• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTA@横浜のブログ一覧

2007年11月07日 イイね!

モーターブロー(泣

いつものメンバーでSCY。
911GT3でモナコで遊ばせた後FDでFSW。

ズレたモーター位置を直してバックラッシュを取り直しただけ。
これで8”2が出ればコンディションは同じはず。
しかぁし!定休日にコースメンテが入ったようでクルマが重いっ!
ヘアピンなどでは失速している始末。・・・・(~_~;)
路面が重いのはメンテ後の走行時間が短いからだろう。
仕方がないので台数が多く走っていそうな5レーンに移動する。
少しはコンディションが良さそうだ。
で、握るっ!タイムは順調に削れていくのだけどやっぱ重いなぁ。
FSWで減速するのが1コーナーとコカコーラ位になってます!(@_@;)
あとは全開っ!・・・って面白くないっ!
う~ん・・路面重過ぎですよっ!
まぁタイムは削れて7”962までは確認しました。  んがっ!

モーターブローしまつた・・・・・・orz

ストレートであれっと思った時には時遅し
どこでも全開なんですがっ ぐわぁ~~~ん (泣)
タイムも8”4あたりで固定ですがなっ!

くそぉ~モーターのクラスを1つ上げるかなぁ。
トルクを増やせば重い路面にも負けづらくなるだろうし。
しかし1.7位はある車高も落さないとイカン!
出費だ・・・

ちりも積れば大きな出費ですよっ!

あ、F1も買っちゃったんだ・・・(ナイショで)

Posted at 2007/11/15 15:37:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toy | 日記
2007年11月01日 イイね!

FDシェイクダウン!(スロットカーズヨコハマ)

FDシェイクダウン!(スロットカーズヨコハマ)Slotカーである。
あれから週に1回ペースで通っている。

最近のメインはプラフィット32(赤鬼)のFDが筆頭で
クァトレックスのZ、スケレの996GT3RSになっている。

クァトレは投売りを購入したんだけどかなり速く安定してる。ボディがスーパーGTなので元々安定傾向なんだろうし安価&頑丈なボディ&シャーシで弄り易いこともあって熟成が進んでいる。とは言っても手を入れているのは、
・集電ブラシ調整
・マグネット裏返し
・タイヤ面出し
・ボディにガタ出し
・内装取外し(調整中だから)
だけなので基本的にドノーマルと言える。
これは996GT3も内装の有無とタイヤの面出し以外は同一だ。

走らせて楽しいのは996GT3の方だ。
加減速や旋回での姿勢変化が掴み易く楽しめる。リヤのグリップ感が高く
早い段階で開けて姿勢を作る操作が楽しめる。ややオーバーな操作感を
スロットルをコントロールすることで走らせている感じは楽しい。
このコントロール範囲が広く判り易い。想像以上に良いクルマだ。
Zはスタビリティが凄く高い。基本アンダーでプッシュオーバーに感じる。
フロントのロールセンターが低いのではないだろうか。
開けていれば前がしっかり入るので進入で無茶しない限り外れない。
安定して旋回する速度域が996GT3よりもやや高く安心感が高い。
しかし姿勢の変位量が少なく安定しているから楽しいかと言うとそうでは
無いのがスロットの面白いところだ。
実を言うと996GT3はまだ調整する必要があると感じている。
ストレートなどでちょっと暴れている。加減速時に姿勢が乱れ&音がする
のでタイヤ面出しか四輪の設置が良くないんだろう。
996GT3のタイヤは箱から出したままに近いから面出しをすればもっと
安定して開けられるようになると思う。
でも・・・
前タイヤの面出しってどうやるんだろうなぁ??

と思いつつ本題のFD3をモナコで走らせる。
んー低重心で開け易いんだがいまいち速くない。感じはイイんだけど
加速時の姿勢が悪く粘りが感じられないから恐らくリヤグリップが低いんだ。
996GT3と同等かちょい遅い。
この赤鬼はマグネットが装備されいてるので先ずはこの高さを調整してみる。
最初に組んだ時にはホルダーに0.13mmワッシャを入れて高さを出した。
これだとマグはシャーシと面一より0.1mm下がったかな?安定性が上がり
開け易くなってきた。タイム的にはZと同じかちょち遅いくらい。
でもまだ姿勢には余裕がありそう。
ストレートも充分に速いからマグをもうちょっとだけ下げる。
マグは0.2mm程度まで降りてきてるがストレートもそれ程遅くない。
でもZよりまだ遅くどうも旋回時の粘りが無いようで速度をヨーに換えられない
みたいだ。姿勢は悪くなく廻ろうとしている様だけど喰い始める前に
踏ん張ってくれない。姿勢変化量も多く残り気味になっている。
んーこういう時は・・・
・ガイド固定をちょっと硬めにして初期旋回を上げよう
・ボディロールを少なめにして早いリヤ荷重を狙う
こんな調整を施してコースに戻るとイイ感じになってきた。
スケレなどの完成車と比較すると確実に低重心であることが強調されてきた。
コースをFSWに変えてアタックする。まだ若干Zより開けられる区間が少ない。
速度は低くないので姿勢が乱れ易いか?更にロール量を減らす。
粘りと速度のバランスが取れてきたようでタイムが上がり始める。
ストレートがそれ程速くないがタイムは悪くない。
Zより楽に曲がるようになってきた。
・コカコーラの進入が速い
・100R全体での速度が高い
・ヘアピン~300Rで安定(ここで抜ける時はリヤグリップが少ないようだ)
・ダンロップではZと同じ
・13~ネッツでは減速ポイントが明らかに異なりかなり奥
・パナソは同じ
どうやら中速~高速での姿勢が良く開けていけるようになった事がタイムに
影響している。8秒前半が連続してて恐らくBestは8"199
ちなみにクァトレのZでは9"8程度。
後半、モニタの死角でうっかり他車と絡んでしまいバックラッシュが
狂ったのか?速度が出なくなってしまったがその後も8秒台が出ているので
今日はこれで終わらせた。まぁシェイクダウンでここまで走ればいいだろう。
後はバラして狂いを見てやろう。当面の目標は7秒台だな。
まだ直ぐに?でも出来る事は、
・ストレートで吹けきっている>ギヤ比
・フロントがまだ勝っているか?>タイヤ幅?
・ガイドのスムーズさ>グラファイト導入か?(切断辛そう・・)
こんなにあるしマグとウェイトの関係を見直す大作業(?)もある。
しかし32ってマグネットが使える点が難しい気がする。
局所的な荷重?否重量とは異なってベクトルさえ決まっているので
ある意味重量よりも扱いが難しいのではないだろうか?
マグの制御と荷重のどちらが有利なのかはこれから見極めてが難しい部分だろうな。

Posted at 2007/11/05 13:49:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Toy | クルマ

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン コンチネンタル Extreme Contact DWS 06 PLUS https://minkara.carview.co.jp/userid/331502/car/3272323/6892814/note.aspx
何シテル?   05/18 14:41
ちょいスピードドライブを楽しんでるヲヤヂです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/16 00:44:20
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
最小回転半径5.8m
その他 その他 その他 その他
バンプロの32シャーシにアオシマのFD3搭載。 改造箇所は、 ・フロントタイヤ#90 ・ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
諸事情2
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
諸事情で

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation