カルマン君のお尻整備で塗装したバンパーステーカバーの写真がなかったので、今日撮影してみました(左写真)。結構色味が違いますが、2液ウレタン缶スプレーはあまり色の選択肢がないので仕方ないですね。遠目にはばっちりです!





カルマン君の前後バンパーは錆隠しで銀色に塗装されていました。やはりバンパーはクロームメッキでしょう!ということで、そこそこの程度の安いバンパーを入手しました(左写真)。写真だと綺麗に見えますが、メッキ面には錆の跡などが目立つものです。フロントは車屋さんが持っていた綺麗なものをもらえることになりました!助かりますねえ~




ホーンは無事に鳴るようになりましたが、ホーンがある開口部には本来ゴムのブーツのようなものがつけてあり、トランクルームに水が入ってこないようになっています(左写真はブーツ装着後の写真)。カルマン君では、その開口部にプラスチック製の小さいホイールキャップのようなものが押し込んでありました。またまたやっつけ仕事ですね。
今日の午後は晴れたので、いよいよホーンの最終配線を行います!ステアリングのカップリング下部からハンドルステムの穴にリード線を通します。カップリングのナットが緩めづらかったため、左写真の矢印部分にリード線を接続しました。それをステムシャフトのあみあみ部分を通してハンドルのところから出てくるまでリード線を入れていきます。







ホーンの配線をするのにフロントホイールを外さなくてはいけません。また、逃げていたタペット調整やブレーキ整備もあるので、ウマに乗せてホイールを外しました。ウマにあげる前にリアホイールのハブナット(36mm?)を車屋さんにお願いして緩めてもらいました。これをしておかないとリアのドラムを外せません。



![]() |
アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ... |
![]() |
ホンダ リトルホンダ 所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ... |
![]() |
ホンダ モンキーZ50Z 自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ... |
![]() |
ラビット君 (スバル S-211A) きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ... |