• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2021年03月18日 イイね!

◆ウェイトローラー交換③◆アドレス110(CF11A)

ウェイトローラー交換の3開戦です。



前回でバラしたプーリーホルダーと、止め金のプレート(左・破損)です。

プーリーホルダーのビス3個を外せば、WRが見えました。



一つ取り出して確認しました。



あまり変形も見られませんが、若干磨り減った部分があります。

また、WRの重さはやはり初期型の 20.5g × 6 → 123g でした。



新しいローラーに交換したところです。

青いローラーは 18.5g NTB製です。
黒いローラーは 15.0g KITACO製です。

NTB製のWRは取り付けに向きなどありませんが、KITACO製は向きがあります(普通は向きがありますよね?)。


画像が小さくてスミマセン!
この様な方向で取り付けないとなりません。

WRをセットし、全て組み付けて作業が完了しまた。


では、次の工程(組み付けチェックと走行テスト)に移ります。



次回につづく…
Posted at 2021/03/18 21:17:05 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月17日 イイね!

◆ウェイトローラー交換②◆アドレス110(CF11A)

ウェイトローラー交換の2開戦です。

とりあえず必要なパーツ購入しました!(写真が反対に💦)


①NTB製の18.5g (2型のノーマル)× 6
②KITACO製の15.0g × 3
③純正スライドピース × 3

初期型の純正WRは、20.5 g × 6 → 123g です。
今回は、18.5g × 3、15.0g × 3 → 100.5g に調整してみます。

では、早速クランクケースのご開帳です。


『カラン、カラン、コロン…』

?!… はぁ? 何?!

何か落ちて来たけどっ!



なんかヤバイ雰囲気…

これは何ですかっーーーーー!!


良く見ると、パーツがもう一つ見つかり、こんな感じに…



で、この車種に詳しい方に相談し、パーツリストで確認頂いた結果…

『恐らくプーリーのカバーを止めるプレートではないか』と。



パーツの番号『5』が該当し形状や、後から見つかったパーツ破片も合わせると、ほぼ間違いない、という事に…

とにかく、プーリーも外して確認してみました。



プーリーホルダーはこんな感じです。



やっぱり、ホルダーを押さえる為のプレートが、三つに割れた破片が落ちて来たのだと解明しました!

で、何故破損したのでしょう…?






恐らく、前オーナーさんからのサプライズという事で…汗



さらに…

◆ウェイトローラー交換③◆につづく…
Posted at 2021/03/17 18:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年03月07日 イイね!

◆ウェイトローラー交換①◆アドレス110(CF11A)

前後タイヤ(BT601SS)、リヤホイール(SUZUKI ZZ用)、リヤサスペンション(YSS社製)、リヤブレーキシュー(FRANDO社製)と交換し、ある程度納得できるレスポンスに仕上がって来たところで、一休みしてましたが…

これからは更に高レスポンス、ハイコンディションに仕上げて行く為にレストアしていこうと思います。

まずは登竜門である、ウェイトローラーの交換から始めたいと思います。

現在のレスポンスとしては、

①何と言っても初期型特有の出だしのモッサリ感
②中低速からは一気に加速するも
③最高速は80kmで頭打ち
④コーナーの安定性は改善し、バンクさせやすなったが
⑤ブレーキの効きは程々

といった具合ですが、これから加速が良くコーナーで安定するコンディションにセッティングしていきます!

まずは、ウェイトローラーの交換ですが、車体の製造過程の違いで、20gと18gが使われています。
そもそも『何で?』と言う純粋な疑問を持ったので、下記サイトを拝見させて頂きました。

http://www.aa.alpha-net.ne.jp/tatuyosi/ug110/ug01.html

因みに、ノーマルのウェイトローラーは 初期UG110W、UG110SW ・・20.0g×6
中期UG110Y、UG110SY・・18.5g×6
後期UG110SK1、UG110SK3・・20.0g×6
となってます。何故に(?_?)
Posted at 2021/03/07 10:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月15日 イイね!

1990年代の最終型2ストスポーツ

1990年代の最終型2ストスポーツ完全ノーマルで走るか、レストアや改造で走り倒して楽しむか。通勤や通学に利用するなら、アドレスV125や4ストアドレス110がお勧め。原付2種で2ストスポーツ最後の1台であり、手を加える箇所も多く、いつまでも愛着の残るバイクです。
Posted at 2021/02/15 08:02:14 | コメント(0) | クルマレビュー
2021年02月11日 イイね!

◆オイル交換◆その後、まさかの立ちゴケ(笑)


今日は2ストオイルの継ぎ足し、と言うか交換をしました!


『Castrol Go! 2T』です。

バトラックスにカストロールなんて、30年前の昭和な組み合わせですね。(笑)
浮かれながら、試運転に出かけました!

と、ここまでは良かったのですが。





実は、この後とんでもない事に…



コンビニでコーヒー飲んでる時に、まさかの『立ちゴケ』……


で、その反動でオイルキャップが外れ、満タンに入れたカストロールが、無残にも全て流れてしまいました……



原付バイクで立ちゴケって、情けない。

サスペンションの交換をして、ケツアゲにしてしまった為、重心が高くなりバランスを崩した事が原因でした。

コンビニの方にも迷惑をかけてしまい、ほんと、とんでもない事に。

で、オイルが全て流れてしまった為、エンジンかけられず、オイルのランプがついたままの状態で。(汗)




我が奥様に車で予備のオイルを持って来て頂き、何とか無事に帰れたものの…

奥様から、きつ~いお仕置きを頂き、撃沈。

とんでもない建国記念日になりました。(沈)


p.s. 今日、コンビニまで手土産持って謝罪に行かせて頂きました。
Posted at 2021/02/11 14:32:17 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation