• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2020年12月24日 イイね!

◆オートチョークの修理◆アドレス110(CF11A)

オートチョークが壊れたままです。
と言うより、オートチョークは壊れ易いらしく、冬場にエンジンが冷えていると、キュルキュル、キュルキュル・・・
セルの空回しはライダーの端くれとして、チョー格好悪いです。
で、修理しよかな・・・と。


キャブレターの上から見たところで、中央上の黒いカバーの部品がオートチョークです。そのすぐ横に、センサーが付いてます。
(因みにチョークが壊れているので、センサーは抜いています)


ビス1本で固定されてるだけで、すぐ外れます。(なんか不安要素たっぷりです)


本体引き抜きました。
ニードルがセンサーによって上下する構造ですね。
さすがに分解とまではしてませんが、パーツクリーナーで掃除して動きを確認しました。
メンテナンス直後は、何となく動作している様子ですが、すぐに動かなくなるみたいです。

となれば、交換用のパーツを探してます。

これ、ヴェクスターの社外品です。

サイズも同じで流用出来そうです。
買ってみようかな・・・
オートチョークの修理された方、教えて下さい!(笑)
Posted at 2020/12/24 18:04:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年12月21日 イイね!

◆ガスケットの交換◆アドレス110(CF11A)

今回、マフラーを外してタイヤ交換した事で、ガスケットも交換しようと、近くのバイク用品専門店に行ったのですが、まさかの取り寄せ・・・泣


何軒がバイク屋さんに電話で確認するも『在庫ありません』の返事。

最終的に他市にまで足を延ばして発見。

南海部品さま、さすがです。
今後も、オッサンバイカーに優しいショップ、めざして下さい!

Posted at 2020/12/21 14:48:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2020年12月20日 イイね!

◆今回のレストアで見つかった故障◆

◆今回のレストアで見つかった故障◆マフラーとリヤフェンダーを外して見つかったのが、写真中央の2本の配線。
見た目は、断線寸前に見えます。
これって何の配線?
ラインがクランクケースに繋がってるけど・・・

サービスマニュアルを見ても詳しい事が分からず、ネットで検索してみたら、コレかっ?て。


セルモーター(笑)
やべー

たまたま見つけた為、ラインの断線は免れましたが、走ってる間に少しづつ、少しづつ摩擦ですり減ってたのだと思います。

で、どこと接触してたのか?

リヤフェンダーです。
やっべぇーーーー
こりゃいかん。

CF11A型アドレス110のバイカー様。
一度点検して下さい!
Posted at 2020/12/20 16:50:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月17日 イイね!

◆タイヤBT601交換④◆アドレス110(CF11A)

ヴェクスター150用のリヤサスペンションに交換し、3センチのヒップアップになりましたが、体感的には思った以上に回転の取り回しが良くなった気がします。

街乗りですが、ヴェクスターのサスペンションGoodです!

ネットで買ったバトラックスBT601ssに交換したいところですが、今回は確実にボチボチ順番に行っていきます。

で、リヤタイヤに120/80-12のオーバーサイズが入るかどうか?これが一番気になるところ・・・


まず、ネットで購入したストリートマジック初期型(CA1LA-100)のタイヤ付きリアホイール。こちらは標準で120/80-12を装着しているので、テストに使えそうです。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DUNLOP 100/90-12 49J K180 TL(チューブレスタイヤ)
価格:5775円(税込、送料別) (2022/1/1時点)



また、タイヤ付きなんで、そのまま交換装着、クリアランスを確認します(タイヤ交換の作業は、多くの方がレポートされているので、割愛します)。


で、早速装着。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

DUNLOP 120/80-12 55J K180 TL(チューブレスタイヤ)
価格:7755円(税込、送料別) (2022/1/1時点)



フェンダーが接触したので取り外しましたが、その他は問題なく装着出来ました(センタースタンドも接触すると思いますが、元からついてなかったので・・・汗)。


ストリートマジックのホイールは流用出来そうですが、取り付け位置が若干マフラー側に寄っていると思います。

装着時の不備かと思いましたが、そうではなさそうです。

走行テストをしていませんので、何とも言えませんが、物理的な装着が完了しました。


お決まりですが、これらの改造を勧めている訳ではありません。改造して事故やトラブルにあっても、必ず自己責任でお願いします。
Posted at 2020/12/17 17:09:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記
2020年12月16日 イイね!

◆タイヤBT601交換③◆アドレス110(CF11A)

ヴェクスターのリヤサスペンションを導入した事で、2、3センチのヒップアップに成功しました。
後輪とのクリアランスはどうか?


写真上がキャブレター本体ですが、ん~、ビミョーです。
と言うより、サスペンションを変えたところで、後輪のスペースが広がらない?
根本的に間違えてる?

120/80 のタイヤは例えホイールに装着出来たとしても、これでは完全にキャブレターに当たるじゃないか?

って事で、

120/80は、断念して110/80または、110/70に変えるべきか、一度、装着してから考えるべきか・・・

まだまだ、不安要素タップリです。 滝汗)
Posted at 2020/12/16 20:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストア | 日記

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2345
67 8 9101112
1314 15 16 171819
20 212223 2425 26
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation