• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

medicalmacのブログ一覧

2021年04月10日 イイね!

大黒PA

大黒PAものすごく天気がよかったので、たまにはドライブと思って湾岸をゆっくり流した。
目的地はとくになかったが、ずいぶん前に出かけた大黒PAにした。土曜日の昼なのでそれほど迷惑にならないかとも。たしかに、大型車エリアは大型車で一杯だったが、小型車エリアは6割程度の混雑。
alt
すると同じ色の488がいる。珍しいと思って斜向かいにとめた。なんか車高が低いなぁと思ったら、pistaだった。
alt
フルフルカーボン。ホイールもカーボン。
alt

ラインもおしゃれで無茶苦茶かっこいい。いいなぁとおもいながら、オーナーの戻りを待って、写真撮影許可をとって記録用にパチリ。

alt
992も結構来ていた。このturbo Sはサイドステップやリア周り、ウイングなどがグロスブラック塗装されていて雰囲気が良かった。この部分のグロスブラックの個体は少なめなので、実車を見られて良かった。

午後はテレカンが有るため帰宅。

湾岸をゆっくりオープンで流すのも気持ちよかった。
alt

まぁこのラインも、綺麗かな
alt
昨日、理詰めのマクラーレンがなにかおもしろみ足りないという話をして夜が更けたわけけど、スペチアーレの凄みはないが、曲線だけならこちらもなかなかじゃないかと想うに至った。そんな昼下がり。
Posted at 2021/04/10 17:41:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 488 | 日記
2021年03月12日 イイね!

オリジナルを逸脱しちゃいけない

ここ数日、発注しようか本気で迷っていたこと。それはカーボンサイドスカート。
alt

カタログのこの部分。ここをカーボンパーツに交換するのと同時にpista風デザインに変更するという純正パーツ。
alt

現状がこうなっている。サイドスカートのデザインは直線的かつ平面的で、ボディ同色に塗装してあって一体感がある。エアスプリッターもあえて同色パーツとすることで、サイドの色調を増やすことなく一体感のあるデザイン。

なので、もしもここを交換するとなると、エアスプリッターも合わせてカーボンパーツにすることになるので、お見積もりは軽く200万円を超えることになる。

で、購入した担当セールスに、本音で相談。すると回答は「購入者の半分以上が選択するならありだが、それほど選択しないパーツは、純正であろうと元に戻せるようにオリジナルパーツの保存をオススメする」とのこと。ようするに今の状態が良いというお答え。

リセールやキャッシュフロー、そして車の価値まで総合的に判断しての本音トークと捉え中止を決定。セールスとして信頼できる担当にあえたことに感謝かな。

まぁ、この分ポルシェの強化に化けるかw
Posted at 2021/03/12 13:49:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 488 | 日記
2021年01月26日 イイね!

カーボンホイール

カーボンホイールポルシェのPCCB。特に20インチホイールとかにした場合、ノーマルブレーキだと悲しいぐらい隙間があいて貧相に見える。見えるだけであって、ポルシェのブレーキなので十分な性能があるのはわかるし、サーキットに行かれるかたは、あえてノーマルブレーキにするというのは聞いたことがある。

でもPCCBの大きなローターを見ると、ついクリックしたり、カーセンサー を検索したりしてしまって、値段をみてやめるの繰り返し。

そうなるとフェラーリは標準でカーボンセラミックブレーキなので、迷いようがないが、そこにはさらに上のオプション。カーボンホイールがある。
alt

これが軽い!軽いのは変わるが高い!1本約100万円。
alt

これは通常見ない、ホイールのタイヤ面。全部カーボン。

ただし、これ誤ってホイールヒットして欠けたら即終了の悪寒が。
本当に目の毒だと思う。

しかし、PCCBに話を戻すが、ブレーキダストがすごく減ると思うのですが、実際にPCCBの場合もそうなのでしょうか?ご存知の方は、ぜひ教えてください。

Posted at 2021/01/26 16:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 488 | 日記
2021年01月13日 イイね!

フェラーリアプリ

フェラーリアプリ注文して出来上がるのを待っている人には有用かもしてないが、中古をサクッと買ってしまった待てない人には無縁のアプリと思っていた。




久しぶりに起動したら登録が済んでいたみたい。


おお、オーナーさんがアップするよく見る写真が!

詳しく見るとサービスに入れるたびに走行距離の履歴も。
結構役立つんだ。

まぁ、ちょっとした気づき。

さて明日もサービスに。
追加のプロテクション加工へ。こんなに入庫する車も少ないだろうなぁ。ディーラーが近すぎるのも問題。
Posted at 2021/01/14 07:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 488 | 日記
2021年01月10日 イイね!

Grigio Ostrica

Grigio Ostricaディーラーにプロテクション追加加工の相談にいくついでに、ドライビンググローブを探しに。あいにく、気に入った色+サイズがなかったのでパス。グローブばかりはサイズ確認が必要。
alt

で、F8 tributeのほぼ新車が一台入庫して販売されていた。外装色はソリッドのビアンコだけど、外側はカーボンが使われまくりで、更にカーボンホイールまで装着された一台。オプションは1000万円。

内装色が大変珍しかったので写真を撮らせてもらった。これはおそらく標準色にはない色。近いのはTORTORAだけどと思って調べたら「野鳩」という意味らしい。鳩の尾のような色とのこと。ただ、これはもっと明るいグレー。

alt

なんともわからないので仮に、Grigio Ostrica(R 189 G 192 B 183)としよう。牡蠣の殻のようなすこし緑がかったグレー。(上の扉の内張の写真はiPhoneが色補正を間違えたっぽい。実際は青や緑がかったグレー)

alt

でパイピングの色がこれまたオプションにないずいぶん明るい青系の差し色。
オプションのカーボンレーシングシートが選ばれていて、しっかりハイトコントロールも装備されていた。まぁここらへんフルオプションに近い。

しかし、さすがルネサンスの国。灰色の多いこと。日本の灰色も凄く多くて「灰青」に近いと思った。(R:192 G:198 B201)

ポルシェならさながらクレヨン。しかし、その灰色にスカイブルーのパイピングとは恐れ入りました。今後の参考にしようと思う。

【追記】
色を確認。これはGrigio Scuro(暗い灰色)とのこと。カラードレザーインナーディテールとレザーインサートに使われている明るい青は「Baby Blue」とのことでヘッドレストの刺繍とあわせてオプション価格は90万円、インテリアカラーがF8ではオプションになるらしくこちらも33万円ということで、なかなかお高いセレクション。
Posted at 2021/01/10 17:20:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 488 | 日記

プロフィール

「arcana izu http://cvw.jp/b/3314841/47921891/
何シテル?   08/25 17:04
medicalmacです。いつもはインハウスで開発してます。本業は違いますけど。 COVID19のせいで車移動が増加。718に乗り始めました。シャーシとPDK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

古いマンションと駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 07:25:29
最近のフェラーリは元気な音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:34:47
GT4RS試乗動画が出てきましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 15:38:32

愛車一覧

フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
フェラーリ 488スパイダー 2019年7月登録なので、モデル末期。大変珍しい右ハンドル ...
フェラーリ SF90スパイダー フェラーリ SF90スパイダー
人生初のハイブリッド車ということで、興味津々です。基本不人気車種のご様子w。フロントオー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
完璧な車は存在しないのはわかっています。でも最適な車はあるかもしれません。 すべてを1 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
いつもはこちら。燃費も良くて賢い車です。 Apple CarPlayが便利で、ナビも純 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation