• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

medicalmacのブログ一覧

2022年06月16日 イイね!

!!交換してくれない!!プンプン

!!交換してくれない!!プンプン実は納車時、本来ハンドルポストが手動で電動ではない、あとから交換するのでよろしく。というの話があった。半導体不足でハンドルポストが手動で納車された。
alt

さきほど電話がかかってきて、本国でもう交換は諦めてくれと、オプション代+α、返金しますといってきたらしい。

日本国内で900台ぐらいが対象だということ。

えーーーー。でも、販社に文句をいっても仕方がない。本国がそういっていると。これ中国と北米も同じ対応で、全部なかったことにしたらしい。

大人しい日本人はきっと集団訴訟とかしないだろうけど、外国はただじゃすまないだろうなぁ。

しかし超がっかり。

すごく待っていたのに。

まぁ、ハンドルポスト部分もオプションのレザー仕様にしていたけど、これもしっかり手動バージョンが貼られていたので、薄々「なかったことに」で手打ちされるんじゃないかとは思っていたが、もうすぐ一年経とうというこの時期に残念なお知らせ。

ショッックです。
Posted at 2022/06/16 15:27:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2022年06月16日 イイね!

はつのイシガキ

はつのイシガキ
しごとで始めて石垣島へ。梅雨真っ盛りの時期に離島にいくのも空いていてよかったかもだが、とにかく蒸し暑いし雨、雨、雨。写真は一瞬はれた会場にいくまえの朝。
alt
商工会議所に用事があり、最初の2日はフェリーターミナルの目の前のビジネスホテル。増改築を繰り返したホテルなので、通路が複雑。朝食会場にいくのに、何度もドアをくぐる。バックヤードみたいなところをすり抜け、売店を抜けるとやっとレストラン。でも通されるのは、そこじゃなくてさらに奥だったり。

ご飯も見るべきものもなく、淡々と仕事を済ませ帰路へ。
といっても、1日ぐらいリゾートの雰囲気を味わっても良いかなと思って、リゾートホテルを予約した。
alt

海外の郊外アパートメントみたいな風情の宿。中央がレストラン棟で両翼に2階建、4室構成の建物が数軒ずつ連なる感じ。
alt
室内は、占有面積120平米以上ということで、まぁ広い。1ベッドルーム、リビングダイニング、キッチンという構成。贅沢にも入口脇の一部屋はサービス用に閉鎖されていた。
alt

今の場所から振り返ると、西海岸のコテージ風のキッチンが。カトラリだけでなく、ウォークインクローゼット横には洗濯機もあった。
alt

これは室内廊下。右手に多分もう一部屋あるが、これはコネクティングというわけでもなく、閉鎖されていたのでサービス用の物置か何かだろう。
alt

バスルームは大理石張りで、シャワーブース付き。ジャグジーはなかった。
alt

驚くべき付属品は、部屋代に含まれるレンタカー。2時間までと時間は短いが近場の散策にはちょうどよい。今回レンタカーを借りていなかったのでラッキーだった。
alt

そして「クイナ」が結構道を歩いてる。キウイのような胴体から、冗談のような細くて長い足が生えてて、ギクシャク歩くすがたはコミカル。
alt

ホテルのレストランは予約制。なんと客は自分一人だった。

石垣牛、シャトーブリアン溶岩焼き。これは美味しかった。
alt

本当に外国の個人宅にでも招かれたような錯覚に陥る外観。各部屋に部屋分、カーポートが付いている構造。一棟に一基つづたったふた部屋のためにエレベータも完備していた。
alt

メインエントランス。

帰れなくなると困ると思って、お昼の飛行機で東京へ。そしたら、東京が涼しい!そしてからりと気持ちが良い。

せっかく飛行機の中で一滴も飲まなかったので、走らせることにした。
alt

さっきまで石垣島にいたとは思えない。
alt

ということで、こちらに乗り換えて帰還。
Posted at 2022/06/16 15:05:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2022年06月01日 イイね!

軽井沢

軽井沢世の中徐々にポストコロナになっているかと思ったら、新幹線は満席。いやぁみなさんの気分はもうとっくにポストコロナなんでしょうね。

軽井沢でランチの誘いがあり、最初は車にしようかと検討すると、高速が渋滞。朝仕事してからではな間に合わないことが判明。おとなしく電車で向かおうとグリーン指定をみると、残り「3席」状態。当然、お隣に誰か座ってる。

座わるほうも、後から予約して座るほうも気分が悪いと思い、切符を自販機に入れると座席変更できるという機能を思い出し試してみた。(まさか差額は現金のみは知らなかったけど)
alt
一人で座れる席があったじゃんかと。グランクラスの右側の一列の席。写真は帰りの列車だが、行きはここも満席。

想定外は、周りに頓着しない客が集まるというところか。マスクもせず、知り合いと大声で挨拶するし、なんかビジネスクラスとファーストクラス(のアップグレード客)との民度の差みたいなのを想起させる。まぁ、そういうお客はさっさとアルコールを飲んで寝てしまったので、後半は静か。

駅で出迎えてくれたのは30年ぐらいの旧友。こっちに別荘があり週末きているようだ。そしてすごく予約の取れないフレンチの予約がとれたので、とのお誘い。
alt

小川のせせらぎを聞きながら、絶妙な気候のなかのランチ。新緑の緑がテーブルクロスに映り込み、シャンパンの色まで染めていた。
alt

料理はどれも、味だけでなく見た目が凝っていてすごい感じ。
alt

たとえばこのサーモン。竹炭で燻してあるのだけど、それは内包されて、外部の白い部分はイワナ。食材そのものの味と食感を生かしながら、一旦ばらばらに調理し再構築。テリーヌとも異なり、表面には透明なゼラチンの薄膜が貼られなんともいない光沢と、一体感がある。
alt

食用花が散らしてあり、自家製のマスタードの食感が楽しい、「鶏肉」は、部位ごとに最適な火入れを施した後、それが一体になるよう再度固めてある。この敷き詰められた鶏肉の配置設計がされているとおもわしき、口に入れた時のバランス。たった一人のシェフ、そしてソムリエーヌの奥様二人で切り盛りしているレストランからは想像が難しい料理が出てくるわけ。
alt

沢蟹のアメリケーヌソースと説明されたが、あの小さいカニからこれができるのかと驚くしかない。

パテシエ真っ青のデザート含め、ワンオペで出てくると料理群はまさにコンクールクオリティだったわけ。たしかに旧友も絶賛するよね。

alt

食後は雲場池を散歩。そこに隣接する旧友の庭で、ワインの続き。
alt

まぁ、なんだろう昔から、旧友は別格のセレブだと思っていたが、度が過ぎたセレブだったことも確認しつつ、早々と引き上げた次第。

しかし、電車だと軽井沢、結構近いのだなと思った。
Posted at 2022/06/01 11:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月26日 イイね!

お寿司

お寿司宮崎まで寿司

alt

先付けのあとは、あら と エンガワ。この繊細な白身魚には、なんと二種類のワインを合わせてきた。
alt

イタリア、シチリアのシェリー樽でコクを深めた白と、モンラッシュ。まるでこの二つの脂身をリセットし、味覚を目覚めさせる感じ。

alt

次に用意されたのが、ふわっふわに炊いたマナガツオ、ウニ
alt

このリズム感で突如うなぎ。
alt

ようするにN3、カベルネソービニオンを持ってきたらしかった。さんしょとピタリとこのワインが合う。
alt

きんめ、備長炭で丁寧に焼き目。
alt

それに合わせてきたのが、ドイツの作り手が仕上げたピノ
alt

ザラメのような香り。
alt

そしてほぼ溶ける食感のタチウオ。もうこれは手渡されて1秒以内に食べないと、握られた瞬間から美味しさが溢れる。

alt

アオリイカでその余韻をリセット。
alt

マグロには酸味をということで
alt

シャンベルタン。中とろと串の食べ比べ
alt

酸味の強いVIN JAUNEをさらに被せてくる。
alt

マグロの余韻を、今度は光もの。黄色いワインとイワシ。
alt


どんどん引き締めがはいったところで、
alt

ウニ。

alt

貝と合わせるのは、ミネラルしっかりのフランスの白。
alt

終わりかと思ったら、締めはこっちだった。
alt


このタイミングで、がっつり注がれるから、結構まわる。
alt

寿司は終わらないけど。
alt

アナゴは塩でいただく。とにかく安易な砂糖は出ない。

alt

飲んだワインは合計十一種類。

ここは、ワインに寿司を合わせるお店のようだ。
また行きたいなぁ。
Posted at 2022/05/26 15:28:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | グルメ | 日記
2022年05月15日 イイね!

お台場

お台場朝3時からシステムのバグ修正。国交省じゃないけど5日間ほど大切な統計指標に間違いがあったのに気づき、プログラムを修正。5日分の統計計算のやり直し(をするプログラムを作る)。

これ、過去に遡って個人計算をするのだけど、普通のSQL型dbなら何の問題もないが、トランザクション処理を中心とした今のシステムは不得意。内部的にスナップショットを保存してあるので、それらを使ってデータを再構築し、統計をやり直した。

そもそもバグを見つけるのにやや時間がかかり、結局6時間以上復旧に要したわけ。(特殊な条件下で、プログラム内のキャッシュの確定がないと、基本システムの特性でポインターを戻してもキャッシュが見えないという謎仕様が原因。キャッシュを確定したら、ネットワーク先の複数のアプリケーションサーバーのキャッシュ更新トリガーがかかるので、極力キャッシュ確定はしない主義なのがうらめ)

それはさておき、Facebookでお友達になった先生がf50を展示しているというのでお台場にいってみた。


お台場のアクアシティは初めて行ったのだけど、これまで動画とかで同系統の車が立体駐車場に入って行ってたので、駐車場渋滞を我慢して入場。確かに、不安になるような段差もなく、屋上まで行けた。
(でも車どめはダメで、盛大に前方にはみ出して止まらずはおられず、短時間で引き上げ)

そういう事情で大急ぎでお目当ての先生の車を探す。


ピスタとF50をヒルトンで見つけることができた。他にもSF90のアセットフィオラノも。これは、





この本の中でも取り上げられていた特殊なカラーリングの個体。小さな写真やCGでみると違和感ありまくりだったけど、実際の車でみると素晴らしい。結局立体物でみるときは、注目点が物凄く移動し、ディテールと俯瞰の切り替えのなかで、こうしたラインやアクセントの感じ方は、全く違うのだなと痛感。フェラーリはどの位置に立っても隙のないラインと造形だが、さらにカラーリングも考え抜かれていると再確認した。



そういう意味ではフロントガラスのルーフ部分、この柔らかい曲線が好き。そしてこのフロントガラス、横方向だけでなく縦方向にも曲率半径が途中から変化する複雑な形状なのも、いろいろ拘ってるなーと感心する部分。



そして、時間的余裕があったので、ハイマウントストップランプを本来の赤色に戻した。やっぱりバランスはこちらが上。










Posted at 2022/05/15 23:45:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「arcana izu http://cvw.jp/b/3314841/47921891/
何シテル?   08/25 17:04
medicalmacです。いつもはインハウスで開発してます。本業は違いますけど。 COVID19のせいで車移動が増加。718に乗り始めました。シャーシとPDK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

古いマンションと駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 07:25:29
最近のフェラーリは元気な音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:34:47
GT4RS試乗動画が出てきましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 15:38:32

愛車一覧

フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
フェラーリ 488スパイダー 2019年7月登録なので、モデル末期。大変珍しい右ハンドル ...
フェラーリ SF90スパイダー フェラーリ SF90スパイダー
人生初のハイブリッド車ということで、興味津々です。基本不人気車種のご様子w。フロントオー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
完璧な車は存在しないのはわかっています。でも最適な車はあるかもしれません。 すべてを1 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
いつもはこちら。燃費も良くて賢い車です。 Apple CarPlayが便利で、ナビも純 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation