• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GTA@横浜のブログ一覧

2024年03月22日 イイね!

SSDに交換

実用性と保険の意味合いでSSDに交換。
アマゾン:TECLAST SSD 256GB 2.5インチ 3D NAND採用 SATA3
価格が安く金属筐体だったのでポチった。
ナビの主電源をオフにしてから作業開始。(電源の供給は止めてません)
工具はトルクス20と8。
HDDのマウンタを引き抜く作業が一番大変だったのは前回と同じ。
クローン作業は機械任せで3時間位。
実用性よりもシステムのバックアップがあることが何より心強いと思う。


タイヤが減っているからなのかハイキャスターっ!という違和感が消えない。
操舵がすっといかない、じんわり操舵のイメージ通りにトレースしてくれない。
エンジンは楽しい。だけどヘタレには速度が出過ぎる。
出力低くていいからもすこし上を回したい気になる。
後ろが硬いという意見に同意。リバウンド側も硬いと思う。
だけど・・・・・後ろを大人しくするのはこれが簡単で量産向きなんかなと。
ちょっと手抜き感を感じます。


今更、傷を発見
前バンパ左横、 後ろバンパ左下、左後ろホイルリム (悲)
Posted at 2024/03/25 13:25:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イジッタ | 日記
2024年03月06日 イイね!

V6回帰

V6回帰



写真はタイトルと関係ありません。
某小田原にS205で行ったときのもの。





V6はドロドロしてますよねぇ
アルファロメオの3.2L(NA)は
回転が上がって4千位?かな、音が揃ってくると艷やかな良い音になってきます
揃うまでは、ドロドロですね、しかも音圧は結構高いしね
シャッターを降ろしてる商店の前では、やかましさ爆発してました
実に迷惑で良いクルマでした

次期主力車はブレーメン生まれのV6となります
キーカラーであったはずの"赤"はもはやシートベルトのみとなり、
外装も内装も地味な感じになります
下手なうえに5.8mだしたぶんウルサイので駐車場で肩身が狭そうです

調整有りの車両とのことで、正直不安もいっぱいです
嗜好に振ってる車両なので
部品やお金や精神の消耗も激しいでしょう、気も使うでしょう
安全パイからの消去法がきっかけでS204を選んだはずなのに
205に入れ替えたうえに今度は年式同じで3Lで追金を普通に1台分ですからね
嗜好方向だけど、Vより直が良かったし、4WDより2駆が良かったんだけど
自分、何狂ってるんでしょうね

良い方向で考えれば・・・
日常的に使える数少ない大排気量ガソリン車に残された時間は少ないから今しかない!
某ミラノのヘビに比べれば、ずっと上質!しかも純正!
良く出来てるなーと思った205脚をコイルで乗れる事
(操作、駆動系の遊びが適度だなーと関心してる、後ろの突き上げはちょっとX)

不安箇所
右前フェンダーを取外した跡
右前ホイルの変な位置に傷(ガリ位の浅いもの)
ドアなどモールやEgルーム内のプラ&ゴム部品のホコリ量
まっすぐ走るし音も違和感も無いんだけどなぁ
まぁそんな感じ

とりあえず思ったことをメモってみた



Posted at 2024/03/06 10:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #Cクラスステーションワゴン コンチネンタル Extreme Contact DWS 06 PLUS https://minkara.carview.co.jp/userid/331502/car/3272323/6892814/note.aspx
何シテル?   05/18 14:41
ちょいスピードドライブを楽しんでるヲヤヂです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
345 6789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

別宅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/11/16 00:44:20
 

愛車一覧

メルセデスAMG Cクラス クーペ メルセデスAMG Cクラス クーペ
最小回転半径5.8m
その他 その他 その他 その他
バンプロの32シャーシにアオシマのFD3搭載。 改造箇所は、 ・フロントタイヤ#90 ・ ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
諸事情2
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
諸事情で

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation