
サスペンションは発注済みで到着待ち
今日はタイヤ外して下見
①車高をレーザーで計測(適当)
②ショックとナックル、ロワアーム接合部のボルトリサーチ(トルク計測)
③イメトレ(重要)

②19mmボルト
デジタルトルクゲージで計測
画像右ショック側トルク100-110N-m
画像左ナックル側トルク110-120N-m
19mmのボルトなんでこれぐらいのトルクはかかってます、ホイールのスタッドボルトみたいなもん、
工具(ラチェハンやコマ)は1/2を使いましょう、安全です
作業当日はインパクトで
楽チン作業予定
こういう所は昔だったら、
ロングメガネかけて
手でトントンして終わりだった(苦笑)
良い子はちゃんと整備書見てね

ショック側ボルト締結部裏側
溶接で止まってるので楽チンだ

ナックル側ボルト締結部裏側
ショック側と同様
マツダって整備性良い?!

ロワアーム上側全景
ショックのボルト外した後に
ナックル側外せばロワアームが垂れ下がり、ショックが下に落ちる
隙間が多く余裕あり
スタビや変なセンサーも無い
これは超絶イージーな作業になりそう
導風板は外した方が良いかも

トルク計測(適当)

車高計測、左右同じ所で計測

左右で2mm誤差あり
左26.1cm 右26.3cm
こんなもん
改良後サスペンション、車高変化は多少あるはず、改良後のフロントサスペンションはバネレート変更ない為、水平に合わせてあるはず、±10mm以内なら誤差の範囲と妄想中
問題は現物届いて、マッチングが問題無いかやや心配
Posted at 2025/09/17 14:08:46 | |
トラックバック(0)