプトです。




 風をキレイに効果的に流すことで、リフトバランスを最適化し、挙動の乱れを抑え、直進安定性や旋回性能につながるといいます。
 フロントスポイラーのエアロフィン、ホイールハウス内の風を整流し、サスペンションの動きを良くするエアロボトムフィン、車体下の空気の流れを速めダウンフォースを発生させるエアロスロープを装着。現在はRSのようなスポーツグレードがないため、購入を控えていた方には待ち遠しいグレードとなります。現在メディア試乗会が数回行われていますが、確認できているのはFFです。
 純正プラスアルファの価格で手軽に乗れる価格帯が売りのコンプリートモデルは今後も拡大進化していきます。
Posted at 2021/01/30 15:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2021年01月29日 イイね!

金のICOCA!?JR西日本でゴールドカード登場!

金のICOCA!?JR西日本でゴールドカード登場!こんばんわ、どぅりんりです。😃

 今回はクレジットカードの話題です。
 JR西日本は27日、同社のクレジットカード「J-WESTカード」の新カードとして、「J-WEST ゴールドカード」を発行すると発表しました。
 ゴールドカードでは、従来のJ-WESTカード会員向けのサービスに加え、京都駅の「おとなび・瑞風ラウンジ」、小倉駅、博多駅の特別待合室「プレミアルーム」の無料利用、山陽新幹線車内販売でのコーヒーサイズアップといった特典が利用できます。また、ゴールドカード会員専用のポイント交換商品として、金色デザインの「黄金のICOCA」、イコちゃんデザインの「姫路レザー カードケース」などを設定するそうです。




 J-WEST ゴールドカードの入会申込受付は、2月1日に開始。年会費は、東海道・山陽新幹線の「EX予約」が利用できる「エクスプレスタイプ」が1万2100円、通常の「ベーシックタイプ」が1万1000円となります。なお、黄金のICOCAについては、2021年春ごろの交換開始を予定しているそうです。




 JR西日本の経済圏の方には魅力のあるカードになりそうです。
Posted at 2021/01/29 18:13:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレカマニア | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
3 4 5 6 7 8 9
1011 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation