• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

陸運局で車両登録してます。

先日納車した ninja250R(EX250K)の車両登録に来てます。


(画像はぼかしを入れてます)

一般的な登録の際に準備するものは…

①軽自動車届出済証返納済確認書
②譲渡証明書(前所有者の印あり)
③住民票(3ヶ月以内)
④印鑑(不要な場合有り)
⑤手数料 700円(自賠責は別途必要)

だいたい↑こんなもんです、かな?
(代理申請には上記以外の追加あり)
で、陸運局では、数枚の申請書類を記入しないといけません。
(少々、面倒くさいです)

自賠責保険の加入は、登録の後からの流れで手続きになります。
月曜日なんで混んでますね…
もう30分待たされてます。(^_^;)




やっとナンバープレートが
もらえました!
語呂合わせのいいナンバーでした!



装着完了~!
自賠責も前オーナーから名義変更したけど、平成36年1月まで残ってました…
(平成36年って、令和何年だよ…(^_^;)

まぁ、いっか。
これから初乗り出し行って来まーす!
Posted at 2021/09/27 10:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

⭐ninja250R⭐プラグの交換🎵

エンジン回りのメンテナンスをする為には、サイドカウルを外す必要があります。面倒くさいので、出来るところは一気に片付けていきます。


今回はスパークプラグの交換をします。


恐らく、ninja250Rに乗ってるライダーさん達は、大変困っていると思います。

とにかく、プラグを触るスペースがなさ過ぎて困ります…(>_<)
兎にも角にも、工具を準備して下さい。車載工具があれば良いのですが、中古で購入した為にありませんでした…(^_^;)



私の持ち合わせでは、こんな感じです。プラグレンチ(真ん中)はかなり長めのものが必要です。



まず、ガソリンタンクは外すか、少なくとも浮かせてスペースを広げる必要があります!

しかも『ダイレクトイグニッション方式』を採用しており(なんじゃそれは?)、単純なプラグカプラとは違ってて、点火コイルが直上に配置されているとの事で。



真ん中に見えるのが、点火コイルですが、長い筒状な作りになってます。



まずは、電源のコードを矢印の方向に引き抜いて…
つぎに筒状の物体も引き抜きますが…

結構、固いです。スペースが無いと引き抜けません。



上に引き抜くと↑こんな感じです。



出ました、忌々しい物体です。



あとは、プラグレンチでプラグを外します。






今回はNGKのノーマルのプラグで型番は CR8E を用意しました。



まずはこの様に 16cm のプラグレンチにプラグを差し込みまして、エンジンルームにゴミなどが入らない様に細心の注意を図りながらネジ込みます。



最初は軽く手で回して、あとはドライバーなどの棒を差し込んでネジ込みます。次に点火コイルと電源コードも差し込みます(オレンジが差し込み口)。



点火コイルは結構、強く差し込まないといけないので、やや力仕事になります。



これで、装置完了です。
あとは、動かしたクーラントのリザーバタンクと、ガソリンタンクを元の状態に戻せば作業が終了です。

あ~、しんど~ (^_^;)
Posted at 2021/09/25 18:39:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月25日 イイね!

⭐ninja250R⭐オイル交換&クーラント液の交換

今日も仕事が休みだったので、23日に納車したninja250R(2012年式)のオイル交換&クーラント液の交換、などなどをしました。



まず、古いオイルを抜き去りまして、新しいオイルと交換します。
さして珍しい事でも無いです…(^_^)ゞ
で、エレメントも交換しときました。



ドレンボルトの近くに、フィルターの取り外しボルトがあります。



外したオイルフィルターです。
予測通りのコテコテ、ベタベタでした。こいつも新しいフィルターとオーリングを交換しました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KIJIMA オイルフィルター エレメント/NINJA250R K8F-KBF(08-12) 105-504
価格:479円(税込、送料別) (2021/12/26時点)






更に、クーラント液も交換します。
逆サイドにクーラント液のドレンボルトがあります。



こちらは、オシッコみたいに噴出しますので要注意です。(表現悪いですが、分かり安いです)



リザーバタンク内のクーラントも交換します。タンクにボルトキャップが着いているので、ギリギリまで入れるとHレベルまで入ります。


ついでにエアフィルター交換と、バッテリー充電もします。



中央の薄い茶色の物体を…
恐る恐る外してみると…



汚っっーーたねー!



しかも、ボロボロで…
洗って再利用という手もありますが💦
新しい耐油性のフィルターに交換しました。

あとは、バッテリー充電です。



シートの下にバッテリーがありますので、ボルト固定されているシートを外します。



+のネジが3箇所、すべて外します。



バッテリーが見えました。
『H30.8.7』と書かれてました。
購入時に日付と入れると中古で購入しても交換時期が分かり安いですね!





電圧はやっぱり低いですね。
11V程しかありません。
とりあえず、充電してみます…



充電中にパシャリ(洗濯物が見えますが💦)



充電が完了しました!
ほぼ12Vに。とりあえず、まぁまぁかな。

自分でメンテナンスをするって楽しいですね!
あとは、タイヤとブレーキパッド交換かな…(^_^;)
Posted at 2021/09/25 11:51:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月23日 イイね!

久しぶりの更新です

ニンジャ250R(EX250K)購入しました!



今、カウルを外した状態ですが、
こんなの↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓です。


若干、ジクサーのメタリックブルーとは良く似たカラーですが、少し色が深い感じです。

「Ninja 250R」のスペック一覧

全長×全幅×全高
    2,085×715×1,110(mm)

軸間距離・・・1,400mm

シート高・・・775mm

乾燥重量・・・151kg

エンジン形式・・・
    水冷4ストロークエンジン

排気量・・・248cc

ボアxストローク・・・62.0×41.2(mm)

圧縮比・・・11.6

最高出力・・・23kW(31ps)/11,000rpm

最大トルク・・・
    21Nm(2.1kgf・m)/8,500rpm

燃料供給方式・・・
    フューエルインジェクション

変速機形式・・・常噛6段リターン

タイヤサイズ
    (F)110/70-17 M/C 54S
    (R)130/70-17 M/C 62S

タンク容量・・・17ℓ

発売日2008年4月5日
メーカー希望小売価格
    49万8,000円(税込・当時)


これから少しづつメンテナンスしていきます!

因みにですが、20,000キロ越えの車両ですが、前オーナーが6年でわずか7,000キロしか走ってない感じで、少しずつメンテナンス必要っていう感じです。

まず始めは、ブレーキフルードから。
今回は、全抜きしてリフレッシュします!(だめ犬様、アドバイスありがとうございます!)





結構、色的には劣化してそうなので、やっぱり交換ですね。



軽く呈色した感じがします。
同じようにリアのフルードも全交換しましたので、ブレーキは快調です!

次はエンジンオイル、エレメント交換します!

Posted at 2021/09/23 17:29:32 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 2324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation