• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2021年12月26日 イイね!

⭐Ninja400R ER400B⭐キャリパーのボルトなめちゃった

タイヤ交換しようと思ってフロントタイヤを外す作業してたんですが…

久しぶりにやらかしてしまいました。



まずはキャリパーから外さないといけないんですが💦

12mmのボルト2本ですが…



クソ固くて外れません…



あちゃ~
2本とも、なめちゃった…(^_^;)

どうしましょうか…
困った時は、人頼み…(^_^)ゞ
バイクの整備が得意な先輩にライン攻撃。




『ナットツイスター使ってみたら?』




ナットツイスター?
何ぞや?



↑これです!

コーケンのナットツイスター!


舐めたボルト用の救世主!






↑とにかく、安くて扱い易い物を紹介しております。
クリックして頂けると、嬉しいです!

ソケットタイプで、セットでも2,000円ちょっと。


クリックして頂けると、嬉しいです!
リーズナブルで有難いです。
Posted at 2021/12/26 18:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

⭐Ninja400R ER400B⭐ミニカウル加工

カウル外して哀れな姿になったNinja400R。



しかし、これはこれで何かカッコいい。

これにショートカウルとライト、メーターなど取り付けてネイキッドスタイルに換えてみます。

そう言えば、アドレス110のカウルあったな…



これ使えんかな…(笑)


アハハ…

どんどん悪ふざけの方向へ…(爆)




なんだ、こりゃ…

と、作業は夜まで続き…



ライトとウィンカーも接続しまして

後は、適当にカラーリングしてみます。


今日は、この辺で終了します…(^_^)ゞ

https://gsx-r1000.hatenablog.jp/entry/2018/10/25/203949
Posted at 2021/12/19 15:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月19日 イイね!

⭐Ninja400R ER400B⭐カウルの外し方

今日は、Ninja400R ER400Bのヘッドカウルを外したいと思います。

と言うのも、練習走行するにも、整備するにも、フロントカウルが邪魔してメンテナンスが面倒で…
転倒すると、直ぐガリっといって、割れそうなカウルです。

始めからネイキッド・バイクを買えって感じですが、そこはツッコミなしで。(^_^)ゞ

カウルの外し方は、別な方々が丁寧にアップされてますので、そちらをご覧下さい(本末転倒なブログです…)。



まず、ココですね。
トップのバイザーを外します。
4カ所六角ボルトを外すと取れます。



次に左右のポッチ?何て言うのかな?
真ん中をドライバーの先で押し込むだけで外れます。



これです。



次に、左上のカプラの配線を外します。裏に突起があるので、軽く握ると外れます。



こんな感じ。



で、3カ所のボルトをラチェットなどで抜いてしまいます。

で、左右にある配線のソケットを外して



青と黄色のラインですね。
適当に外して下さい。



ヘッドライトのソケットも左右外します。



後は、カウルの六角ボルトを外していきます。



何カ所かありますので、適当に外して下さいませ。



この状態まできたら、ゴソッとカウル一式が外れます。

が、赤と黒黄のラインを外し忘れました。こちらも左右外して下さい。





無事、ヘッドカウル一式が外れました。(^_^;)

面倒だな…
多分、このバイクを売る時まで、装着する事は無い気がします…(>_<)



とりあえず、綺麗に洗車しました。
その後、中華製の余り物バンパー(養生テープ)を仮付けして終了しました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GN125 H 2F エンジンガード バンパー 社外品
価格:8500円(税込、送料無料) (2022/1/1時点)



↑とにかく、安くて扱い易い物を紹介しております。
クリックして頂けると、嬉しいです!



今年の走行会も無事に昨日で走り納め出来たので、少しお休みです。

新年スタートに合わせて、タイヤ交換とネイキッド・スタイルにしたいと思います。
Posted at 2021/12/19 13:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月07日 イイね!

⭐Ninja400R ER400B⭐オイル交換

前回からの続きで、オイル交換とオイルフィルターも交換します。

で、アイテム入手しました。



↑とにかく、安くて扱い易い物を紹介しております。
クリックして頂けると、嬉しいです!


オイルフィルター専用レンチ
ヤフオクで送料込みで700円くらいでした(最安値と思います)



で、早速交換しようとしましたが、フィルターが固くて回らず、フィルター外部が一部潰れてしまいました。





ま、交換するんで構いませんが…



オイルはカストロールを2L用意しました。


フィルター交換時のオイルの量は既定で 1.9L との事です。



こんな感じで、良い感じになりました。

特に何の面白味も無い投稿ですが、備忘録を兼ねてますので、お許し下さいませ…(^_^)ゞ
Posted at 2021/12/07 19:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月05日 イイね!

⭐Ninja400R ER400B⭐サンデーメンテナンス③

サンデーメンテナンス最終回、エンジンオイルとフィルターの交換です。

まずはアンダーカウルを外さないと作業は出来ません。
というか、既にアンダーカウルは外したままの状態です…



左側はドレンボルトの位置。
右側はオイルフィルターの位置です。

ドレンボルトを抜くと当たり前ですが、オイルが流れ出てきます。



定期的に交換していると、前オーナーから聞いていますが、その割には汚れている様です。

やっぱりオイルフィルター交換かな?と、次にオイルフィルターを外します…

あら?

オイルフィルターは簡単に外れないのですね…

専用工具が必要?ってか。



まずは、オイルフィルターレンチを購入してから作業再開となります…(^_^;)



その間に、汎用のエンジンスライダーを取り付けました。





ちょっと分かりづらいですが、立ちゴケ以上の転倒でもなんとか持ち堪える為に、2カ所の補強を入れました。

一度、実際に寝かせてみて、接触する部分を確認したいと思います。
Posted at 2021/12/05 19:38:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation