
名古屋と書いておいて、その前に立ち寄った大阪。それも寺田町。なかなかディープ大阪な土地だけど、ここの鉄板のお肉が絶品。
普通はお好み焼き屋さんだけど、事前にお願いするととんでもないフィレを仕入れておいてくれる。お腹いっぱい食べても財布に優しいところも、大丈夫かこの店という隠れた名店。
定宿のst. regisなんだけど、この日は失敗してバーの予約を失念。隣接するイタリアレストランから演奏を盗み聴きw
しかもいつも頼んでいたキャビアはメニュー落ち。といってもこのお店、ちゃんとその場で対応してくれる。こういう対応はコンラッドなどのオオバコには期待できないので好き。
合わせたシャンパン。これを一人で飲むのは、前の店でいい加減結構飲んだ後では応える。
朝ごはんは、これまた特別対応のサーモンのエッグベネディクト。美味しかった。
で、名古屋めし。
この後名古屋に移動。所用を済ませ翌日は帰るだけ。
久しぶりのマリオット。やっぱり古さが目立ってきた。ここ数年はJRタワーばかり。でも眺望はさすが。
そして、少し遠方のトヨタ博物館までいってみた。
この色すごい。1939年当時もこの素晴らしい発色かどうかはしらないけど、車が一部の贅沢品であった時代を思わせる凄さ。ドラージュタイプD8-120という車らしい
。
青にはメッキパーツが王道なのですね。
コーチビルダーはフィゴーニ&ファラッシ、フランス車。
そしてきらびやかなロールス。
むちゃくちゃ懐かしいNSX。同じ色のはずだけど、さすが博物館コンディション。塗装の滑りがすごい。
で、昼食を予約しようとあちこち(名古屋、岐阜)に電話をかけるも、さすがに空いてない。ところがどっこい、車で20分のところに一軒、これからOKのお店を発見。食べログも3.7ということで、それほど不味くはないだろうと、予約。
二人分で500g。こりゃお腹いっぱいになるよ。
野菜もすごく多い。何より丁寧に目のまえでガーリックチップをつくってくれたのは貴重なお店かも。最近はすごく減っている。
肉は宮崎牛だったけど、あぶらがさっぱりしていて美味しかった。
滲み出る脂がまさに、「肉は飲み物」という風情。
ということで、大阪ー名古屋をすごく久しぶりに満喫して帰宅。ふわふわレンタカーの後の992のハンドリングが違いすぎて同じジャンル(車)とにしてよいのかと暫し熟考w
Posted at 2021/12/13 08:28:41 | |
トラックバック(0) |
グルメ | 日記