• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yone86の"パンダ兄" [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2020年3月6日

R57 MINI ルームミラー型ドラレコ取付(1)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
パッケージはしっかりしていて、少し前の中国製とは比べ物にならないくらいに高級感、信頼感があります。
ただし、マニュアルのエディトリアル、印刷品質はイマイチで、日本語も怪しく、よく考えてあげないと理解できない箇所があります。
本体の下には、電源ケーブル、バックカメラ、GPS、取付金具、ゴムバンドなどが入っています。
2
1.本体を既存のルームミラーに付属のゴムバンドで留めます。(ケーブルを取り回した後のほうが良かった…)

2.No2プラスドライバーでサンバイザーを外すと、Aピラーの内カバーが結構簡単に外れます。

3.T20トルクスでサンバイザー受けパーツを外し、ルームミラーを120°ほど左に回すと、ルームミラー周りの内カバーが外れます。
3
1.電源、リアカメラ、GPSのケーブルを接続し結束バンドで束ねておきます。

2.電源、リアカメラケーブルは右側Aピラーを通し、運転席足元のヒューズボックス辺りに出します。

3.GPSはケーブルを左側Aピラーに通して、ダッシュボード上のカーナビ用GPSアンテナの隣に配置します。
4
ケーブル取り回し後、ルームミラーを戻そうとしても、なかなかはまらないので、構造を確かめるために金具を外してみました。
その拍子に、バネとして機能していた3本のシャフトのうち、1本が紛失。
急遽、同径(Φ2)のステンレス釘をホームセンターまで買いに行き、自作しました。(右上の銀色)
5
1.電源はシガーソケットから取る方式なので、シガーソケット(メス)を電源に接続します。

2.電源は赤/黄ケーブル、アースは茶ケーブルからエレクトロタップで分配。
(赤/黒はカーナビにつながっている常時電源)

3.リアカメラケーブル(写真右の黒ケーブル)は、運転席側のドア下カバーの中を通して、リアシート脇から、トランクにつなげます。

*多くの方がヒューズボックスからACC電源とったと仰っていますが、私が試した限りではどれもイグニッションでした。
正確なACC電源を探したのですが、見つからなかった(MINIにはそもそもないと聞いたことがあります)ので、結局、前オーナーが取付けていたドライブレコーダーと同じ場所のイグニッション電源から取りました。

(2)に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

DK5 テールライトリングラッピング➁

難易度: ★★

スマートキー分解・交換

難易度:

リモコン電池交換

難易度:

ユピテルLS730取り付け

難易度:

SMITHS製アナログクロック取り付け 準備編

難易度: ★★

ユピテルLS730取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛しのMINI、売りに出されてました http://cvw.jp/b/3216909/45933201/
何シテル?   03/10 18:13
2022/2 わけあって、車が運転できないようになりました。 今は、FREEDの介護車両に車椅子ごと載せてもらっています。 パンダ母と名付けました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

みんカラで投稿し、Facebookにも自動連携に挑戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/17 07:21:09
インテリアパネル取り外し① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/03 08:09:56
GARBINO ラダーフレーム(座布団) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/19 09:37:31

愛車一覧

ホンダ フリード パンダ母 (ホンダ フリード)
訳あって車椅子生活となったので、車椅子収納タイプ福祉車両、FREEDに乗りかえました。 ...
ホンダ N-ONE パンダ (ホンダ N-ONE)
N-boxから乗り換えました。 無垢のTourerです。 デザインが気に入ってます。
ミニ MINI パンダ兄 (ミニ MINI)
念願のオープンを買いました。 MINIは、4座でコンパクト、オープンでも嫌味がないことか ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation