練習と試合
コース覚えられない
についての私見
練習は繰り返し走れる上公式な結果もありません。なので気楽です。失敗してもOKで沢山走ってタイムアップすると楽しいです😃
しかし、失敗が許されるので緊張感のなさがコース暗記力UPに繋がらないです。何回も走れば誰でも覚えるので、それをやっても永久に暗記力など上がらない。
試合はたった2回しか走れないのではじめから背水の陣w慣熟歩行の気合いが(みんな)違います。そういう環境下で覚えると暗記力は一気にUPすると思います。自分はそうでした。
そんな試合でミスコースでもしようものなら心理的に大ダメージです!
しかししますw
やっちまうと本当に辛いですが、練習では絶対に得られないであろう強烈な印象が残ります。それが次の機会での圧倒的な注意力になります。
成功すると練習では絶対得られないであろう強烈な達成感が得られます。それが次の機会での圧倒的な自信になります。
どっちにしろ成長という意味では良いことしかないってことです。
じゃあ練習会は無駄かというとそんなわけないです。試合では無理なレベルの反復練習ができるので、身体に染み付くまで延々できます。ダラダラやっても意味が薄いのでサイドターンだけとか高速左だけとかテーマを決めて🐒のように走って練習すると良いように思っています。
慣れてきたら練習でもあんまり走らないのオススメです。今から2時間で2本だけ!とか決めて試合シュミレーションすると良いです。やること多めなゲームみたいで結構楽しいです。
ということで、「コースが覚えられない」と思ってる方は試合に出てみましょう!
(ある程度練習した後でね)
予想以上に得るもの大きいはず!
あと「コース覚えられない」を自然と言わなくなるはず。実はそんなことないからです👍
あと、恥ずかしいってのは全く必要ないです。
チャレンジした人を笑う人を見たことないし、どうしたらうまくいくかを気にかけてくれる人はいても貶してる人はただの一人も見たことないです。みんな通った道だからでしょう。
やってみたいきもするけど、コース覚えられない気がするし・・・・
って方、
やってみましょーーー!
Posted at 2024/04/27 13:47:58 | |
トラックバック(0) | 日記