• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

medicalmacのブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

296を見てきた

296を見てきた第一印象は「薄い」だった。車幅、車高、全長含め488と変わらないはずなのに、とにかくウエストラインが低い。特にリアの早めに落ちるCピラーと複雑な曲面を持つグラスハッチ部分が思っていたより低い位置にあり、リアのフェンダーの膨らみと合わせて、ミッドシップに有り勝ちな後ろのマスを感じさせないデザインに仕上がっていた。

これは実車で特に強く感じると共に、実際には見た事がないが往年の250LMのクラシカルなラインがあった。

危惧していたAピラーのブラックアウトとフロントガラス上部のスパッと切ったデザイン変更は、それほど気になるものではなく、乗車したときのガラスエリアの上部圧迫感を若干ではあるが感じるところはあったものの許容範囲。

内装は最近のromaに通じるモダンなデザインと、黒を基調とするものだが、よりパイピング処理が映える。室内は良い意味でタイト。

特に実車で感じたのは、ドアから後部フェンダーにかけての垂直面のデザイン処理。決してリアフェンダーの膨らみは僅かなのに、上下の絞り込みやエアインテークの膨らみで立派なくびれを表現。にも関わらず実際の膨らみはほとんどないため、前輪による飛び石の側面ヒットはあまり心配がいらないだろう。ここは488ではほぼ平面だが、それに近い線を描きながらも、しっかりと膨らみを表現した複雑な曲面の集合体は唸るしかない。

もちろん良いことばかりではない。PHEVのバッテリーのメンテナンスは基本常に充電が必要。さらにその電源は、三口コンセントが必須。バッテリー等でごまかすことができそうにない。フロントナンバープレート装着位置後方には複雑な形状のウィングが鎮座。この部分SF90では電装系のラジエーターがあって、ナンバープレートがフロントバンパーの線よりも上に出ている。296でも同じことが心配される。

ルーフエンドとタルガ風のCピラー起始点の帯の間にはスリットがありグラスハッチ前方の排熱スリットの関係を見ると、スパイダーの屋根を格納するエリアとの関係性がどうなるのか心配。

しかしrosso imolaの塗装は低温焼き付けを復活したとか。きめの細かいメタリック塗装はどこまでも平滑で写り込みに下地の荒れなど微塵も見せない仕上がり。電子ルームミラー装着も、OFFでもあまり気にならない後方視界。浅くはなったがまだまだ広めのフロントラゲージ。

都心で維持するには富豪の財力が必要だけど、田舎に引っ込んだらアリかなー、など妄想しつつ、一方で488の良さも噛み締めたひととき。

(写真は撮ったが公開してはならぬとの指示)
Posted at 2021/10/21 06:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

青い

青いタイトル画像は赤いのにw

宣言が切れ、それなのに患者数も抑えられている状態。久しぶりに銀座に出かけた。
で、なんだか勢いで水平対向エンジンみたいなデザインのこのシャンパンを開けてみた。

アテはこれ
alt

銀座三越でも入荷を抑えているらしく選択肢は少なかった。

本題の青
alt

ホイールの塗装の件はGo。ということで992は2週間程度お預かりということに。

alt

現在の代車。低速でのブーストがかかる前のパワー不足というか、レスポンスがいかに悪かったのかは、992を乗った後だと如実。それ以外、サイズ的にも快適な車。小さいながらもリアトランクがあって、密閉できるのはケイマンよりも便利(だけど、積載性なら無理した時のケイマンは超優秀)

色はミッドナイトブルー、ホイールがゴージャス。しばらく楽しみます。
Posted at 2021/10/19 14:42:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 718 | 日記
2021年10月15日 イイね!

ホイールの内側

ホイールの内側488のカーボン祭り最中、ホイール塗装の小さな瑕疵の修繕日程がきまり、昨日入庫。
1週間以上預けることになり、代車は718ボクスターだった。

ホイール塗装が長さ15mm、幅3mm程度はげ落ちていて、多分新車時からの問題。目立たない場所なので、気にしなければなんともないもの。でも、ジークフリートの木の葉のあとのような気分で、完璧を期すため塗り直しを指示した。
alt


ところで、純正の同色ホイール塗装オプションだけど、ご覧のように塗装されるはスポークと外部リムに止まり、ホイールの内側はグレーで塗装される。

alt

フェラーリの高額オプションの一つ、オールカーボンホイールもこの部分は同じグレー。なので、そういうものかと思ってスルーしていたが、最近出しているスタンド洗車がこの部分を完璧に仕上げるため、結構グレーが目立つ。
alt

(コマキンさんの488pistaのカーボンホイール。左上のエンブレムも軽量化のためエアーブラシ仕上げ。ちなみにカーボンホールは軽く400万円越え)

で、今回の修理を機会にここも同色に塗り直してもらうというアイデアが浮かんだわけ。

@8万という見積もり。4本なので純正OPと合わせると塗装料50万オーバーという、事故ったみたいないな金額になるが、全部青いのも一興かと本気で考えるようになり、、、

Goですかね。
Posted at 2021/10/15 10:27:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2021年10月11日 イイね!

フォグライトベゼル

フォグライトベゼルリアディフューザーはまだ、樹脂製のまま。これをカーボンにすると相当軽くなるとは思うだけど、いまの駐車場事情だとかるく当たってしまう関係で、高価かつ修理がきかないカーボン化は躊躇。

200万円近い見積もりにも萎えたが、それ以上驚くべきことに、この小さなフォグライトベゼルぶぶんはその見積もりに含まれないという。

単独で部品の価格をきくと36万円とのこと。何故?

カメラユニットが一緒の値段なのだろうか?ただ、海外のパーツをしらべると30万弱の価格が示されているし、カメラユニットはアナログとデジタルがあって、別部品らしい。


そこで国内、オークションを探すとなんと1個、部品余りということで出品されていた。(もしかすると、微妙な部品間違い品だったのかも)

6分の1の価格で落札できた。
というとこで、真贋含め装着可能かコーンズサービスに相談したとろ、部品は問題なく、装着も可能であるとこと。とりあえず駐車場事情が変わるまで、ここだけカーボンに替えておこうかな。という話になりそう。

Posted at 2021/10/11 17:17:56 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年10月06日 イイね!

ebay

ebay一度気になりだすと解決するまで諦めない性格。なので、たまたま辰巳で見かけた458が装着していたカーボンセンターキャップをどうしても試したくなった。

コーンズ に問い合わせると、本年2月ごろからもう部品入手ができない状態とのこと。実際はもっと前かもしれないかも。ということで、shipping入れて$475でebayから入手。
alt
手前はコーンズ で入手した黒いエアーキャップ。左手の000281089がebayからの品。実際は$400ぐらいで別の製品も注文しているが、そちらはお金だけ取られて一向にshippingされない。ebayを下手に日本語モードにしたため、下手くそな自動翻訳が「1peace」を変に変換して気付かず注文。この部品番号は4つ1setなのだが、そのshopはバラ売りしていたから1個の値段。日本相場が3万だったので間違えた。

コーンズ サービスに交換を依頼し、部品も検証。問題なしとして装着してくれた。
で、作業中ショールームをいろいろ見ると、冒頭のF50。納車直後からまったく走らせることなく保存されていたとのことで、最近走行できるようにフルレストアが行われた個体だそうだ。一回ぐらい走らせればいいのに。どういう運命なんでしょうね。

他にF8、roma2台、ポルトフィーノが展示してあったがポルトフィーノを除くと全部がカーボンセンターキャップを装着してあったという、「カーボン祭り」の様相
alt

とても綺麗な色のF8。フェンダーバッジは七宝焼きのままでホイールキャップのみ変更
alt

つや消しグレーのホイールとよくあっている。
alt

こちらは渋い内装色のroma。外装もほぼほぼフルカーボンオプションが投入されていて高級。
alt

そしてこちらにもカーボンセンターキャップが。

そしてもう一台。grigio silverstoneの外装色のromaのホーイールにも。
alt

ここにもカーボンセンターキャップ。こちらはさらにホイールがシルバーのヘアライン加工されたタイプなので、すごくいい感じ。自分の車はダイアモンドカット加工なので、さらに光沢があり、絶対似合うとこのとき確信した。

さて、しばらく待って出てきた488がこちら。
alt

いいんじゃないでしょうか。自画自賛。
黄色もいいけれど、こうやって全部をブラックとシルバーに統一すれば、フェンダーバッジの黄色が引き立つよね。とニコニコ。

しかし、ここで話が終わらない。

なんと、すでに部品入手ができないと言われていた、カーボンフェンダーバッジが奇跡的に手違いで1set発見されたというじゃないですか。488用はリリースされておらず、部品番号07004933 california T用が適合するとのこと。それがあったのです。

すぐに装着する予定はないけれど、1年ぐらいして「あぁやっぱりやってみよう」なんて思った時に、もう新品はありません。では残念なので1set購入してしまった。

これで手元にカーボンフェンダーバッジだけで6枚あつまってしまった。
070004933 California T用 (2)
084829200 F12用 (2)
070003769 california用 (1)
070002230 458用 (1)

それぞれの違いは大きさが F12 > california T > california ≒ 458
californiaと458では大きさは似ているけど明らかに458が縦方向の曲率がきつくて違いは一目でわかる。Tと無印ではわずかに2mm程度横幅が広く、F12用は明らかに大きい。

すごく微妙な違いを実物で比べられる環境は多分あまりないと思う。取り付け金具の穴の位置もそれぞれ数mmづつ違う。似たようなバッジだけど車種ごとに異なるとは「標準化」が絶対に「最適化」ではないことの片鱗を見たような気がした。

Posted at 2021/10/06 09:12:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「arcana izu http://cvw.jp/b/3314841/47921891/
何シテル?   08/25 17:04
medicalmacです。いつもはインハウスで開発してます。本業は違いますけど。 COVID19のせいで車移動が増加。718に乗り始めました。シャーシとPDK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

古いマンションと駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 07:25:29
最近のフェラーリは元気な音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:34:47
GT4RS試乗動画が出てきましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 15:38:32

愛車一覧

フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
フェラーリ 488スパイダー 2019年7月登録なので、モデル末期。大変珍しい右ハンドル ...
フェラーリ SF90スパイダー フェラーリ SF90スパイダー
人生初のハイブリッド車ということで、興味津々です。基本不人気車種のご様子w。フロントオー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
完璧な車は存在しないのはわかっています。でも最適な車はあるかもしれません。 すべてを1 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
いつもはこちら。燃費も良くて賢い車です。 Apple CarPlayが便利で、ナビも純 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation