• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2010年05月06日

ヒカリ


夜間、クルマの印象を大きく左右するのがリアコンビランプです。
光源としてはLEDがトレンドで、某国産T社はフルランナップでLEDにしようとしているですが、これは消費電力の低減による燃費向上とロングライフサイクルといった、所謂エコが狙いです。
この場合のエコはエコノミーとエコロジーの両方のエコなので理にかなっていると言えるでしょう。

ただ、T社の光り方(光らせ方)にはどうもセンスを感じないんですよね。
これは他社にも言えることなんですが、光源をLEDにすれば良いってもんじゃないと思うんです。
確かに独特の光り方をするし、デザイン性のある光源だとは思うんですけど、うまくデザインされたものには、滅多にお目にかかれません。
LEDを使うということが目的になってしまう愚。

そんな中、これは!と思ったのがVW POLOです。
LEDのように光源を露にするタイプではなく、面で光らせるタイプで、光らせ方が実に巧妙にデザインされているんです。昼間はメガネをかけて普通にOLしているけれど、アフター5になると俄然、魅力を増す女性のような、そんな感じです。

こういうのを目の当たりにすると、日本は光りものが好きな割には、光らせ方を知らないように思います。
他にもAUDIや新しいBMWなんかもかなりデザインされているのではないでしょうか。
LEDという時代の潮流に乗って顧客に訴求しようという意図はよくわかるのですが、それをうまく使いこなせないで消化不良になっている。
家屋の光についても欧米とはセンスが違うのと同様、日本人は光文化に弱いのかもしれません。

そんなことを漠然と考えながらステリングを握っていた3ヶ月でした.....
ブログ一覧 | ポルシェ | クルマ
Posted at 2010/05/06 22:18:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

七兵衛そばオフ
PON-NEKOさん

おはようございます!
takeshi.oさん

秋空や未明の雨の気配なり
CSDJPさん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

8月版GPSデータ配信開始!!
コムテックさん

この記事へのコメント

2010年5月6日 22:30
こんばんは!
そしてお久し振りです。
お元気にしていましたか!?

写真のケイマンが黒くなっていますが。イメージ画像ですよね!?

ポロですか。見た事なかったです。
個人的には最近のBMWの光らせ方がセンス良いなぁ~と思いました。

今後のブログも楽しみにしています!
コメントへの返答
2010年5月6日 22:37
こんばんは。ご無沙汰しております。
なんとなく、絶筆しておりました。
一度、筆を置くと、思考のスパイラルにはまってグルグル回っていました。

写真はMYケイマンPDKです。
しばらく乗っていた時の絵です。

POLOの光り方は、絶妙です。
個人的にはドイツ車は、光らせ方が巧妙で、イタリア車はボディデザイン、ランプデザインは秀悦だけど、光り方には拘っていないように思えます。夜は車の中よりも違う所で過ごしたい人種なのかもしれません。

BMWは私も激しく同感です。
バルブを使っても、これだけデザインできるならデザイン性に置けるLEDの優位性は感じませんね。
2010年5月6日 23:12
VWとアウディーのLEDにはそそられますね。
新型ポロは確かに素敵です。
T社にはとうてい出来ない技ですね。
そんなT社も、WIS●ではモデルチェンジでLEDテールを止めてるんです。きっとマイナーチェンジで付けるんだろうな、ってのが丸判りな感じが嫌ですね。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:03
VWもAUDIもランプデザインに相当拘っているようですね。それもランプの光らせ方に。
AUDIは独特のデイタイムランニングライトを用いてアイデンティティを構築しているし、VWもコストをかけずに上手に個性を主張しているには、感心します。
きっと一人の奇才デザイナーなトータルでデザインしているのではないかと思います。

ご指摘のウイッシュ。今日改めてみたら確かにバルブタイプでした。
こんな所にもコストダウンの波が押し寄せてるんですね。
2010年5月6日 23:26
お久ぶりです。

確かに・・ですね。
なんとなく、テールランプの面積分をLEDで埋めとけ・・みたいな
惰性がとても感じられます。

国産車もそろそろ、次へのターニングポイントなのかもしれませんね。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:07
ご無沙汰しております。

LEDは光源を露にしてしまうので、その配置をどうするかがデザインのキーになると思います。
一方、バルブタイプは光源(バルブの位置)を如何にしてわからないようにして、面で発光しているようにするかがポイントだと思います。
結局、どのデバイスを使えど、デザインする力がなければ、ダメだと。
国産車はこの辺が甘いんですよね。
2010年5月6日 23:27
こんばんは!

後期型のリアって、日中は鷹の目のようなのに・・・ランプを点けるとニッコリ笑ってるみたいですよね。そこが、案外気に入っていたりします。(^^)
コメントへの返答
2010年5月7日 21:10
こんばんは。

後期型ケイマンのLEDリアコンビランプは好みの別れる所だと思います。
ご指摘の通り笑顔のように見える光り方が、ポルシェデザインにあってキャラクターに合致しているのか、個人的には微妙な感じです。
911も含め、LEDを使用することが大前提だったのではないかという気がしてなりません。
でも、デザインに関してはあくまでも好みですから。
2010年5月7日 18:11
SLASHさん、コンバンニャー。

T車のLEDテールランプを見ていると
吸い込まれる感じになり
LED部分から目が離せなくなります。

(; ̄ー ̄)
コメントへの返答
2010年5月7日 21:13
こんばんは。

T社のランプデザインってヘッドランプはとても拘っているのに、リアはどうも....って気がします。
プリウスのリアなんて、もっともっと先進性を表現してもいいのに、なんとなく凡庸に留まっているような.....
2010年5月7日 19:31
スミマセン、うちのカレラはLEDにしてしまいました(笑)

愚の骨頂です。
コメントへの返答
2010年5月7日 21:15
カレラはLEDの方が個人的には好きです。
でも、レッドテールはもっと好みです。
2010年5月8日 0:14
SLASHさん、お久しブリです!
私もPOLOのような女性にならなくっちゃ。

あははは (≧∀≦*)

私はあまりLEDへのこだわりは無いですねー。
以前986のルームランプを変えてもらったんですが暗くてどうしようもなかったコトがあって(^^;
コメントへの返答
2010年5月8日 7:09
おはようございます。
お久しぶりです。

個人的には「手に入れることのできない絶世の美女」と自社の車を形容するF社のような女性がいいですね(爆)

案外がここを見ている方々はLEDへの感心が薄くてちょっと安心しました。
巷では、ルームランプからポジションまで、ありとあらゆる光をLEDにかえてしまう、モンスターLED症候群が多いので、書いた後にヒヤヒヤしていました(汗)
2010年5月9日 7:16
お久しぶりです〜。
元気そうでなによりです!
slashさんの言ってることに同意です。
クリアなテールとか見てらんないです(笑)カッコ悪いですよねぇ。
POLOのテールランプボクもカッコ良いと思ってました。ゴルフのGTIの
テールランプも似た感じで好きです。

SLASHのアルバム買いました?
ボクはまだなんですが、何曲か聞いたらオジーが
歌ってる曲良いですね。
コメントへの返答
2010年5月9日 8:58
ご無沙汰しております。
silverwingさんのブログはいっかり拝見しておりました(汗)
M8ご購入ですか?

仰る通りです。
クリアレンズにしてみたりスモークにしてみたり、どうもお里が知れてしまうようなモディが行われるのもランプの特徴です。
POLOは本当に上手いですよね。
ボディは普通でもランプでしっかり主張している良い例です。

SLASHのアルバムは兄に借りましたよ。
オジーの曲は確かに...オジーのアルバムに入っていてもおかしくないコード進行でした。
他にもイギーポップやレミーの曲もなかなかで、粒ぞろいの良いアルバムだと思います。
一般的なギタリストアルバムとはちょっと違いますね。ただ、いかんせんSLASHのギターが古いのは否めません。ペンタ中心なので仕方ないのですが....

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation