• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

medicalmacのブログ一覧

2022年10月21日 イイね!

沖縄にいってきた

沖縄にいってきた久しぶりに沖縄本島。前回は石垣島だったので本当にお久しぶり。
さて、借りた車は、、。これが凄い人気らしくレンタカーが借りれない。

びっくりですよね。
alt

前半は仕事だったので別にかまわず、車がなくても大丈夫なようにゆいレールの駅そばのいつものリーガロイヤルにしました。
alt

ここの朝ご飯はおいしいです。朝カレーもいいのですが、なにげにソウキソバのソウキがおいしくていい感じ。ざんぎもおろしポン酢で最高です。

とはいってもここは「みんカラ」です。車に乗らなきゃ始まらない。ということで、仕事終わりの日曜日の飛行機をキャンセルしてまで延泊。
alt

ホテルまでレンタカー屋さんのリムジンでお迎えに来てもらって、短い夏休みを開始しました。

alt

レンタカーにて定宿のリッツへ。いつものお部屋(3F)
他の部屋とあまり変わらないのですが、見晴らしは良いとは言えない。なんせ一番お安い部屋(といっても、旅行支援下ではトップクラスのお値段になってしまっていて、平日にもかかわらず一泊7万近い)

alt

バレーサービスで車を用意してもらうのもここの醍醐味。そして今回もF-typeです。

alt

V6、3000ccのターボですが、燃費は結構良いわけです。アグレッシブモードにすると、1,2、3速はレビリミット直前まで引っ張るのですが、一定以上はしって巡航し始めると7速まで使用するというスケジュール。一緒にONになるスポエグと合わせると、音が凄い。

もともV6で悪い音じゃないところに、さすがに6000まで引っ張ると豪快な音。そして演出なのか、燃調の失敗かわからないのですが盛大にバブリングします。オートマチックミッションが全体的なシャープさをスポイルしますが、ギアチェンジの度に、「バフバフバフ」と変な音を立ててワンテンポ遅れて変速するのはご愛敬。

パワーはそこそこあって、完全にリアアクセルが負けています。なので、沖縄のちょっと砂の浮いたミューの低い道路では簡単にオーバーステアがちょくちょく。スリックカートなみのトラクションのなさ。でも、嫌いじゃないです。面白いかも。

すっきりとは晴れず、霧雨のなかではありましたが、オープンを強行。十分楽しかったです。で、巡航に入ると燃費がよろしい。元気に走り出してそれでいて燃費も良いなんてなんてずるいって感じです。これは元気に走るが、最後まで真面目なPDKのスポーツモードや、いつまで肩に力入れてるの?と前つんのめりのスポーツプラスとかの本気度とは次元が違うのでしょう。燃費はひどいですがw

alt

そしておなじみのトンネルサウンドですが、いや結構凄いです。

なんだろう、2020年以降の車にはない迫力。

そういえば、カレラTが出ていますが、しっかりGPF装着と書かれていますね。環境にはよいかもしれませんが、そんなに乗らないならGPFスルーバルブもついてればいいのにとか。(意味なし)

alt


そして今回のショートトリップの最大の楽しみは「食」です。
実は、料理長を指名して、同じ店を2日連続で予約してしまいました。

その話はまた今度。
Posted at 2022/10/21 12:25:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年10月02日 イイね!

296試乗

296試乗296GTBの試乗のお誘いが、やっとのこと声がかかった。レーシングドライバーを隣に乗せて、首都高をすこし走って戻ってくるというコース。
alt


用意されたのはアセットフィオラノのこの車。FJの車だけどお得意の成田ナンバーじゃない。ナビゲーションは「develop」になっていて表示できていなかった。

最初の違和感は、「クリープ」する。結構力強くするする発進するので、ものすごく違和感。なんだろう、いつも運転している992は普通にクリープするけど、フェラーリ運転する時はモードが変わるのか、勝手に動くのですごく不安になった。

最初は自分で運転して高速へ。コースのレクチャーがなかったので、道案内してもらいながらおっかなびっくり。なので、全然踏めない。
alt


ご存知のように、この車はハイブリッド。25kmぐらい走れる分のバッテリーを搭載している。この25kmぐらいというのはヨーロッパのなにかのエコ基準らしい。

街中を走っている分にはどこでパワーアシストされているのか全く不明。走り出してわかるのは、意外と乗り心地がいい。細かいバンプは全然しないし剛性があきらかに、こちらのイメージするフェラーリよりもしっかりしている。

そして車体が軽い。ひらりひらりとフロントが入る。

高速にはいってギャップもそれほど気にならないが、一般道で工事を迂回するためゼブラに入ったら、「パチパチパチ」とホイールハウスで盛大な飛び石の音。あぁ、アセットフィオラノだったと思い起こさせる。

alt

そしてパワーは、すぐに「パリッと」出てくる。ターボラグなんて無い。電動アシストが絶妙に入っているでしょう。そしてあっという間に一メモリ、バッテリーが減る。

減るけど、「充電モード」にすると1分ぐらいで完全復帰。ものすごく早いし、充電モードだからといって車体を重く感じることはない。

帰りはレーシングドライバーさんに運転をバトンタッチして戻ってきた。正直行きを運転してよかった。帰りのちょっとしたコーナーを軽く流してもらったけど、ものすごい横G、そして軽めの減速(ドライバー曰く)両方とも安定しまくり。フェラーリに独特な人を不安にさせるリミッターみたいな演出、が無い。マクラーレンとは言わないが、ポルシェにすごく近い感じの安定感がある。

ただ、実際に街乗りするならアセットフィオラノじゃ無いよね、と担当にお話ししたら、時間あるなら乗り比べてみませんかと。
alt

リアがレキサンじゃなくてガラス製、色も濃いノーマルGTBに乗り換えて再出発。

最初エンジンが冷えてたので、野太い排気音だったけどあったまってくると、いい音がし出した。

乗り心地はさらに良い。ただ、キレはやっぱり劣るかな。
alt

アセットフィオラノと比べると、あっちはチタンスプリングにカーボンホイール。うわぁなオプションてんこ盛りの試乗車だった。まったく現実的じゃ無い価格になると思われるし、そこまですれば素人でも感じられる違いかと。

alt

乗り比べできたなんて、ラッキーだった。
次の人がさっそくレクチャーを受けていた。さて、帰ろう。
Posted at 2022/10/04 12:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 488 | 日記
2022年09月16日 イイね!

初BMW

初BMW992が少し遅れた1年点検。1.2万キロ走ったのでスケジュール通りオイル交換もお願いしてみた。さらに、パーキングセンサーの故障もECUのリセット(調整)で修復できるのか診断してもらう。

パーキングセンサーなんだけど、部品取り寄せするとプライマー処理だけで、実はすべて塗装が必要とのこと。なるほどボディ同色のものやブラック、グロスブラックと色々あるわけで、そうなんだなと。小さいけど九千円の塗装料は、まぁ大きさ関係ないので仕方がない。

で、今回の話題は「代車」です。
alt

BMW 118d

レンタカーでは4枚扉を借りることがあったので、まぁ珍しくはないけどディーゼルは人生初!最初は、ディーゼルですか。とがっかりした。

グレードはM Sportらしい。1.5tのボディに150psということで走りはそれなりとおもったけど、トルクが35kgぐらいあるので加速は伸びないがサクサクは走る。ターボが付いているらしいけど、あまりターボ感を感じさせず低回転からトルクが素直に出るので乗りやすい。

けど乗りやすいだけ。建て付けはよいけど、路面次第でロードノイズは結構入る。ハンドルの入力にはワンテンポ遅れて曲がる。というか曲がりたくないらしい感じが強い。alt
都内を静かに流すなら特に問題がないけど、移動手段だけでエキサイティングな要素がない。価格などを考えると1.5倍で入手可能なケイマンベースモデルがむちゃくちゃコスパ高かったと変に納得できる。

Apple CarPlayは有線とワイヤレスをシームレスに切り替えられるし、反応も早い。これはポルシェもすこし見習ってほしいなと思ったが、ノーマル設定ではADASの介入がうざすぎて、車線キープは早々にOFFにさせてもらった。

とにかく、重心が高いのだろうと思う。曲げようとすると、まず姿勢を作ってからよっこらと曲がり始める。そのときに前に高い位置に重量物がある感覚が、いやでも伝わってくる。重厚感はないが、だからといって軽快感もない。とにかく安定志向な感じ。

alt


サイズは取り回しがしやすく、ミラーの中にレーンチェンジアシストの黄色いマーカーがある。こうした安全装備はフルセットのよう。方向指示器などの質感、クリック感はややチープ。BMWお得意のマルチファンクションキーは、多分上位機種とパーツが共通なのか、感触は良好。置くだけ充電とか装備は一通り揃っている。

室内の材質はファブリックと合皮、プラスチックがたくさん使われていて、こうした部分はまぁそういう感じ。992だって、オプション投入しなければ同じだし、下手するとダッシュあたりの造形はこっちが頑張ってるかも。

走り出してすこし窓をあけてみた。
排気音や室内にはいってくるエンジン音からディーゼルを思わせる部分は皆無だったが、アイドリング音がガードレールに反射、びっくりするぐらいちゃんとディーゼルだった。

まぁ、それさえなければ間違ってガソリン入れちゃうかも。なので、室内にテプラで「ディーゼル!軽油」の文字がデカデカと貼られていたw

まあ、セグメントも用途も違う車。第一印象とはことなり、実用性はすごく高いかも。
Posted at 2022/09/16 08:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年09月15日 イイね!

車止め

車止め先日FBで知人が正面から車止めへ向かって駐車後、バックして出るときにフロントバンパーがもげてしまった写真をアップしていたのです。取れちゃうまでバックするかなーって、おもったけど恐ろしい話です。

alt

職場の駐車場なのですが、ご覧通りこの車止めはダメです。
後ろまでいくと確実にディフューザーを擦ってしまいます。というのとも以前ディフューザーを交換する前に、うっかり下がってしまいフィンの一部に傷を作ってしまったことがあります。

alt

低いタイプの車止めなら大丈夫なのですが、ギリギリには違いありません。
(DFSが右側だけ閉まりきっていないですね。手でおしたらパコン、って閉まりました)
alt

ノーマルはフィンが別部品でしたが、カーボンだと一体成型。当てたら全交換です。

恐ろしや

Posted at 2022/09/15 08:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 488 | 日記
2022年09月04日 イイね!

誕生日

誕生日
誕生日ということでどこか都内で食事でも、という計画だったけど奥様の提案ですこし遠出ということに。

alt
最近の天候不順のため、すでに数回雨天走行後。雨の中を走ると逆にきれいになるという都会あるある。

alt

さすがにホイールはブレーキダストで汚れるので、お出かけ前にフキフキ。
職場から帰り中、PAで隣に来たのは空冷さん。なんとボディ同色。写真じゃよくわからないけど、濃紺。なんかにた組み合わせ。
alt
さて誕生日の食時はフリーフロースタイルで。
alt

泡から開始
alt
とか
alt
なんか、ポルシェの名前に似てる。
さて、何種類かの前菜後、メインの魚は黒むつ
alt
絶品だった。イタリアンスタイルだけど、和食+出汁のきいた料理。

肉に合わせたのはこれらのワイン。
alt
で、お肉はサーロインなんだけど、火入れが絶妙すぎて舌を巻いた。
alt


基本、素材の味を大切にするというのと、個人の好みでということで、別に用意されるのが燻製醤油、燻製塩そしてうまみの強い岩塩。それを好みで追加するスタイル。

alt


まぁよく飲んで、最後はグラッパで締め
alt
これらが前部オールインクルーシブってのが素晴らしい。

まぁ、誕生日がおめでたいというわけではなく、家族イベントとして休む理由をつくったという次第ですね
Posted at 2022/09/04 08:40:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | グルメ | 日記

プロフィール

「arcana izu http://cvw.jp/b/3314841/47921891/
何シテル?   08/25 17:04
medicalmacです。いつもはインハウスで開発してます。本業は違いますけど。 COVID19のせいで車移動が増加。718に乗り始めました。シャーシとPDK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

古いマンションと駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 07:25:29
最近のフェラーリは元気な音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:34:47
GT4RS試乗動画が出てきましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 15:38:32

愛車一覧

フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
フェラーリ 488スパイダー 2019年7月登録なので、モデル末期。大変珍しい右ハンドル ...
フェラーリ SF90スパイダー フェラーリ SF90スパイダー
人生初のハイブリッド車ということで、興味津々です。基本不人気車種のご様子w。フロントオー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
完璧な車は存在しないのはわかっています。でも最適な車はあるかもしれません。 すべてを1 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
いつもはこちら。燃費も良くて賢い車です。 Apple CarPlayが便利で、ナビも純 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation