• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どぅりんりのブログ一覧

2024年06月15日 イイね!

ポルシェ 911 GT3、ほか12車種の前面及び後面ガラスの不具合

ポルシェ 911 GT3、ほか12車種の前面及び後面ガラスの不具合どぅりんりです(^^)/


■不具合の部位(部品名)
 車体装置(前面及び後面ガラス)

■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 前面及び後面ガラスにおいて、ガラス製造時の洗浄工程が不適切なため、ガラスの接着が不十分なものがある。そのため、ガラス接着面からの水侵入や走行中の風切り音が発生し、最悪の場合、車両衝突時にエアバッグの衝撃で前面ガラスが外れ、エアバッグによる乗員保護性能を担保することができない。


ポルシェ
「911 Carrera」「911 Carrera 4」「911 Carrera S」「911 Turbo S」「911 Turbo」「911 Carrera GTS」「911 Carrera T」「911 Carrera 4 GTS」「911 Carrera 4S」「911 GT3」「911 Dakar」「911 Sport Classic」「911 GT3 RS」
(計13車種)
(輸入期間の全体の範囲)令和2年10月13日~令和6年4月4日
(計1,281台)


(リコール)外-3822
■改善措置の内容
 全車両、前面及び後面ガラスを点検し、異常がある場合は該当するガラスを良品と交換する。
Posted at 2024/06/15 15:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2024年06月15日 イイね!

トヨタ ノア、ほか24車種の前方・後方カメラの不具合

トヨタ ノア、ほか24車種の前方・後方カメラの不具合どぅりんりです(^^)/

■不具合の部位(部品名)
 その他(前方・後方カメラ)

■基準不適合状態にあると認める構造、装置又は性能の状況及びその原因
 パノラミックビューまたはバックガイドモニターにおいて、溶着設備の管理が不十分なため、カメラケース接合面の防水性が確保できず、雨水等が浸入することがある。そのため、回路が腐食して導通不良となりカメラ映像が映らず、車両周辺が確認できないおそれがある。

トヨタ
 「ノア」「ヴォクシー」「プリウス」「カローラ ツーリング」「クラウン」「シエンタ」「ミライ」「bZ4X」

レクサス
 「RX350」「RX350h」「RX450h+」「RX500h」「NX250」「NX350」「NX350h」「NX450h+」「UX200」「UX250h」「UX300e」「LS500」「LS500h」「ES300h」「LX600」「RZ450e」

スバル
 「ソルテラ」
(計25車種)
(製作期間の全体の範囲)令和4年11月7日~令和5年9月27日
(計235,077台)


(リコール届出番号)5497
■改善措置の内容
 全車両、当該カメラの製造番号を点検し、該当する場合は良品と交換する。
Posted at 2024/06/15 15:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2024年06月12日 イイね!

車のいろは~リレーの役割と寿命~

車のいろは~リレーの役割と寿命~どぅりんりです(^^)/

我が家のクロスロードは16年経過17万キロに差し掛かろうとしています。この間エアコンのクラッチリレーが故障したりしたことをきっかけに他のリレーも気になるようになりました。

さて、今回はリレーの役割と寿命についての考え方を解説します。

自動車にはたくさんの電気回路があり、その中でヒューズやリレーは縁の下の力持ちとして重要な役割を担っています。

◆ウィンカーリレー・ワイパーリレー
 フラッシャーリレーとも呼ばれるウィンカーリレーは、コイルに電気が流れると磁力が発生し接点がつながり、電装品へ電気が伝わります。

 入電側にコンデンサ(電気を蓄えたり、放出したりする電子部品)を配置し、コンデンサが満杯になって放電するとコイルが電磁石化してウィンカーが点灯します。そして、放電しつくすとコイルが磁力を失い接点が離れウィンカーが消えるという動作を自動的に繰り返す仕組みになっています。

 また、ワイパーリレーもウィンカーリレーの似たような原理で間欠運動を制御しています。そのため、ウィンカー・ワイパーリレーを外してしまうと、ウィンカーの点滅機能やワイパーの間欠機能は停止します。

 また、ワイパーにはスイッチを切るたびにきちんと元の場所に戻る「オートストップ機能」が備わっていますが、この動作もこのリレーが担っています。

◆スターターリレー(イグニッションリレー)
 エンジンを始動させるスターター(セルモーター)は、他の電装品よりも大きな電力が必要です。

 しかし、エンジン始動時以外は稼働する必要がない上、仮に通電されっぱなしだとすぐにスターターが壊れてしまいます。そのため、スターターへの通電を断続できるリレーが、バッテリーとの間に配置されています。

 キーを回してもスターターが回らない(エンジンがかからない)時、「カチカチ」とスイッチが入るような音はするのに、スターターが回らない場合はスターター自体の故障が疑われます。

 一方、キーを回しても「カチカチ」という音が全くしない場合は、スターターリレーの故障が考えられます。

◆エアコンリレー
 エアコンリレーは、エアコンガスを機構内で循環させているエアコンコンプレッサーに電気を送る、あるいは遮断するための中継部品です。

 マニュアル車でギアをつないだり、切ったりする働きとよく似ているため、俗に「クラッチ」と呼ばれることもあります。

 リレーが正常なら、A/CボタンをONにすることでコンプレッサーへの通電を行い、OFFにすると通電が止まります。

 一方、リレーが故障するとコンプレッサーが作動不良となるため、いつまでたってもエアコンは効きません。

 なお、エアコン機構にはもう1つ、通気口から空気を車内に送り出しているブロアモーターへの通電を制御する「ブロアモーターリレー」も存在します。

 こちらが故障した場合は、エアコンをつけても通気口から冷たい風や暖かい風が吹かなくなります。

◆その他電装品のリレー(ヘッドライトリレー・ホーンリレー)
 その他にも電装品のリレーには様々なものがあります。

 ヘッドライトリレーは、ヘッドライトを安定的に点灯・消灯させ、かつハイビームとロービームの切り替えなどを行っています。

 ホーンリレーは、ハンドルに備わっているスイッチと連動してホーンへの通電を制御しています。

 これら以外にも、車内スイッチで制御できる電装品にはほぼリレーがついていると思っていいでしょう。

 また、オーディオやカーナビなどといった社外品を後付けする場合「ハーネス」と呼ばれる配線を用いますが、リレーと一体型になっているリレーつきハーネスも存在します。

◆ガソリン車のメインリレーの役割
 ガソリン車の場合、メインリレーと呼ばれる部品には2パターンがあります。

 まず、バッテリーから一番先に電流を受け取ってそれを各所の電装品を担当しているリレーへ配分する「変電所」のような役目を帯びているリレーのことを、メインリレーと呼称することがあります。

 ホンダ車には燃料ポンプの動作を制御するリレーがついています。これも、メインリレーと呼称されています。

 前者が故障した場合は、スターターリレーにも電気が伝わらなくなります。セルが回らなかったり、点火用の電気がイグニッションコイルに伝達されなかったりして、エンジンが始動しない可能性があります。

 一方、後者の場合は、セルが回って点火されたとしても、燃料ポンプの作動不良で燃料がエンジンに供給されなければ、当然エンジンはかかりません。

 いずれにしても、メインリレーが故障した場合は、車の走行自体に支障が出るでしょう。


~リレーの寿命~
 リレーは最低でも10万回の作動に耐えうる構造をしています。基本的にはリレーよりセルモーターやオルタネーターなどの構成部品が寿命を迎えることの方が早いです。スターターやエアコンの作動回数はインジェクターなどの常に動作しているリレーに比べれば作動頻度が少ない為、リレーの中でも長持ちする方です。
 しかし、リレーのいずれかが交換になった場合はその他のリレーも同程度に消耗しているとみて交換することで走行中の突発的な故障を未然に防ぐことができます。


 我が家のクロスロードの場合、エアコンのメインとサブのリレーが故障しました。これはそれ以外のリレーも経年劣化している可能性を秘めていることになります。セルモーターを交換したりすることで返って新品の要求電圧にリレーが耐えられなくなる可能性もあるのです。今回の車検ではリレーやスローブローヒューズの総入れ替えを前に車のいろはで取り上げてみました。
Posted at 2024/06/12 16:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車だいすき | 日記
2024年06月09日 イイね!

au PAY プリペイドカード、本人確認未完了で月間支払い金額を30万円に制限

au PAY プリペイドカード、本人確認未完了で月間支払い金額を30万円に制限どぅりんりです(^^)/

auペイメントは、資金決済に関する法律等の一部改正に伴い、本人確認および職業/利用目的の設定が完了していない利用者を対象に、au PAY プリペイドカードの月間支払い金額を制限する。なお、au PAY (コード支払い/ネット支払い/請求書支払い)、auかんたん決済(au PAY 残高支払い)については制限の対象外となる。

 au PAY プリペイドカードでMastercard決済、QUICPay+決済(Apple Pay含む)を利用し、本人確認等が完了していない場合、月間支払い金額の上限は30万円となる。8月1日0時~適用開始。毎月1日に合計利用額はリセットされる。

 また、au PAY アプリから本人確認等を行うと、月間支払い金額の制限を解除することができる。
Posted at 2024/06/09 08:24:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレカマニア | 日記
2024年06月09日 イイね!

JCB法人カードでApple Pay・Google Pay(TM) が利用可能に!

JCB法人カードでApple Pay・Google Pay(TM) が利用可能に!どぅりんりです(^^)/

株式会社ジェーシービー (本社:東京都港区、代表取締役兼執行役員社長:二重 孝好、以下:JCB)はJCB法人カードでのApple Pay・Google Pay利用を開始しました。

また、利用開始を記念して20%キャッシュバックキャンペーンを実施いたします。

対象カード
JCB法人カード(JCB グループ(※1)が発行するもの)

※1 JCBグループとは、JCBおよび、銀行、証券会社、保険会社などとの提携により設立したフランチャイズ会社(FC社)です。

詳細は、下記URLをご確認ください。

https://www.global.jcb/ja/products/cards/issuer-japan/index.html

※2 カード番号が「355」からはじまりカード表面に「CORPORATE」と表示のあるカードは対象外となります。

法人カードへのApple Pay・Google Pay導入背景
JCB は、個人様向けクレジットカードに対して、2016年にApple Pay、2018年にGoogle Payの導入を開始いたしました。

近年、会員様より「法人カードでもスマートフォン決済を利用したい」というお声を多数いただき、この度導入が実現しました。

Posted at 2024/06/09 08:21:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | クレカマニア | 日記

プロフィール

「ゴジラ博in札幌に行ってきました。」
何シテル?   03/07 19:23
どぅりんりです。マイペースに自己満足を極めます! 過去外資系航空機用エンジンメーカーや某自動車メーカーで開発エンジニアを経験、現在主夫として子育て奮闘中です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
91011 121314 15
16 17 181920 2122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

KENDA KUAVELA SL 215/60R17へ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/29 17:38:31
8年ぶりに国内復活‼車名はエリシオン⁉ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/04 16:03:59

愛車一覧

ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバス号 (ダイハツ ムーヴキャンバス)
アルファードハイブリッドからの乗り換えになります。 車格が全然違いますね。過走行車両なの ...
ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
ホンダ クロスロードに乗っています。 2児のパパをしてます。 基本はドライブと幼稚園の往 ...
トヨタ アルファードハイブリッド トヨタ アルファードハイブリッド
新しく我が家に来た送迎車です。子供も気に入っていて、これから思い出を作っていくのが楽しみ ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
嫁さんの車です。 勝手にいじっております。あひゃ
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation