うちのセブンちゃん、270Rなのですが、バランスは良いように思うのですが、やっぱり線が細いかな。炸裂するようなパワーとトルクがあればなぁと前々から思っていました。
620Rの圧倒的な加速をみるとやはりいいなあと
そこで、前々から考えていたものをついに導入

大袈裟なものをつけると重いですし、扱いにくいかもしれないので小さめのものを選んでみました。
チョイスしたキットは基本的にポン付け可能なのですが、しっかりした取り付けのために少し工夫すると大きな加工なくしかもスッキリ取り付けられます。
取り付け後のエンジンルームもまるで何もなかったかのような収まりです。
さて、実走行でのフィールはというと、まるで過給機を感じさせない元のNAエンジンのフィールそのままに走行できました。
ドッカーン!ギクシャク!ってなっちゃうと本末転倒ですからね。
OSのデフも絶好調に滑らかかつしっかり効いてくれてコンパクトで速いターンができたように思います。
それらのおかげもあり
オーバーオールWINいただきました!
公式戦は各クラス本格的に鬼ほど速いので勝つのも難しいですが、全体ベストで勝てました!やったぜ!!
走行の様子はこんな感じ。
綺麗に走れた気がする。
ダイジェスト版
外撮り
そんな中ピリピリしてるのかというと、やっぱり本番はみんな目が真剣です。
でも、終わったらお互い笑顔で称え合って結構わきあいあい。
なかなか温かい空間なんですよ〜
*******************************
今回は地元のセブン乗りの人が見にきてくれてました。
楽しそうだからやってみたいな〜とおっしゃってましたが、楽しそうに見えたならなんだかうれしいです。
でもさぁ、コース覚えられなそうで、ミスコースしそうじゃん?と。
「そらするでしょ」と正直に答えてみた。
「そっか、するもんか(笑)」と談笑
覚えるコツとかはいっぱいあるんですが、いきなりは難しいもんですよ。エントリーフィー払って出場してミスコースでタイム残せずとかほんと残念な気分になるっす。でもだいたい「次こそは!」ってなるので、そのメラメラが実物として湧くと一気に覚えられるようになってきます。
いやあ、やっぱそんなドSなやつじゃないソフトなんないんかね?とはなりますわね。実はジムカーナの練習会って結構あって、一日、人がバテるかタイヤがなくなるか日が暮れるかまでお腹いっぱい走れて5000円とかザラなんですよね。同じコースを5回も6回も走ると流石に覚えるので覚えられるかという心配はないし、場合によっては8の字だけとかみたいな基礎練習会もあったりします。いくら7が好きでも8の字をミスって7の字には走らんでしょう(笑)
ちょっとやってみよかなって人は声かけてくださいませ。
Posted at 2024/07/15 03:10:01 | |
トラックバック(0) | 日記