• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみninja400rのブログ一覧

2021年10月24日 イイね!

大型二輪免許に挑戦!その1

今日から、大型二輪の教習所に通う事になりました!

最近、コロナの影響でバイクブームが再来しているのと、人数制限している教習所が多く大阪の主要な大型二輪教習所は満員状態で、来年春ぐらいでないと入学できない状態になってます!

仕方なく和歌山にある教習所まで、県またぎで通う事になりました。

今日が一発目の教習です。

入学金を納めたあと適性検査を受けて、いざ乗車!

教習車両はホンダのNC750Lで、最近はどこも同じ車両を使っているみたいですね。

750ccでも小ぶりな車両で、実際にまたいだ感じは同メーカーのCB400程の感覚です。

まずは、寝かせたバイクを自力で起こし、次は取り回し。歩いて車両を動かしましたが、750ccながら割と軽い感じです。昔はCB750がめちゃ重いと聞きましたが、NC750Lなら問題ないですね。

1時間目は基礎的な説明と、コース外周の走行です。

ちょっと自信があったので1時間目はスムーズに終了しましたが、続いて2時間目の教習も受けました。

コース表はこんな感じです。

で、教習の10分前にコース表をもらい、一度一緒に走行してもらった後、『じゃあ走って下さい』

えっ!
コースなんか覚える時間ないけど…
って言うか、見ても分からん…(^_^;)

さすがに戸惑いましたが
『誰でもすぐには覚えられないよ』
と教官にフォローしてもらい、あっという間に2時間目が終わりました。

課題としては『8の字』は何とかパイロンに当てずに走行できましたが『スラローム』でギクシャクしてしまい、どうしてもハンドルで裁いてしまう、最低な走行に…

↑とにかく、安くて扱い易い物を紹介しております。
クリックして頂けると、嬉しいです!

また次の『一本橋』でも落ちはしませんでしたが、10秒以上が7秒台で。
スラロームは7秒台が11秒台。
散々な結果でした。(>_<)



3時間目は2日後ですが、コースをバッチリ記憶してリベンジしたいと思います!
Posted at 2021/10/24 17:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月07日 イイね!

⭐ninja250R EX250K⭐クーリングファン配線延長…

転倒用のバンパーを無理やり装着したおかげで、ラジエーターのクーリングファンにつながっている配線がとどかなくなり、ファンが回らなくなってしまいました。
(配線がつながってないので回る訳がないですが…)



ファン側のソケット♂です。↑



本体側のソケット♀です。↑

とにかく、このソケットをつなぐだけなんですが、延長配線を自作しました。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

エーモン工業 amon ダブルコード 0.2sq(10m) 2804
価格:589円(税込、送料別) (2021/12/26時点)


↑とにかく、安くて扱い易い物を紹介しております。
クリックして頂けると、嬉しいです!



ダブルコード(右)と、250型のカプラー用端子セット(左)です。


↑とにかく、安くて扱い易い物を紹介しております。
クリックして頂けると、嬉しいです!




↑この様な延長ケーブルを作りました。カプラー用端子も250型で差し込み口はばっちり合います。
後は、差し込むだけです。



↑差し込んだ状態です。
気を付けるのは、端子が接触しない様にするのと、プラスとマイナスを間違えない事くらいでしょうか…

写真がちょっと分かりにくいのは、毎度の事で申し訳ありません💦

わざわざブログで報告する程の事でも無いんですが、備忘録と何方かのヒントになれば!といつも更新してます。
(^_^)ゞ
Posted at 2021/10/07 18:47:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月04日 イイね!

⭐ninja250R EX250K⭐バンパー&スライダー装着

週末のジムカーナの練習会にそなえて、エンジンガードと、スライダーを装着しました。

本当なら、かの有名なSSB製のエンジンガードを装着したいところですが、5万も6万もかかるので、金欠ライダーには手も足もでません。

ですので、結果、無理やり装着という荒業にでてしまいます。(その辺の所は、ご理解下さいませ)



まずは、スライダーです。
ジクサーに装着していたのと同じ方法で、マフラー上に取り付けました。
左側にもほぼ同じ位置に装着しています。



問題はエンジンガードです。
スズキの汎用車用で、余っていた物を無理やり装着してみました。



ちょっと分かりにくいんですが、こんな感じです。

ポン付けっぽく書いてますが、スペースを確保する為に、ラジエーター本体とホース類を一旦外しバンパーを付けた後、干渉しない用にステーでラジエーターを浮かせ、しかもラジエーターホースも干渉したので、新しくホースを購入して長さを調整してから取り付けました。

結構大変で、作業に丸1日を費やし
筋肉痛や腰痛にもメゲず…(>_<)

ハンドルを切った時に干渉してしまうようになり、場所をセッティングするのに大変な作業でした。(^_^;)

ニンジャのEX250Kにエンジンガード、バンパーなど付けられているライダーさん、おられるのかな?
検索してみよーかな。

元々、フルカウルなので大型のエンジンガードは装着できないですよね…
とにかく、見た目貧弱でも、軽い転倒でボディに傷をつけたくないだけなんですよね…
Posted at 2021/10/04 20:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月01日 イイね!

⭐ninja250R⭐リアブレーキのパッド交換

おはようございます。
朝イチから ninja250R リアブレーキのパッド交換します。



ほぼすり減りで残りは 2ミリ程度しかなく、とりあえず作業するのにマフラー外してみました。



あと、キャリパーの取り付けボルトを外す前に、パッドを固定しているボルトを緩める必要があります。
(先にキャリパー本体を外してしまうと、このボルトが外しにくいので)



結構なトルクで固定されてましたが、何とか外れました。多分、外すの始めてじゃね?



古いパッド(赤)と新しいパッド(黒)です。
古いパッドはギリでした…




今回、チョイスしたパッドは、ハイパーブレーキパッドって書いてますが、どこのメーカーかな?
株式会社 アイネット


バイクパーツ屋さんみたいだけどね…


でまずは、汚れを落とす作業から始めます。








すみませーん!
作業途中の写真取り忘れまして、いきなり装着完了~です。(^_^;)
(詳しい方の動画など見て下さい)



あとは、使用状況の確認です。

と言っても、普通に走行して何も感じませんでした…(^_^;)
普通に止まるし、鳴いたりもしませんし…



あと、フロントも確認しましたが、まだすり減ってはない様なので、交換はまた次回にします。


それと、ブレーキパッド買うついでに、リムテープも買ったので、貼り付けてみました。





足回りが、しまった様な感じで、カッコ良くなりました!

因みにセンタースタンドが無いので、写真の様に、左右にジャッキ2本立ててリアタイヤ浮かしてます…(^_^;)
Posted at 2021/10/01 08:03:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年09月27日 イイね!

陸運局で車両登録してます。

先日納車した ninja250R(EX250K)の車両登録に来てます。


(画像はぼかしを入れてます)

一般的な登録の際に準備するものは…

①軽自動車届出済証返納済確認書
②譲渡証明書(前所有者の印あり)
③住民票(3ヶ月以内)
④印鑑(不要な場合有り)
⑤手数料 700円(自賠責は別途必要)

だいたい↑こんなもんです、かな?
(代理申請には上記以外の追加あり)
で、陸運局では、数枚の申請書類を記入しないといけません。
(少々、面倒くさいです)

自賠責保険の加入は、登録の後からの流れで手続きになります。
月曜日なんで混んでますね…
もう30分待たされてます。(^_^;)




やっとナンバープレートが
もらえました!
語呂合わせのいいナンバーでした!



装着完了~!
自賠責も前オーナーから名義変更したけど、平成36年1月まで残ってました…
(平成36年って、令和何年だよ…(^_^;)

まぁ、いっか。
これから初乗り出し行って来まーす!
Posted at 2021/09/27 10:37:54 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

2011年式のninja400Rに R3.11.28 から乗り換えました。 同じニンジャからの乗り換えなので、エンジン性能は良く似た感じですが、さすがにトルク...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

⭐GIXXER 150 SF⭐デジタルメーターの故障修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/09 05:03:05
⭐GIXXER 150 SF⭐タイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/19 12:40:03
◆復活の日まで。一喜一憂?◆アドレス110(CF11A) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/05 15:05:55

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400ex400g ニンジャ緑バッタ (カワサキ ニンジャ400ex400g)
2011年式のninja400Rに乗り換えで、令和3年11月28日に納車しました。 10 ...
スズキ GIXXER_SF ジクサーくん (スズキ GIXXER_SF)
インド仕様のスズキ、ジクサー150SF に乗ってます。型式は MB8NG になります。一 ...
スズキ アドレス110 真っ赤なアドレス君 (スズキ アドレス110)
 スズキ アドレス110に乗っています。 CF11A-110xxxで、54,000km超 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation