床がぁあああああ!!!
とか言うてても仕方ないので、設計しました。
せっかくなのでロワードフロア。(5cmくらい低い)
純正のロワードフロアは前の方までロワードになっていますが、目的と強度を考えて座席部だけの設計にしました。

図面を引いて塩ビボードで試作
大体いい感じっぽかったのでお知恵をお借りして強度と加工性を考慮して材料をセレクト
当然塩ビボードより厚みがあるので、それを考慮して再設計
というとかっこいいですが、重要な寸法と形状を指定して、加工屋さんにお任せ
うまいこといくのか不安もありましたが、「まかしとき!」の一声に安心してGO!
結構時間がかかると思っていたのだけど、3日ほどで「できたで!」と。
なんじゃこの想像図をそのまま完璧に立体化したような物体は!!!
きっと向こうにとっては当たり前なのだろうけど、さすがプロですね!
加工から上がってきた段階では溶接はされていないので外側からも内側からも丁寧に溶接してもらいました。溶接は溶接でまたプロの技なんでしょうね。アルミってなかなか難しいらしい。
バッチリ!

リベットを全部抜いて(大変)亀裂が入っていた床は丁寧にカット。
足元の床材やサイドの内装パネルにいい感じにフィットするように設計しましたが、ぶっちゃけやってみないとわからない部分もあるのでドキドキです。
こんな眺めなかなかないので写真撮ってみましたw
床がなーい
朽ち果てて脱落しそうな車も色々乗ってましたが、実際綺麗さっぱり撮っちゃったのは初めて。
下から覗くとこんな感じ
そして、
そして、
そして、
じゃぁーーーーーん!!!
ジャストフィーーーット!!!
まだリベット打ちや微妙な整形が残っていますが、下からのアングルは大体こんな感じ。
めちゃきっちりハマった!
フロア 自体の強度を結構持たせたのでシートの取り付けは自由度が持てそうです。自分はスライドはあまりいらないので固定座にしちゃおうかと思っています。
セブンってシャシーが2種類あるじゃないですか。インチの時代とミリの時代、インペリアルとなんとかでしたっっけ?よくよく観察すると両方とも寸法はたいして変わらないのですが、床の貼り方が違う!
ということで、インチ用のも同時制作
知人のフロアになる予定。
なんだかかんだか、うまくいったし、かっこいい出来になったと思う。
データはあるので作るのはまた作れる(と思います)
俺もそれくれー!!!
って方おられたらコメントなりDMなりくださいませませ。
Posted at 2024/03/10 23:26:46 | |
トラックバック(0) | 日記