• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

k.sugiのブログ一覧

2025年02月14日 イイね!

アストン君のウオッシャー修理(破壊?)

アストン君のウオッシャー修理(破壊?)最近アストン君をかまっていなかったせいか、以前からあったオイルクーラーからのオイル漏れがひどくなってきました。今まではだましだまし使っていましたが、仕方ないので修理の部品を調達しています。それに合わせて不調だったウインドーウォッシャーノズルの中古品を手に入れたので、早速交換してみました。

ワイパーアームを外し、プラスチックのカバーを外すのですが、どのようにして外すのかよくわかりません。とりあえずプラのボルトを3か所回してとってみました(上写真)。左右は取れましたが真ん中の1本はどうしても取れません!

真ん中の1本は諦めて、試行錯誤していると3か所のプラファスナー以外は、なんと両面テープで付いているだけでした!下写真の赤矢印が両面テープの一部です。中は枯葉が蓄積していました!


中央のプラボルトが外せなくても、黒いカバーをずらせばなんとかウオッシャーノズルを外すことができました。外したところが下写真です。


ノズルはこんな感じ。金属の台座に薄いプラ部品で止めてあるので、当然壊れてブラブラになっていました。この部品の設計者出てこい!って感じです。ご丁寧にノズルヒーターも付いています(作動していたかどうかは不明・・・)。


ここまでくればノズルを交換するだけですが、1本のノズルにチューブを接続していた時に力を入れ過ぎて薄いプラ板が破損しました(破壊その1)。古いのが壊れていたのを見ているのに、不注意でした・・・ 設計者にムカつきながらプラリペアで固定しました。下写真の白い部分がプラリペアです。これでもかと盛り上げました!


ノズルを付けた後は、プラファスナーを戻せばいいのですが、これが一筋縄ではいきません!下の写真のように四角い長穴にプラファスナーが入るのですが、これがなかなか入らない!


右の1か所は入ったのですが、左側のプラファスナーをぐっと押し込むと「パキッ!」という嫌な音がしてプラファスナーの入る部分が丸く割れました・・・泣(破壊その2)


あ~、やってもーたー!新品のプラ部品を取り寄せると高いので、なんとか後で修理することにします。最近はホームセンターでも車用のプラファスナーをいろいろ売っているので、似たようなもので何とか修理を試みることにします。

とりあえずノズルは交換したので、ウオッシャーが出るかやってみたところ・・・無事にブッシャー(©ふなっしー)と水が出ました!これはメデタシです!


1か所直れば別のところが壊れる(壊してる?)・・・ 困ったもんですねえ。

カルマン君同様に修理は続く・・・
Posted at 2025/02/15 00:22:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アストンマーチンDB7 | 日記
2025年02月12日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その95 マフラー交換終了とメッキ発掘続き

カルマンギア レストア開始 その95 マフラー交換終了とメッキ発掘続きカルマン君のマフラー交換用の部品が思いのほか早く来たので、マフラー交換を終わらせました。左写真が装着後ですが、仮装着の時とほとんど変わらない写真ですねえ・・・

とりあえず、ちょっとメッキの輝きが増しましたね!


メッキと言えば、銀塗装されたシリンダーの導風板をボンスターソープパッドを使って発掘を進めてみました。シンナーで拭くというやり方もありますが、以前にオルタネーターのプレートで銀塗装剥がしを試したところ、あまり効果的ではありませんでした。右シリンダー部がやりやすかったので、そこを発掘してみるとこうなりました↓


ほとんど銀塗装をはがしていない左側と比べるとこんな感じです。個人的にはメッキを発掘した方が見た目がいい感じになるなあと思っています。


とりあえず今日の発掘調査はここまでにして、交換したマフラーの具合を確かめるために近所を一周してみました。まあ、性能や排気音などは前の物と何ら変わりはないですけどね。

メッキの発掘は性能に何ら関係ないので、ぼちぼち気長にやろうと思います。まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/02/12 17:46:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年02月10日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その94 性懲りもなくマフラー交換?とメッキ発掘!

カルマンギア レストア開始 その94 性懲りもなくマフラー交換?とメッキ発掘!カルマン君のWクワイエットマフラーはすぐにいい音させて~(©忌野)快調だったのですが、左のタイコのメッキが曇っていました。安い中古品なので仕方ないですね。

・・・と思っていたら、オークションにWクワイエットマフラーのちょっとメッキのよさそうなものが出ており、性懲りもなく落札してしまいました。上写真の装着前のマフラーが今回落札したものです。あまり変わらんかな???

とりあえず、古いのを外して装着し始めましたが、フランジのパッキンがお安い紙製だったので装着して半年もたっていないのに割れてしまいました・・・ということで、銅製のパッキンが届くまで装着はおあずけです。今は仮止めして下の写真のようになっています。ということでドライブはしばらく出来ませんねえ。


ドライブ不可なので、キャブ交換後のプラグの焼けチェックをしてみました。例によってプラグを取りやすい2番、4番シリンダーを見てみます。下写真のように、きつね色にいい感じで焼けています。ええど~ と思いましたが・・・


4番のプラグをよく見ると、キカイダーのように半分だけすすが付いています!(下写真白矢印)こんなの初めて見るなあ・・・なんなんでしょうね?2番は全面良く焼けています。


とりあえず、2番と4番のプラグを入れ替えて付けてみました。まあ、エンジンは気持ちよく回っているので、特に問題ないでしょう。


プラグの作業をやっているときにふと見ると、シリンダーのカバーの汚い銀塗装が剥がれて下からクロームメッキっぽいものが覗いていました。おやっ?と思ってマイナスドライバーで擦ってみると、下からクロームメッキが現れました(黒矢印)。


オルタネーターカバーも汚い銀塗装をはがすとクロームメッキが出てきたので、同じパターンですね。さらに銀塗装を発掘してみると、少し錆びてはいるもののちゃんとメッキ面が出てきます。


クランクプーリー手前のカバーも実はクロームメッキのようです。メッキが錆びてきたのでごまかすために銀色に塗ったのでしょうね。私は銀塗装の方が嫌なので、暇を見てボンスターソープパッドでクロームメッキを発掘してみたいと思います(ボンスターはかなり強力です)。メッキの錆びた部分も出てくるでしょうが、その部分だけ銀に塗ればいいわけです!2,3歩離れればわからなくなりますからね~♪

マフラーのパーツ待ちでドライブおあずけですが、まだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/02/10 14:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年02月06日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その93 カーナビ装着!えっ?

カルマンギア レストア開始 その93 カーナビ装着!えっ?カルマン君もいっぱしに走れるようになり、ちょっと遠くまで足を延ばすことも出来るようになりました。まあ、いつJAFのお世話になるかわからない状態ですけど。

道がわからないところに行くときにはスマホのナビを使っていますが、カルマン君にはスマホを置けるところがありません。そこで、ふと灰皿を開けると飛び出してくるフラップ(蓋?左写真の白矢印)にエアー吹き出しルーバー用のスマホホルダーを付けたらどうかなと思いつき、ダイソーで買ってみました。もちろん100円です!

スマホホルダーを付けてみたら以下の写真のようになりました。灰皿の蓋はバネで跳ね上がるので手で押さえていないと上に上がってしまいますが、スマホを乗せるといい感じで傾いて設置できて、ラジオにも引っかからないしシフトの邪魔にもなりません!(スマホ装着時の写真はスマホ1台しかないので撮れませんでした・・・)


ここまではうまく行っていますが、走っている最中にスマホが落っこちるようなことがあれば使えないわけなので、試しに1時間半くらい補装道路を走ってみました。

結構荒れた路面もあったのに、まったく落ちません。ダイソー恐るべし!これでカーナビを付けたのと同じことですよね!100円カーナビみたいなもんですね~ カーイベントなんかの時はホルダーを取り外して灰皿を閉じればクラシックな感じを損ないません!

こりゃ、大成功ですなあ!あ~~、いい感じ(©パフィー)♪
でもまだまだ修理は続く・・・


Posted at 2025/02/06 18:03:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記
2025年02月04日 イイね!

カルマンギア レストア開始 その92 小さな幸せ!(燃料計修理)

カルマンギア レストア開始 その92 小さな幸せ!(燃料計修理)カルマン君の燃料計の針が走行中にビョンビョン跳ね回って精神衛生上よろしくありません。また、1/2を示しているときにガソリンを入れると30Lくらい入ったりします(タンク容量は40L)。ガス欠になってもシャレにならんので、修理することにします。

原因はおそらくタンクに付いているセンダーであろうと推察しました。現状は左写真のようにVDOのセンダーが付いています。これを交換して様子を見ます。

交換するセンダーは、以前にカルマン用中古部品いろいろをオークションで落札したときに入っていた筒形のVDO製燃料センダーです。初めは導通が無く、ジャンク品でしたが内部を開けて調べてみると、蓋部分とのアース不良、メーターへの端子部分の導通不良のようでした。ハンダ付けして導通不良を直したところ、ちゃんと抵抗値が出て使えそうな感じになりました。下写真の赤矢印が端子部分のハンダ付け部分です(ピンボケ・・・)。


筒を傾けて内部のフロートを上下させると抵抗値も変化するので大丈夫だとは思いますが、念のため本格的にタンクに付ける前に古いセンダーから配線を付け換えてちゃんと燃料計が動くかチェックしました(下写真)。ネジの頭を蓋部分に接触させてアースとしています。


すると・・・ 燃料計が動き、フロートを下にすると”R”に針が行き、上に持ってくると”1/1”に針が来ます。修理した筒形センダーはちゃんと作動していそうです。

ということで、古いセンダーを外します。レバー式のやつが使われていました。


筒形センダーを付けるとこんな感じ。タンクとの間のゴムパッキンは新品にしています。蓋部分をワイヤーブラシで擦ったので、結構きれいな感じになってます。


燃料メーターは半分チョイ下を示しています。センダー交換前は3/4くらいを示していました。走行距離からしても、半分くらいに減っていておかしくない感じです。


この後でガソリンスタンドに行きましたが、その途中でも走行中の針の振れは少なく、1/2付近にとどまっていました。良い兆候です!ガススタでガソリンを満タンにすると22L入ったので、修理後の燃料計の指針は正確だっていうことですね!下の写真のように、満タン時の指針もしっかり”1/1”を指しています。修理前は満タンでも8~9割くらいのところまでしか針が上がりませんでした。


その後ちょっと走らせてみましたが、満タン時はフロートが動かないためだと思いますが指針は車体が揺れても全く動きません。ええど~~~!修理完了!なんかスッキリ!

ジャンク品で修理できたということにも小さな幸せを感じます~♪燃料計が修理できただけで幸せを感じられる車って、そうそうないですよね? って、そもそも今の車は燃料計が壊れたりしないか・・・

(感激のあまりガソリンが滲んできたりしていないかチェックするのを忘れていました!パッキンが新品なので大丈夫だとは思いますが、今度見てみなくっちゃ!)

徐々にまともな車に近づいてきてますね~ でもまだまだ修理は続く・・・
Posted at 2025/02/04 18:04:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | カルマンギア | 日記

プロフィール

「カルマンギア レストア開始 その117 少しだけ 地球にやさしく なりました(俳句?季語無し!) http://cvw.jp/b/3312603/48603468/
何シテル?   08/16 14:46
車、バイクいじりが趣味です。バイクはリトルホンダ、ラビットハイスーパー、ヤマハHX90、カワサキ750SSを所有(すべて自分で修理)。時計修理・収集もしてます(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アストンマーティン DB7 クーペ アストンマーティン DB7 クーペ
アストンマーティン DB7 クーペに乗っています。アストン史上、最もお財布にやさしい車で ...
ホンダ リトルホンダ ホンダ リトルホンダ
所有バイクの中で一番出動率が高いメインです。近所の散歩、買い物に大活躍! ちょっと改造し ...
ホンダ モンキーZ50Z ホンダ モンキーZ50Z
自分でレストアしたモンキーです。まだやることはありそうですけど、とりあえず見た目も良くな ...
スバル S-211A ラビット君 (スバル S-211A)
きびきび走るスクーターです!富士重工製の1966年式スクーターですが、50年以上経ってい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation