
5/26に宇都宮ろまんちっく村で行われたパイオニアランに参加してきました。今年で第40回と長いこと続いているクラシックバイクのイベントで、私には毎年の恒例行事ですね~♪
今回は、テーマが「メグロ」ということですので、メグロ~カワサキつながりでH2(マッハⅢ カワサキ750SS)で参加しました。去年は「古いホンダ」ということでモンキーZ50Zで参加しました。
会場に着き、スタッフさんの誘導でかなり古い陸王の隣に駐車。早速ガレセチェックに向かいましたが、今年はめぼしいものがなく、散財しないで済みました~♪
会場はテーマであるメグロが大集合しています。私の年代だとメグロはあまり見分けがつきませんねえ。W1の大先輩です。
良い感じにやれたメグロの白バイも2台展示されていましたが、ガソリン点滴でエンジンをかけると、調子よさげな音をしていました。外見とのギャップが良いですねえ。会場内を快調に試走してました(例の聞きたくない音のサイレンも作動してました!)。
他のクラシックバイクもたくさん来ていましたが、知らないバイクがいっぱいありました。これ↓とか・・・
水平対向を変わった感じで搭載してるバイク(ダグラス イギリス車?)とか。後ろシリンダーの冷却が気になりますね。
例によって、発動機もいっぱい来ていました。でかい発動機があり、珍しくガス(緑色がガスボンベ)を燃料に回っています。見ていた人と、「何に使ってたんでしょうね?」なんて話しながら見ていました。5~6回転に1回しか点火してないで回っていました。10サイクルエンジン?おそらく4サイクルエンジンだが、回転制御のために点火を間引いているのかもしれません。生ガス放出しまくりですかね?
農業用の作業車もありました。名前は忘れちゃいました。エンジンがかかっていたのですが、回転部にはお義理でカバーがついているだけなので、回転部に巻き込まれそうです。他の発動機も安全装置は皆無で回転部分はむき出しです。
星形9気筒のクランクとコンロッド!おそらく以前にP&W星形18気筒エンジンを持ってきた方でしょうか。1つのメインコンロッドに別のコンロッドが付いています。これが星形エンジンの気筒数が奇数になる理由なんでしょうか?
古いトラクターも!緑色の方はおちゃめな顔をしていますね♪昔の乗り物は愛嬌のある顔をしていて大好きです。
この手のイベントでは駐車場にもびっくりする車が来てたりするので、日ごろの運動不足解消もかねてぐるっと一回りしました(珍しく6000歩も歩いてました!)。するとカルマン発見!
クロームのWクワイエットマフラーは定番ながらカッコイイですね!憧れです~ 私のカルマン君にもゆくゆくは装着したいですが、その前にやること山積です!
知り合いのサニークーペも来てました。絶好調だそうで、渋いですねえ~
そうこうしているうちに杉並木パレードランの時間になりましたが、出発前の車両紹介の待ち時間がすごそうだったので、今回は省略して杉並木を走ってきました。H2も快調で気持ちよかったです。
当日は曇りがちの天気でしたが、雨も降らずそれほど暑くもなくで、イベントにはもってこいの天候でした。イベントを半日エンジョイしました~♪イベントスタッフのご努力に感謝です!
Posted at 2024/05/27 09:46:24 | |
トラックバック(0) |
カワサキ750SS H2 | 日記