
おはようございます、どぅりんりです😀
キャッシュレス促進とは言わずとも、外出自粛で買い物も通販という人も少なくないかと思います。
お金に手を触れる機会を減らす為、意識して切り替えている方もいると思います。
カード業界でもサービスの変革期です。歴史あるブランドも今、伝統のサービスから改定が相次ぎ、全く違うサービスに生まれ変わっているカードもあります。
金融機関のクレジットカード機能付きキャッシュカードや新卒で持ち始めたカード、意識して作ったカードと3枚前後は所有している統計データがでていますがいかがでしょうか?
更にコード決済やApple Pay、キャリア決済、nanaco、交通系IC、WAONいくつ併用されてますでしょうか?

楽天ポイント、ポンタポイント、Tポイント、dポイント、ポイント体系も多岐に渡るかと思いますが使いこなせていますか?
私はあまり行かないお店のポイントは貯めるのをやめました。平日しかお金を下ろさないので金融機関のクレジットカード機能付きキャッシュカードも普通のキャッシュカードに戻しましたし、何よりキャッシュレスで引き落としメインになりましたので手数料なんて発生しないので、手数料無料の恩恵がないのです。
高還元率のカード一枚あれば、ポイントカードのポイントが付かなくても元が取れています。拡散しすぎて小さなポイントがポツポツ貯まるより一か所に大きく貯まる方が使いやすいと考えています。

また、よく行くお店の場合はそのお店に関連するクレジットカードを改めて作った方が、ポイントを貯めるよりダイレクトに割引があるなど返ってお得なことも多いのです。
私は自分が意識的に行くポイントカード3枚と3つのポイントアプリ、計6つで回しています。各ジャンルで一つに絞るようにしているんです。
数に制限はありませんが、たくさんを利用するだけ、使いこなすには知識と知恵がいると思います。利用するために行う個人情報登録にはリスクがあります。
そういえば登録してたかな?と思ってしまうだけで詐欺に遭ってしまうかもしれません。
いま一度ステイホームを利用してお金の流れを見つめ直して見てはいかがでしょう?
Posted at 2021/05/30 13:12:00 | |
トラックバック(0) |
生活スタイル | 日記