• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

medicalmacのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

クリスタルキーパー加工

クリスタルキーパー加工休日出勤、近くにあるキーパーショップ併設のスタンド預け、ホイールのクリスタルキーパー加工を依頼した。

何度か洗車をお願いしている方。仕事の丁寧さは信頼を置いている。



本来ならホイールをはずして加工しなくてはならない内側の含め、脱着工賃合わせ方法お任せで依頼。今後の洗車もセットだし、加工時間の制約もある中、最終的外さずリフトアップだけで内側までやってもらった。

ダストには効果がないと言われる中、とは言え撥水加工はどうなのか。今後の経過を見るためにも、「トライアンドエラー」踏みだだければそれまで。そう思いお願いしたが、給油二回分程度のコスト。申し訳ないほど。

不要な加速をしなければブレーキ自体、それ程出番も無いわけなので、常にスポーツプラスで走るも一興。

Posted at 2021/10/31 13:00:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月30日 イイね!

トルクベクタリングと進む先

トルクベクタリングと進む先天気がよいので1日仕事を休み、箱根ターンパイクに出かけた。
本当に素晴らしい晴天。すっかり秋の空気に入れ替わったのか、富士山もくっきり。

駐車場には隣に止まっているノーマルNSXとは明らかに異なるシルエットの車が。

Type-Sでした。グレーに内装はクリームの大きなシート。なんだか488と同じ配色。
alt

ホイール内部まで青くなった992。明るい場所では本当に綺麗に発色。
途中の展望駐車場でお会いしたマカンユーザーさんもこのホイールが気になったらしく、向こうから声かけしてれた。しばし、ポルシェのオプション設定談義。

このかた、マカンの天井パーツをそっくりアルカンターラに入れ替えたツワモノ。シートも運転席側だけご自身でフル電動に入れ替えたらしい。

お昼は、中腹の展望駐車場(山の中なので、眺望はないと思ったら、振り返ると湘南の海岸線がバッチリ)で、お寿司をいただいた。海老名のパック寿司だけど結構おいしい。(ただ、前のほうがよかったかな。ネタがいろいろ安い感じに切り替わってた)

さて、本題のトルクベクタリングをはじめて体感。安定して走っているときはほとんど顔を出さず、道路のうねりなどでトラクションが乱れたとき、初めてありえない方向に車が切れ込む感覚。長くは続かずきっかけ風。よくできている。

帰りは小田原厚木道路をアダプティブクルーズで帰ってきた(ここは覆面の狩場なので、オーバースピードせずにゆっくりと車任せ)途中、工事の車線規制でいちいち渋滞。なぜだろう、それほど多いと思わない交通量なのに、いちいち1Km以上渋滞している。

面倒になったので、大磯PAで休息。alt
甘いなー。チョコレートのほうが甘くないという変なコントラスト。
992の側面を眺めながら食べた。
alt

日が当たると、思ったよりも青い992

東名も事故渋滞。
なので、途中で離脱し一般道を少し走って湾岸に乗り直し。
alt

辰巳によったら、365BB!
妖艶なRosso

alt

この時代のフェラーリは、面が本当に綺麗。フェラーリのデザイン言語が明確にメカニズムと対話して出来上がっている。空気には邪魔されてない。
alt

そして豪快に開く。

オーナーさんのこだわりは、ステンレスではない「鉄」の6本だしマフラー。匂いもさることながら、その音はステンレスでは出ないそうだ。
alt

ほぼオリジナルコンディション。心の平穏と引き換えにセルモーターだけは交換しているとのこと。
alt

この時代、そしてpininfarina。

この先、車はどこへすすむのだろう。なんて、心配をしながら帰宅した。
Posted at 2021/10/30 07:50:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911 | 日記
2021年10月29日 イイね!

仕上がってきた

仕上がってきたちょうど2週間お預け状態の992が帰還。
納車時からあったと思われるホイール塗装剥離修繕に伴い、ホール内側の追加塗装処理が終了。


足元が締まった感じになった



従前


加工後。
PC担当者も「明らかにこちらが良い」と感想。


カウンターウエイトも黒に変更されいい感じになった。
まずは満足。




Posted at 2021/10/29 06:22:14 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年10月21日 イイね!

296を見てきた

296を見てきた第一印象は「薄い」だった。車幅、車高、全長含め488と変わらないはずなのに、とにかくウエストラインが低い。特にリアの早めに落ちるCピラーと複雑な曲面を持つグラスハッチ部分が思っていたより低い位置にあり、リアのフェンダーの膨らみと合わせて、ミッドシップに有り勝ちな後ろのマスを感じさせないデザインに仕上がっていた。

これは実車で特に強く感じると共に、実際には見た事がないが往年の250LMのクラシカルなラインがあった。

危惧していたAピラーのブラックアウトとフロントガラス上部のスパッと切ったデザイン変更は、それほど気になるものではなく、乗車したときのガラスエリアの上部圧迫感を若干ではあるが感じるところはあったものの許容範囲。

内装は最近のromaに通じるモダンなデザインと、黒を基調とするものだが、よりパイピング処理が映える。室内は良い意味でタイト。

特に実車で感じたのは、ドアから後部フェンダーにかけての垂直面のデザイン処理。決してリアフェンダーの膨らみは僅かなのに、上下の絞り込みやエアインテークの膨らみで立派なくびれを表現。にも関わらず実際の膨らみはほとんどないため、前輪による飛び石の側面ヒットはあまり心配がいらないだろう。ここは488ではほぼ平面だが、それに近い線を描きながらも、しっかりと膨らみを表現した複雑な曲面の集合体は唸るしかない。

もちろん良いことばかりではない。PHEVのバッテリーのメンテナンスは基本常に充電が必要。さらにその電源は、三口コンセントが必須。バッテリー等でごまかすことができそうにない。フロントナンバープレート装着位置後方には複雑な形状のウィングが鎮座。この部分SF90では電装系のラジエーターがあって、ナンバープレートがフロントバンパーの線よりも上に出ている。296でも同じことが心配される。

ルーフエンドとタルガ風のCピラー起始点の帯の間にはスリットがありグラスハッチ前方の排熱スリットの関係を見ると、スパイダーの屋根を格納するエリアとの関係性がどうなるのか心配。

しかしrosso imolaの塗装は低温焼き付けを復活したとか。きめの細かいメタリック塗装はどこまでも平滑で写り込みに下地の荒れなど微塵も見せない仕上がり。電子ルームミラー装着も、OFFでもあまり気にならない後方視界。浅くはなったがまだまだ広めのフロントラゲージ。

都心で維持するには富豪の財力が必要だけど、田舎に引っ込んだらアリかなー、など妄想しつつ、一方で488の良さも噛み締めたひととき。

(写真は撮ったが公開してはならぬとの指示)
Posted at 2021/10/21 06:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年10月19日 イイね!

青い

青いタイトル画像は赤いのにw

宣言が切れ、それなのに患者数も抑えられている状態。久しぶりに銀座に出かけた。
で、なんだか勢いで水平対向エンジンみたいなデザインのこのシャンパンを開けてみた。

アテはこれ
alt

銀座三越でも入荷を抑えているらしく選択肢は少なかった。

本題の青
alt

ホイールの塗装の件はGo。ということで992は2週間程度お預かりということに。

alt

現在の代車。低速でのブーストがかかる前のパワー不足というか、レスポンスがいかに悪かったのかは、992を乗った後だと如実。それ以外、サイズ的にも快適な車。小さいながらもリアトランクがあって、密閉できるのはケイマンよりも便利(だけど、積載性なら無理した時のケイマンは超優秀)

色はミッドナイトブルー、ホイールがゴージャス。しばらく楽しみます。
Posted at 2021/10/19 14:42:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 718 | 日記

プロフィール

「arcana izu http://cvw.jp/b/3314841/47921891/
何シテル?   08/25 17:04
medicalmacです。いつもはインハウスで開発してます。本業は違いますけど。 COVID19のせいで車移動が増加。718に乗り始めました。シャーシとPDK...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
345 6789
10 11121314 1516
1718 1920 212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

古いマンションと駐車場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/16 07:25:29
最近のフェラーリは元気な音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/01 16:34:47
GT4RS試乗動画が出てきましたね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 15:38:32

愛車一覧

フェラーリ 488スパイダー フェラーリ 488スパイダー
フェラーリ 488スパイダー 2019年7月登録なので、モデル末期。大変珍しい右ハンドル ...
フェラーリ SF90スパイダー フェラーリ SF90スパイダー
人生初のハイブリッド車ということで、興味津々です。基本不人気車種のご様子w。フロントオー ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
完璧な車は存在しないのはわかっています。でも最適な車はあるかもしれません。 すべてを1 ...
ポルシェ 718 ケイマン ポルシェ 718 ケイマン
いつもはこちら。燃費も良くて賢い車です。 Apple CarPlayが便利で、ナビも純 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation