• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2024年01月30日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その19 サプラ~イズ!

カルマンギア レストア開始 その19 サプラ~イズ!エンジンがかかるようになりましたが、ふけあがりがあまり良くありません。ということで、キャブをいじる前に点火系を確認することにしました。まずはプラグを交換してみます。すると、またまた「サプライズ」が!

まずは1番からプラグを外し始めました。最初に手でプラグレンチをはめましたが、なぜかレンチがはまっている感じがしない・・・そのまま回していくとプラグが取れちゃいました・・・なんじゃこりゃ!プラグが手で回るくらいゆるゆるについていました。それで、外したプラグを見てみるとなんか違う(左の写真)・・・NGKのBP5HSに比べてかなり短い・・・結局、2番プラグもゆるゆるで、3番、4番はしっかり取り付けてありました。まあ、これじゃあエンジンの調子悪いわなあ。

プラグ交換のついでに、格安で入手したテイラー製のシリコンコード中古品に換えました。元々付いていたやつはカッチカチでした・・・


交換後エンジンを始動してみると、ふけ上がりも良くなりましたが、すぐにプスンと止まりました・・・なんともタイミングよくガス欠でした!とりあえず、プラグ交換して正解でした。

地獄の配線は、残すところホーンの配線のみになりました。ただし、配線は依然としてごちゃごちゃしています。まあ、機能的に問題なければ良しとしましょう!キーOFFでも止まらなかったエンジンも、コイルへの+配線をやり直して止まるようになりました!メデタシ!


とりあえず、プラグとプラグコードを新しくしたので、ガソリンを入れて次は点火時期を見てみます。プラグの状態を考えると点火時期もまともじゃない気がします・・・

まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2024/01/30 18:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2024年01月22日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その18

カルマンギア レストア開始 その18カルマン君のエンジンがかかるようになったので、エンジンクリーナーを使ってキャブを掃除してみます。掃除前はこんな感じ(左写真)。煤だらけですね~♪

クレのエンジンクリーナー(泡タイプ)と、ヤマハのキャブクリーナー(泡タイプ)をかけてみました。やはり擦らないとカーボンは落ちませんね~。とりあえず、下の写真のようにちょっときれいになりました。チョークバルブの影になっているジェット類もちょっとはきれいになってるといいんですけどね。


説明書き通りに黒い煙が出なくなるまでエンジンをかけておきました。なんとなくアイドリングも安定したような気が・・・ま、鰯の頭も信心からって言いますからね。

今日はこのほかにもいろいろと良い進展がありました!まずは以下の写真です。どこが進展したかというと・・・


ライトスイッチが純正品に代わっていたり、ダッシュボードに付いたホーンボタンの代わりにハザードのスイッチが付いたのは以前にブログ書きましたが、なんと、純正品に交換した燃料計がちゃんと作動しました!まあ、私が+とセンサーの配線を逆にしていただけなんですけどね・・・とりあえず一歩前進です!よく見るとなにげに古めかしいAMラジオに交換されていますが、ここら辺の話は後ほど・・・

それからもう一つ!右後ろのテールランプがなぜか点きませんでしたが、理由が判明して左右点くようになり、右側から電源を取っているライセンスランプも点灯しました。


原因は単純で、右側の配線のブレーキランプとテールランプが入れ替わっていました!配線図の色通りに繋いでいましたが、なぜか入れ替わっているようです。ブレーキを踏むとライセンスランプが点灯するのに気がつき、はは~ん!と問題点がわかりました。右側のブレーキランプが点けばすぐに入れ替わっているのがわかったのですが、ソケットの接触不良でブレーキランプが点灯しなかったのでわからなかったんですね~。そちらの接触不良も直してまずは結果オーライです!

これで灯火類の問題は解決です!やった~~~!あと残るはホーンですね。なんかめんどくさそうなので、どうなりますかねえ?

まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2024/01/22 17:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2024年01月19日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その17 まずは一安心!

カルマンギア レストア開始 その17 まずは一安心!カルマン君がこちらに来てエンジンをかけて積載車から自力で定位置に鎮座した後、安心したのかセルが回らなくなりエンジンがかからなくなっていました。なぜかこういう不思議な事ってありますよね~。

セルモーターはボルト2本で止まっているだけなので、新品に交換しようとし始めましたが、車屋さんが見かねて交換してくれました!セル交換でエンジンは機嫌よくかかるようになりましたが、なんと!キーをOFFにしてもエンジンが止まりません。とりあえずはコイルの配線のギボシを抜くことでエンジンは止まりました。まずはエンジンがかかるようになってメデタシです!


エンジンは吹け上がりもいいのですが、車屋さんによるとタペット音が出ているので調整が必要とのこと。まあ、モンキーの大きい版と考えてそのうち自分でタペット調整にトライしましょう!

エンジンがOFFにならないのは、私の配線ミスかもしれません。最初にここに来た時にはOFFできていたわけですからね。要はコイルに常時+電流が行かなければいいわけですから、なんとかなるでしょう(←ほんまかい?)。

とりあえずエンジンがかかったので、駐車場でちょっと動かしてみました。ギアもちゃんと入ってブレーキも効くのですが、マニュアル車の運転はほぼ教習所以来なので、何度もエンストしました(汗)。公道デビュー後はマニュアル車運転の猛練習が必要かもしれません!(坂道発進怖し!)


また、点滅がおかしかった右前のウインカーですが、車屋さんに聞くと”あ~、それはアース不良ですね”とのアドバイス。そこで、ウインカーの本体をバンパーに接触させてみたらちゃんと点滅するのでした!さすがプロは一発で問題解決するんですね~、さすがです!


取付ボルトの錆を取ったらしっかりウインカーが点くようになり、気分爽快です!ウインカーリレーは純正の物を使えているので、ハザードも出せるのですが、なぜかウインカーを右か左に出していないとハザード点滅になりません。こういう仕様なのでしょうかねえ?ちなみに当時の取扱説明書にはハザードスイッチを引くと点滅しますとしか書いてありません。私の配線ミスのような気がしますが、とりあえずそのままにしておきましょう・・・

あとはホーンが鳴ればいいんですが、その辺の配線が良くわかりません。特にステアリングシャフトのアースなどがよくわからん。ぶち切られた配線が残っていたりすればいいんですけどねえ。

とりあえず、レストアは一歩前に進みました!しかし、修理はまだまだ続く・・・
Posted at 2024/01/19 17:34:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2024年01月06日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その16

カルマンギア レストア開始 その16カルマンギアの2024年レストア始めです。とりあえず、エンジンフードのロックがかかるようにします。今まではただフードが下がっているだけのフリー状態でした。

まずはエンジンフード内に設置されている「謎板」をはがしてみます。左側の写真のように、ラッチ付近と右サイドに金属板がリベット止めされていました(赤矢印部分)。剥がすと大穴が開いているかもしれませんが、その時はそっと元に戻せばいいんです!

で、ドリルでブラインドリベットをもんで剥がしてみると、案外きれいで錆穴もありませんでした。


・・・ではどうして金属板をわざわざ張ったんでしょう?錆穴が最も開きそうなバッテリー側にはなぜか張ってない・・・謎です!ま、とりあえず結果オーライなので、後でリベットの穴をエポキシで塞いでざっと塗装しておくとして、たまたま手に入れた中古のラッチを付けて、開閉用のワイヤーを取り付けて完成しました。フード側のラッチの微調整をしてロックがかかるようになりました。ロックをかけた1回目は開かなかったらどうしようと思いましたが大丈夫でした。ヒヤヒヤものです。


次に、リアフードのエンブレムを剥がしにかかりました。塗装に傷が付きそうなので、カッターではなく細い針金で両面テープをはがしました。剥がす前から分かっていましたが、エンブレムは3つに折れていました。芸術的で繊細なエンブレムなので折れやすいんですねえ。


例によって4個あるはずの取り付け穴は2個が埋められていました。埋められた穴を発掘するのは手慣れたものになってきていますので、サクサクと穴を発掘しました。しかし、発掘した穴とエンブレムを比べてみると違和感が・・・


エンブレムがちょっとでかい・・・ 幅を測ると30cmくらい(下写真)。結局、このエンブレムは角テール用の物だったんですね。それを無理やり両面テープで取りつけるため”g”部分以外のところの取り付けピンは折り取ったのでしょう。


この車はいろんなところに”びっくり修理”が隠されてますね。エンブレムは初期の大きなものの方が見栄えが良かったりするので、これを修理してまた使うか、はたまた年式にあった小さいエンブレムを買ってつけるか迷うところです。取り付け穴を発掘しちゃったしなあ・・・とりあえず、バラバラになったエンブレムを修理してから考えます!

今年もまだまだ修理は続く・・・
Posted at 2024/01/06 11:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その115 ワイパー修理の結果・・・ http://cvw.jp/b/3312603/48569639/
何シテル?   07/28 23:40
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
78910111213
1415161718 1920
21 222324252627
2829 3031   

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation