• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月16日

クルマの安全性とは?

クルマの安全性とは? 結婚してから、「クルマの安全とは?」とよく考えるようになりました。
子供ができたらもっと考えるんでしょうか。

よく、「ボルボは安全」「ドイツ車他ヨーロッパ車は安全に気を遣っている」「日本車は安全性に手を抜いている」「中国車は危ない」
というような、各国ごとの車両に対しての評判を聞きます。

車両単体としてはそうですが、それをデバイスとして運用した各国の車社会全体としてはどうでしょうか。
ヨーロッパ車のほうが安全、であればヨーロッパ先進国のほうが平和なはず。

ところが・・
http://www.worldlifeexpectancy.com/cause-of-death/road-traffic-accidents/by-country/

なんと日本が先進国中まさかの一位。

別の資料でもドイツ・フランスより上位になっています。

電車が普及している日本だから?とも思いましたが、クルマの普及率はヨーロッパ諸国と日本では大差ありません。
http://www.jama.or.jp/world/world/world_2t2.html


もちろん、人口に対する死者率だけで全てを語れるわけではありません。
ですが、いままで持っていた印象がずいぶんと変わりました。

・ヨーロッパ車の安全性は、「多すぎる事故」に対してデバイスで少しでも何とかしようとした結果(でもまだ足りない)
・アメリカの「As your own risk」は結果として高いコストを払っている

なのではないでしょうか。

そして、日本の結果を想像するにどんなデバイスよりも安全のためには「飛ばさないのがイチバン」
ということです。

昨今の「エコ」ブームで、最後に出てくるのはダウンスピーディングと言われています。
この考えが普及したら、車社会の安全性は飛躍的に高まるかもしれませんね!

防犯もそうですね。警備会社を入れたり防犯グッズで武装するよりも、社会全体が犯罪しづらい雰囲気を作るほうがよっぽど有効です。

20代の頃よりダウンスピードしてるのは大人になったのかなwww
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/11/16 20:49:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

逆説に真意ありで、交通事故安全性で日本 ... From [ 20世紀のレーシングカーとHM製FF車 ... ] 2011年11月17日 07:41
この記事は、クルマの安全性とは?について書いています。 >昨今の「エコ」ブームで、最後に出てくるのはダウンスピーディングと言われています。 >この考えが普及したら、車社会の安全性は飛躍的に高まるか ...
ブログ人気記事

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

8月17日 気温35℃ 昭和の原付 ...
しげぼうずさん

出勤ドライブ&BGM 8/18
kurajiさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2011年11月16日 21:18
昔は!じゃなくて、今も思っていました(汗)
参考になりました。
コメントへの返答
2011年11月17日 13:57
まあ各国で数字のとり方も違うと思うので参考程度ですがホント。
Google翻訳ができて海外サイトのナナメ読みが楽になりました。こちらはホント実感です。
2011年11月17日 7:14
日本が一番とはうれしいですね。
仰せの様に、スピードを落とす事が一番安全に貢献しているとはクルマ会社に取っては皮肉かもしれません。
欧州特に獨はアウトバーンでの高速事故で危険度高い=クルマの強度安全性向上と言う皮肉があるとの事ですが、最近は以前ほど高速運転化されて居ないので安全性が飛躍的に向上するのでは??

>昨今の「エコ」ブームで、最後に出てくるのはダウンスピーディングと言われています。
>この考えが普及したら、車社会の安全性は飛躍的に高まるかもしれませんね!
>防犯もそうですね。警備会社を入れたり防犯グッズで武装するよりも、社会全体が犯罪しづらい雰>囲気を作るほうがよっぽど有効です。

仰せの通り。
身体も筋肉で硬めてがちがちの身体を造るやり方が有りますが、最近は柔らかい筋肉で関節稼働域を増やして怪我をし難い身体を造り、相対的に練習量増加による競技能力向上と終身試合参加数や生涯所得を向上させる手法に変わりつつ有ります。
老人へのトレーニングは未だにパワーリハビリと言う筋トレ系がメインですが、これさせたから認知症増えたと言う説も有りますから、基本は起立歩行訓練さえすれば良い訳ですからね~。
逆説に真意が有りそうです。
コメントへの返答
2011年11月17日 14:02
マスコミも、ドクターヘリや諸々の装置物・箱物について「海外は進んでる」というのは報じますが、結果としてどういう社会になってるのか?については伝えづらいからか全く報じませんね。

ただ、本当に安全だったのかは定量的に計測しないとなので、「死亡」判定の基準の統一や、車社会にとってどんな意味かを知るには1運転時間あたりの事故率で計測しないと意味が無いかもしれません。

ダウンスピードですが、スピードは本能的なエゴなので、TYのハイブリッドのような「出す気にならない」クルマづくりじゃないと実現できないんじゃないかと思ってます。

プロフィール

「@が- あらら。何で行ったのですか?」
何シテル?   07/09 14:39
こさとうの出張所です。 ラリー好きが嵩じてGr.BカーのFORD RS200を衝動買いしてからいろいろふらふらしてます。 4WDとミドシップがきっと好き。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【実験用】エアコンの効き良くしてみませんか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 00:45:46
PIONEER / carrozzeria ND-BC300 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/09 21:34:05
R57 MINI ルームミラー型ドラレコ取付(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/16 23:31:08

愛車一覧

フォード RS200 フォード RS200
フォード・ヨーロッパ(当時イギリス)が1980年代に開発したGr.Bホモロゲーション用マ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
3代目のビートもうちに来てはや2桁ナンバーの20年オーバー。 一人乗りのタイト感は何者 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
Steyr Puch 650T mod. FIAT 1965年 オーストリアSTEYR ...
アルピーヌ A110 アルピーヌ A110
1600S Gr.4 同い年の車です。 女子チーム車なので全く連想してませんでしたが、言 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation