
クラブマンの車検の有効期間の4月末が迫ってきました。
整備工場さんに相談したところ、パーツは持ち込みでもいいよと言っていただけましたので、事前に必要なパーツを準備する事に。
まずはすでに先日交換したタイヤ。
MOMOのTOPRUN M-300 205/45R17 4本で37620円。
最近クラッチを繋ぐ時に「ギーッ」というような音がし出しまして、「これはレリーズベアリングがダメですね」と言われました。
クラッチの滑りも出始めたようなので、クラッチキットの交換が必要です。
社外品のSACHS製クラッチディスク、カバー、レリーズベアリングのセットで22970円。
「ミッションを下すので、一緒にフライホイールも交換しましょう」
という事で、フライホイールも交換します。
ミニのフライホイールはダブルマスで2ピース構造になっています。
内側と外側の間にダンパーが内蔵されていて、クラッチの繋がりがマイルドになるんだそうです。
純正品はお値段18万円もするようなので、こちらも社外品を探して購入しました。
クラッチと同じSACHS製で、それでも84030円もしました(泣)
さらにブレーキディスクも交換時期だし、パッドも低ダストにしたいので、breni製超低ダストブレーキパッドと防錆シルバーコーティングのブレーキディスク、ブレーキセンサーのセット、フロント用が41866円、リア用が25674円。
合計金額が212160円となりました。
Yahoo!ショッピングのポイントで25000円ほど戻っては来ますが、さらにショートパーツ代もあるし、工賃も税金も必要なので、合計は50万円近くになってしまうのではないかと
((((;゚Д゚)))))))
15年落ち10万キロオーバーのクルマにそんなに手を入れるのか、買い換えた方がいいんじゃないかという話もあります。
実際欲しいクルマもありますしね。
でも気に入っているので、今回は車検を通してもうしばらくは乗る事に。
先日入庫して作業は開始していますので、車検完了を震えて待つ事にします。
Posted at 2025/03/29 21:27:42 |
トラックバック(0) | 日記