• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年02月16日

アストン君のウオッシャー修理の後始末

アストン君のウオッシャー修理の後始末 アストン君のウオッシャーノズル交換時にプラスチックパーツを破損してしまいました(左写真の赤矢印部分)。新品パーツは、ワイパー部の黒プラスチックカバーとファスナー3個で送料込み4栄一でした。思ったほど高くはないですが、ケチって修理してみました。

使うのはプラスチックパーツの接着に絶大なる力を発揮するプラリペアです。取れたネジ穴の円形部分の接着面にプラリペアの粉+溶剤を塗り(結構難しい)、直ちに貼り合わせました。しばらく手で固定し、固まったらその周囲もプラリペアで固めました(写真撮り忘れ・・・)。この部分を固めている間に、2か所のクラックもプラリペアで接着しました。

1時間ほど放置した後、プラファスナーに5-56をたっぷりかけて装着してみると・・・パチンと入って成功です!結構がっちりついたような気がします。ネジの頭に付く飾りのプラ円盤もちゃんとつきました。下写真が装着後です。赤矢印の部分に白いプラリペアのはみだしが見えますね。


クラック2か所の修正もうまく行きました↓


プラリペアの白いところを黒の塗料で塗ると・・・ ほら、目立たない!


ダメ元で修理してみましたが、とりあえず大丈夫そうです。後はどのくらい持つかですが、プラリペアは強力なので、しばらく大丈夫でしょう。4栄一が浮きました~♪


良いことがあれば悪いことも起きます。今日カルマン君に乗ってみたら、燃料計が動かなくなっていました。とほほ・・・ 恐らくセンダーの接触不良が再発したのでしょう。元々付いていたセンダーを修理していたので、今度そっちに再度交換して様子をみます。

ということで、いろいろ修理は続きますねえ・・・
ブログ一覧 | アストンマーチンDB7 | 日記
Posted at 2025/02/16 17:28:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

HA36S メタルキャタライザーが ...
ハンドCA18さん

ポリカーボネートを磨くのは難しいの ...
cuorepuroさん

アストン君のウオッシャー修理(破壊 ...
k.sugiさん

修理ネタ 洗面所三面鏡
sshhiirrooさん

カルマンギア レストア開始 その9 ...
k.sugiさん

スターレットボディ塗装。M-05C ...
TOMSONさん

この記事へのコメント

2025年2月16日 19:29
プラリペアはポリプロピレンでも、それなりの強度が出ますか?
気になりつつ、いまだに使ったことがないのです。
強度的にホッチキスが良いのかな…と眺めていますが、これもまだ使ったことがありません。
https://ja.aliexpress.com/item/1005007022554133.html?spm=a2g0o.productlist.main.9.4ef7KXpkKXpkS8&algo_pvid=80af7735-107b-4c84-a946-02de7bd6f154&algo_exp_id=80af7735-107b-4c84-a946-02de7bd6f154-4&pdp_ext_f=%7B%22order%22%3A%223114%22%2C%22eval%22%3A%221%22%7D&pdp_npi=4%40dis%21JPY%211964%211964%21%21%2192.03%2192.03%21%402102f0c917396996817303729e799b%2112000039109868401%21sea%21JP%21125674023%21X&curPageLogUid=RqFJZvL4Cgj7&utparam-url=scene%3Asearch%7Cquery_from%3A
コメントへの返答
2025年2月17日 0:02
プラリペアは残念ながらPPではダメだと思います。PE, PPは接着しませんと明記されています。プラリペアの溶媒であるメチルメタクリレートに対象プラスチックが少しでも溶ければかなりの接着強度を発揮します。アストンの樹脂は良くわかりませんが、ABS樹脂あたりじゃないかなと思います。メチルメタクリレートで表面が明らかに溶けた感じはないですが、いい感じで接着しています(今のところ)。プラスチックの接着ならエポキシ接着剤より確実に強度が出ますね。
2025年2月17日 9:14
センダーのスペアが生きますねー
コメントへの返答
2025年2月17日 9:31
はい~!マスタングさんの助言通りですね!

ヒマに任せて取り外したレバー式のセンダーを修理していたのが功を奏するかもしれません。スライダーに接触する接点を少し曲げて接触力を強くし、ガタがあったシャフトのほぞ穴をプライヤーでちょっと絞ってガタをなくしてあります(ほぞ穴を通じてアースしていると思うので)。

取り付けてどうなるかお楽しみに~♪

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その116 ワイパー修理リベンジ+その他もろもろ修理♪ http://cvw.jp/b/3312603/48593564/
何シテル?   08/11 14:41
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation