• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うーたんプラドの愛車 [トヨタ ランドクルーザープラド]

整備手帳

作業日:2022年10月8日

ブレーキパッド交換!【フロント&リア】

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日タイヤ交換の際に、ブレーキパッドがだいぶすり減っていたのを確認していたので、三連休初日にDIYで交換作業を決行!

ブレーキパッドはDRIVE JOY製で、フロントは写真右側(V9118-A092)、リアは写真左側(V9118-B011)を使用しました。
2
交換作業の前に、エンジンルーム左奥のブレーキフルード液をスポイト3〜4回分程抜いておきます。
この作業を忘れてしまうと、パッド交換の際にフルード液が溢れてしまい、面倒くさい事になります(^^;;
実際作業後には、MAXより上の位置までフルード液が押し戻されていました。
3
まずはフロントから(^^)
ジャッキアップ→タイヤを外した後、赤印の金具二箇所を外すと、パッドが外れるようになります。(自分の下の金具は途中折れていました(^^;;)
4
パッドを外す前に、赤印のピストン部分を外側に押し戻すのですが(ここで戻しておかないと、新品のパッドが入りません)、専用工具がなかったので、マイナスドライバーを使い、テコの原理で無理矢理押し戻しました(^^)
5
新旧パッド比較です。
こうして見ると、かなりすり減っているのが分かりますね(^^;;
6
鳴きどめには、こちらのグリスを使用しました。
バイク用で少量ですが、今回の作業に使用する分には十分でした(^^)
7
グリスは、パッドを抑える部分(側面)と、シムプレート(パッドに付いていた薄い金属の板)とパッドの間に薄く塗り込みました。
8
ひとまずフロント終了です。
新品はがっちりタイヤを止めてくれそうで、安心感があります(^^)
9
そのままリアも交換します。
リアはフロントと違い、カバーを外す必要があります。
赤印のボルト二箇所(17mm)を外すと、カバーが外れます。

カバーを外す前に、リアもフロント同様、マイナスドライバーでカバーのピストンを内側に戻しておきます。(リアのピストンは片側のみ)
10
カバーを外したところです。(こちらは右リアですが(^^;;)
カバーに配線?がくっ付いていて、地面に置けないので、ディスクの上辺りに置いておきます。
パッドは横から引き抜けますが、手だと抜きづらいので、マイナスドライバーを使うと楽に抜けます(^^)
11
やはりリアもかなり減っていますね、、、
12
パッドを交換したら、カバーを戻してボルトを締めると完了です!

先輩方の整備手帳を参考にしまくって、かなり勉強してからの作業だったので、3時間かからない位で全ての作業が終わりました!

こうして自分でプラドのお手入れをしてあげていると、益々愛着が湧いてきますよね(^^)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

ワイパーカウル 異音対策 -3

難易度:

ワイパーカウル 異音対策 -2

難易度:

12ヶ月点検+オイル交換+異音対策

難易度: ★★★

ワイパーカウル 異音対策 -1

難易度:

スペアタイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ランクルプラド150系中期2.8TXディーゼル乗りです! キャンプ行ったり遠出したり、プラドライフ満喫してます! ディーゼル最高です!!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

マッドブラック化 完了〜〜〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 14:43:15
グリルチッピング塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/29 06:11:36
リアガーニッシュ 塗装【塗装編】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:25:32

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザープラド トヨタ ランドクルーザープラド
ランクルプラド150系中期2.8TXディーゼル乗りです! キャンプ行ったり遠出したり、プ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation