• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2021年02月10日 イイね!

◆リヤサスペンション交換◆アドレス110(CF11A)

リヤサスペンションをヤフオクで購入しました!

一番上のサスペンションなんですが、あるヤフオクストアさんで、激安2,000円で購入しました。

購入したサスペンションは一番上で
①370mmあります。
②330mm(純正ヴェクスター125用で、現在使用中)
③300mm(純正アドレス110用です)

どこのメーカーかも分からず、購入してから吟味しようと取り寄せたのですが、かなりイケてなくて。(笑)

接続ボルトのサイズですが、上の穴が10mmで純正と同じですが、下の穴は6mm程度なんです。
どこのメーカーなんだ?と考えつつも、仮取り付けは出来たのですが、実際の使用には至らない品物で。

サスの中身はスカスカで、ノーマルサスより全然柔らかく、使い物にならず。

結局、購入したストアに連絡すると、平然と『いちいち品質などテストしてませんよ!』と言われまして。

おいおい『まだまだ使えそうな品物です』って、説明してるのはどういう事?

ストア『あー、はいはい、一個人の主観ですから、そう思っただけです』

………こんなストアが存在して良いものか?

販売説明には『ノーキャンセル、ノークレームです。と記載している』と言う返答から、結局お金も返してもらえず、泣き寝入り状態。

楽しみに到着を待ってたのに、木っ端微塵になりました。





で、更にヤフオク上を徘徊しまして、台湾製のショック見つけました!(社外と言っても、中国製は絶対反対!!台湾は昔ながらのお友達なので🙆🆗)

左端、こちらはYSSと言う台湾メーカーのアドレスV125用のリヤサスペンションです。ヤフオクで個人出品されてる方から、安く譲って頂きました(ラッキー)。


で、取り付けピッチは320mmくらいですが、ケツアゲのアダプターも一緒に付けて頂いただいたので、好奇心から、そのまま使用する事に。

これで取り付けピッチは360mmになり、ノーマルと比べて60mmのケツアゲになります。(^^)


とりあえず、組んでみましたが…


結構、重心が高く、サイドスタンドだけではバランスが悪くなってますね。

でも、見た目はいい感じで格好いいです。



で、走行テストしました!
カッチカチにしてるので、コーナーは最強に💦
ガンガン攻めても大丈夫な感じ。
多分、コケてみないと限界がわかりません…(^_^;)

ほんでまた、ケツ痛いです。(^_^;)

出だしもブルブル振動します。(^_^)ゞ



少しの間、様子見ながら走行します。
Posted at 2021/02/11 12:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月07日 イイね!

◆ZZ フロントホイール磨き◆

ネットで購入したスズキZZのフロントホイールですが、結構汚れていて、ディスクローター含めてキレイなアルミのホイールにしたいな!と。

購入時点はこんな感じ。
ローターの錆と、ホイールは腐食と汚れで、かなり手強そうです。

これ、キレイにします!
(コロナ禍で、よっぽど暇になったので時間をもて余してます。汗)

①まずは油の汚れ落としで、中性洗剤で洗いました。

②次に、腐食が目立っのでサンドペーパーの100番くらいで磨いたら、ある程度の腐食部分はわりとキレイになりました。


③さらに、800番、2000番と、サンドペーパーで更に磨いていきます。


④仕上げはコンパウンドで更に磨いて終了です。



だいぶキレイになったんだけど、画像では、あんまりですね…。(笑)

ちょっと光ってるでしょ?
Posted at 2021/02/07 17:07:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月06日 イイね!

◆なめた六角の外し方◆

ネットオークションで購入した、スズキZZの純正フロントホイールですが、購入した時点の問題で、ディスクローターの六角ネジ山が写真の用に潰れておりました。

購入前には、説明になかったのですが『中古品はこんなものか…』と泣き寝入り仕掛けたところ、コメントからアドバイス頂きまして、何とかしてネジを回す事にチャレンジしました。

アドバイス頂いたアイテムに『シグネット ツイストロングボールヘックスレンチ』がありまして、ホームセンタープロショップやネットで探しておりました。


↑こんなのです。大小セットで3,500円くらいです。6mm経のレンチ単品が欲しいんだけど…

確かに、ネットサーフィンしてますと色々あります。




で、結論から言いますと、色々アイテムを探している間に、ネジが緩んでしまいました。汗)

と言うのも、ネットで色々検索しているうちに、なめた六角ネジの外し方など解説しておられる方から、金属ハンマーでネジを叩くとネジ山がある程度戻ると言う事を聞きまして…
やってみると…


…戻った(汗)。

数日前から、CRC556は塗布していたので、少し緩み易くなっていたのかな。

あとは、ゆっくりトルクをかけると回りました。

いつもこんな感じで、メガネを使って梃子にして、トルクをかけてます。

ネジ山が潰れてたので、ちょっとビビり過ぎてしまったのですが、ちゃんと回せるんだと言う事がわかりました。

これで、ホイール部分とディスクローターの研磨が出来ます!

ありがとうございました!

Posted at 2021/02/06 10:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月02日 イイね!

◆BT601SSの走行テスト◆



前後バトラックスに交換出来たので、走行テストして来ました。

因みに、フロントフェンダーはタイヤと接触する為、付けることが出来ませんでした。↓アカンやつ。


で、感覚としては
加速は変わりませんが、最高速度は少し下がりました。
ただ、ハイスピードでの車体の安定感は上がった感じです。

また、コーナリングは安定感がかなり増しました。バンク角も寝かせやすく感じ、どこまでグリップするの?って感じです。

ただ、サスペンションとの相性が悪いのか、かなりアンバランス感があります。

リヤのサスペンションは、ベェクスターの純正サスペンションに変えてるのですが、バトラックスのポテンシャルを十分に引き出す為には、ノーマルのサスペンションでは無理だろう…と。

次は、サスペンションを交換したいと思います。その上で、足回り(Wローラー)の調整をしたいと思います。
Posted at 2021/02/02 16:55:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年01月30日 イイね!

◆ZZフロントホイール流用◆アドレス110(CF11A)



届きましたっ!!




ヤフオクで購入したZZのリヤホイールです。
フロントにBT601SSを装着する為に、購入しました。

ありがちな…ですが、ディスクローターがサビサビで。
『外して研磨するか~』

ん…!

ネジ山、ナメてる~汗)

あは、あは、あはは…。

困った…。


持つべきものは、諸先輩方々のお知恵と人脈…
コメント頂いた事に本当に感謝です!
『シグネット なんちゃらなんちゃらヘックスレンチ』探します!
ネットで大体の要領は理解出来ました!
ホームセンタープロショップへGO!!

と言う訳で、レンチが手に入るまでに、一度組むだけ仮組してみました!

今回は素直にフットポンプのみでビード上げできました!

コツとしては、①タイヤはビード部分が狭くならない用に保管しておく、②古いエアーバルブはちゃんと交換する、③ビードワックスを何回か塗る、④ビードの隙間が均等になるように回す、叩く、押さえつける。⑤それでも無理な場合は、また①からやり直しして下さい。上手くビード部分が噛み合う場所が解れば、フットポンプだけでも上がると思います。

私はフットポンプで空気の入る音を聞きながら、タイヤを少しづつ回してエアー漏れのない場所を探っています。

そんな感じでしょうか。

で、フロントタイヤをいったん、フロントに仮はめしてみましたが…問題が。



あれ?

ZZのフロントホイールって、アドレス110(CF11A)に、ぽん付け出来るんじゃ無かったでしたっけ?

あれは、リヤホイールだけですか?!


スペースが合わないんですけどー 汗)
Posted at 2021/01/30 17:34:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation