• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

seぶnのブログ一覧

2024年03月30日 イイね!

ハイパーシーライト

ハイパーシーライトフェンダー取り付けにガラスボンドが良いとは聞いたけど、こんなのあるのね。凄いしっかりくっつきそう!

しかし我々には剛性UPが期待できる窓がないのだ😅


https://www.y-yokohama.com/release/?id=2738
Posted at 2024/03/30 14:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月27日 イイね!

ここ行ってみたーい

ここ行きたい

Posted at 2024/03/27 23:40:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年03月26日 イイね!

非常に良い

非常に良い非常に良いです。
名阪はコース、奥伊吹は広場
コースの縁石に慣れてない場合は奥伊吹がおすすめかも。

https://mos.dunlop.co.jp/gymkhanalesson
Posted at 2024/03/26 18:29:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年03月26日 イイね!

四国ジムカーナ第1戦

結論から言うと自沈惨敗😭😱😭

セブンの方にはおなじみ?の瀬戸内海サーキットで開催でした。私は初でした。

コース図が発表されるとびっくり仰天
五色で塗り分けられて複雑に何度も行き交いながらの超ロングコース。実走行では2分をゆうに超えるコース。こんな長いのは初体験です。

何とかコースは覚えたけど、走る前から厳しい。
ターンもスラロームもなしでひたすらオンコース。後半は外周を丸々使うコース設定。パワーがものを言うコースでした。ターボやVTECの前ではこれは勝ち目が…

そして雨…

1本目は雨足も強く、なすすべ無し

2本目は小降りになり、1本目の感触から少し攻め込めた。外周は正直勝負どころがないので3速ノーブレーキ作戦😱

それでも1位はとても追いつけるところにはいなかった。

まあ何とかうまくいき、2番手!
ダメージを最小限に食い止めたかに思えた。

しかーし

最後のパイロン、右側を通らなくちゃいけなかったのを左通っちゃった…
あんなどえらい長いコースきっちり走り切ったのに、最後に何してるんさ…です。

直前に、「あ…」って気づいたけど修正できるタイミングはすぎててどうにもできなかった。

というわけで2本目はミスコースでタイム抹消…

手ぶらで帰ることに😭

次の朝、パイロン左右逆に通る夢で「ぎゃああああ」って言いながら起きたw
悔しいやら情けないやら、応援してもらった周りに申し訳ないやら、今まで一番キツイ結果でした。

シリーズは始まったばかりなので次頑張ります。

やっぱ、いつか250馬力位欲しいなぁ

良かった面としては、OSのデフかな。一切フラフラせずにベターって走れちゃう。ドライでの効きっぷりから、ウエットではナーバスかもと思ってたけど、全然そんなことなかった。めちゃくちゃ賢いトラコンで走ってる感じ。
Posted at 2024/03/26 03:24:48 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年03月22日 イイね!

TAMADAはこんなところ

TAMADAはこんなところ全日本ジムカーナ第3戦の受付が始まりましたよ〜
皆さん出番ですよ〜!


と言われても、TAMADAサーキット走ったことないから…

となりますよねえ。

なので、参考動画撮ってきました!
4種類あります。

【その1】外周時計回り
まずゆっくり走りました。車載から景色を見てみてください。

2周目もゆっくり走りましたが、ポイント解説を付けてみました。
どうすれば速くなるなんてのは釈迦に説法だし私程度じゃ講釈たれることはできませんが、こういうところを注意すると安全に楽しめますっていう注意ポイントだと思ってください。

最後にそれなりのスピードで走ってみました。




【その2】外周反時計回り
その1と同様に、ゆっくり→ポイントつきゆっくり→それなりのスピードです。




【その3】全日本ジムカーナ風
2023年の全日本ジムカーナのコースに似たコースを走ってみました。
コースを区切ってポイント解説しています。
途中テロップの時間が短すぎて読みにくいかもです。すみませんが、一時停止併用でお願いします(ぺこり)
動画中では、クラッシュに対する注意が出てくるので、怖くなっちゃうかもしれません。でも逆です!こういうところに注意しておくと事故を防げるので楽しく走れますよってことです。ぜひ一緒に安全に楽しみましょう!実際、自分で運転してみると全然怖いコースではないです。楽しいですよ〜!


【その4】全日本ジムカーナ風2
その3で紹介したコースをそれなりのスピードで走ってみました。
失敗例も(笑)
ほらな!こういうふうに失敗するのよ!注意な!と笑いながら見てください。

 失敗例 → サイドなし → サイドあり

という構成です。

セブンは油圧サイド増設やサイドレバーの工夫などがないとサイドブレーキが引きにくく、かつ効きにくい車なので、およそサイドターンは難しいです。しかし、近年は一般的にサイドブレーキ(ハンドブレーキ)がなく、電動パーキングの車も多いため、電動パーキング車両のクラスもあったりします。そういうのもあるのでしょうが、サイドターンでなければ回るのは不可能というようなコースでもないです。サイドターンには大回り気味で調整が難しく、グリップには少し小さめでこれまた難しいというようなどちらにせよ悩まされるようなニクイというか上手い設定になっているのだと思います。私の車は油圧サイドありきで設定を考えているのでサイドを引いている方が速いですが、ノーサイドで設定すればそれはそれでそちらの方が速いんじゃないかと思います。ということで、サイドターンは必須ではありません!じゃんじゃん出場しましょう!


やっぱしコースが覚えられへーん!
っていう声が聞こえてきそうです。

コツは色々あると思いますが、一つの例として紹介。
もう一度、【その3】に戻って見返してみてください。5色で塗り分けた各セクションごとに解説しました。さすがに1つのセクションだけなら覚えられるでしょう。それが5個あるだけです。これ以上長いのは無理という長さの半分くらいで切って、そのセクションの景色や操作を覚えます。コース図を覚えるのではなく、景色や操作を覚えます。それを何個かやると思えば随分楽ですよ。

こんな舞台はなかなかありません。出てみればいいじゃないですか。選手会の方たちも、出るのも観るのも楽しいクラスとして、ぜひジムカーナというスポーツを満喫してくださいと温かく受け入れてくださいました。そう!出る人も観る人もウェルカムです!一緒に楽しみましょう!

エントリーはこちら

書式は結構ややこしいので、わからないところがあれば気軽に聞いてくださいね。
Posted at 2024/03/22 01:25:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「那須の想い出(やや苦みありw) http://cvw.jp/b/3313708/48573987/
何シテル?   07/31 23:41
seぶnです。よろしくお願いします。 セブンが好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     1 2
34 5 67 89
1011 12 13 14 15 16
17 18192021 2223
2425 26 272829 30
31      

リンク・クリップ

ケータハム480用 リヤウインドディフレクター発送です。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/10 15:33:48

愛車一覧

ケータハム スーパーライト ケータハム スーパーライト
2号機 2Lに乗ってみたくなりました。
ケータハム セブン270 黄seぶn (ケータハム セブン270)
セブン3号車 走りも爽快感も非常に気持ちいい。 とても気に入っています。
日産 アトラス セブン5号 (日産 アトラス)
積車兼普段乗り
オースチン その他 始祖のseぶn (オースチン その他)
セブン4号 軽量フロントミドシップFRです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation