2020年12月30日
2020年も残すところ、あとわずかになって来ました。
この一年、私にとっては空前絶後と言いますか、前代未聞と言いますか、非常に波乱万丈に満ちた一年でした。
また、数か月前ですが、このアドレス110(CF11A)に出逢えたことも新しい年始を迎えるにあたり、非常に楽しみな希望を与えてくれました。
私とアドレス110(CF11A)との楽しみについて書いてみます。
11月8日に納車した後、
①外装カウルの全てをブルーからレッドに交換し、ホワイトのカッティングシートで白赤のオリジナルパターンにしました。
②バッテリーが完全に死んでいたので、新品に交換しました。
③スイッチ類の接触不良を修理し、プラグの交換(純正品)を行いました。
④オートチョークとサーモスタットが故障していたので、ばらして修理してみましたが、改善できず。現状交換予定。
⑤街乗り走行を楽しんでいましたが、原付二種で通過できない高架道路が近くに多い事にショックを受けました。(笑)
⑥1回目のエンジンオイルの補充(と言うか交換)。HONDA ULTRA GR2 を使用。ショップの方に勧められた物と違うオイルにしました。(笑)
⑦一度目の燃費確認。結構、長距離走行したので24km/Lでした。
⑧ブレーキフルードの交換(継ぎ足し)、ギヤオイルの交換、駆動系キックペダルなどのグリスアップ実施。
⑨アドレス110用のサービスマニュアルと、パーツリストを購入し、色々改造でいじる楽しみが一気にアップしました。
⑩ヴェクスター150のリヤサスペンションを流用。ポン付けで3センチ程度のヒップアップとなる。
⑪ストマジ前期(CA1LA)のリアタイヤをホイールごと流用、120/80-12 の K180 と言うストマジ用のタイヤに交換。バンク性能、グリップ性能改善。ついでにマフラーガスケットも交換しました。
⑫スズキZZのリヤホイールを購入、リム幅2.75のホイルに、バトラックス601SS(120/80-12)を装着予定。
⑬フロントは、新たにホイールを購入するか、ノーマルホイールにバトラックス601SSを装着予定。タイヤはレース仕様にする。
⑭更に、リヤタイヤに130/70-12を装着する為、ストマジのリアホイールを流用、フロントには110/80-12を装着予定。
とまあ、こんな状況です。
また、最近の遊びは、新築建売り用の土地、道路の舗装が終わって、民家を少しづつ建てている様な場所や、大手スーパーの駐車場などを探して、コーナーリングを楽しむ事です。
特に土日は建築屋さんも仕事休みで、レース走行フリーみたいな・・・(笑)
寒くなりましたが、楽しい年始を迎えれそうです・・・
Posted at 2020/12/30 17:34:04 | |
トラックバック(0) |
レストア | 日記