• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

SLASHのブログ一覧

2013年07月25日 イイね!

スポーツバケットシート

スポーツバケットシートバケットシートへの乗り込みに苦戦しています。

現在、右足→お尻→頭の順で乗り込んでいますが、足をペダル付近の奥まで入れてから、お尻をシートに滑りこませようとすると、かなりアクロバティックな姿勢になるんですよね。

いろいろ試行錯誤しているんですが、ステアリングに手をついて、一旦シートの縁にお尻を軽く乗せながら、左足を入れる際に、ようやくお尻を座面に置くスタイルに落ち着いています。

降りる際はシートスライドを一番置くまで下げてから、ステアリングに手をついて、左足からお尻を浮かせるようにして脱出しています。
この場合、荷物を持ったまま降りることは不可能で、カバンは降りた後に助手席から下ろしているわけです。

カーボン製で、これだけで相当な軽量化になっているし、このシートでドライブすると、もう標準シートには戻れない位に、コーナーでのサポートは抜群、クッションも十分にあり、快適至極なシートなんですが、難点はこの時期汗で足と背中がベタつくのと、乗降している所は見られたくないシートであります。

因みにタイトスカートの女子は乗降不可能と思われます。
Posted at 2013/07/25 18:31:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カレラ | 日記
2013年07月21日 イイね!

ケイマンとの別れ


カレラに乗り換えるきっかけを作ったのはケイマンの悲運の事故でした。
某日、走り慣れた道を普通の速度で走行中、反対車線の渋滞の切れ目から突然出て来た車に側面衝突され、そのまま路肩まで飛ばされる形でケイマンは大破。相手も前面を大破して交差点の中央で停止。
私は有線道路を走行中でした。
相手は一時停止をしたものの、よく確認しないまま、渋滞の切れ目からいきなり飛び出した所に私の車が現れたと言う事故です。
ケイマンは全損。

正直、私には非はないつもりですし、ポリスもそのように話してくれましたが、走行中の出会い頭の事故ということで、1:9の過失ということで、決着させました。
心情的には本意ではありませんが、経済的にはこの決着が最も私に有利だったわけです。

事故後は保険屋との交渉、通院、車探しと、まさに超多忙でした。
保険屋というのは、そんな超多忙な中でも、様々な判断をすぐに要求してくるんです。
それが仕事中であろうと外出中であろうとお構いなし。
ですから、僕は常に手帳と携帯電話を持ち歩き、会話の内容を全てメモしながら、なるべく即答を避け、じっくりと検討した上で回答するというスタイルを取っていました。

保険屋というのは、自分たちの都合の良いように、平気で事実を書き換えたり、社会通念上ありえないような理屈で、少しでも保険金を下げようとしてくるものです。
これに対抗するために、いろいろ勉強したお陰で、いまでは、自動車保険の理解は相当深まりました。
それまで、なんとなく契約していた自動車保険ですが、もしもの事故を想定してちゃんと考えると、いろいろ工夫が必要だと分かったことが、今回の事故の教訓です。

そんな日々もようやく落ち着き、新たにカレラを迎え入れて、ようやく一息。
カレラを楽しもうという余裕も少しづつ出て来ました。
実はカレラを選択する際も、紆余曲折がありましたが、この話はまた別途。
Posted at 2013/07/21 20:49:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | カレラ | 日記
2013年07月14日 イイね!

911遣い


今、カレラに乗っています、乗り換えました。
ずっと探していた6MTのカレラ。オプションはこんな具合。
1.スポーツシャシー
2.スポーツエグゾースト
3.スポーツクロノパッケージ
4.スポーツバケットシート
5.PASM
6.カラードシートベルト
7.ショートシフターキット
8.キセノンヘッドライト
9.19インチホイール

兎に角、スポーツ志向に仕立てられたカレラであります。

中古車との出会いは一期一会です。
考える猶予は殆どありませんでしたが、この仕様を聞いただけで、ほぼ購入を決めていました。
しかも、低走行距離、ガレージ保管のミント・コンディションとPCの担当氏から伺っていたので、車を見るまでもなく、OKしていたんですが、実際、車を見ると、というよりシートに座ってみると、これが絶妙にしっくりきたわけです。
車との相性ってあると思うんですよね。
それって、シートに座ってステアリングに手を伸ばした瞬間になんとなくわかるような....
ピタッと決まったオーダースーツのような感じというのか、兎に角、採寸したかのように、ステアリング、シフトレバー、シートの位置が決まっている感じなんです。

その後、キー捻ってエンジンをかけて走りだすと、これまたPDK試乗車で味わった感じとは違う違和感。
誤解を恐れずに言うならば、RRのカレラはワインディングでは違和感だらけです。
超リアヘビーでフロントのトラクションが薄いRRを、いかに荷重移動でフロントにトラクションをかけて曲がっていくのか、そんなことを考えながら走ってみたけれど、下手っぴな私にはやっぱり上手く走れないんです。
これを征服していくのがカレラ遣いへの道なのかと感じているわけです。
Posted at 2013/07/14 16:35:36 | コメント(11) | トラックバック(0) | カレラ | 日記
2012年11月11日 イイね!

マルちゃん正麺 キタッーーー(^^♪

マルちゃん正麺 キタッーーー(^^♪遅ればせながら、話題の「マルちゃん正麺」(¥99)を頂いてみました。
一口食べて、通常の袋麺とは全然異なる食感!
麺の製法がどうこうという能書きは別として、ちょっと太めの麺は目隠しされて出されたら、ラーメン屋さんと区別がつかない位のレベルかも。
事実、前日、恵比寿でラーメンを食べた翌日なのに、「美味しい!」と感じた位ですからね。

味はしょうゆ、塩、とんこつの3種類なんだけど、1食分で売っているのはしょうゆだけでした。
通常5食分(¥398)のまとめ売りなんだけど、これはきっと、1食分じゃ原価回収できないから5食分まとめて売る商法なんだと思います。
ということからも、それなりに原価は高いと判断しました。
勿論、製造原価が高い=美味しいという判断は早計かもしれないけど、それなりの開発コストと材料費を吟味した戦略商品と見るのが正論でしょう。

あ、因みに、具は何にも入っていないので、別売りのチャーシュー+メンマ+卵をトッピング(¥150)するのをオススメします。

Posted at 2012/11/11 10:17:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | food | 日記
2012年11月03日 イイね!

BACK TO THE CAYMAN


点検・整備を終えたケイマンでハードなワインディングを走ってきました。
1週間前に991カレラS PDKで走行した道です。
カレラSはハイスピードコーナーからヘアピンコーナーまで、終始安定した走りだけど、ケイマンの場合は結構気合入れて走らないといけません。
というよりMTだし、シフトダウンをミスると大変なことになるっていう緊張感もあって、終始、僕のスポーツボタンはONに入りっぱなし。

連続するヘアピンでタイヤが鳴くのを聞きながら、ブレーキとシフトチェンジ、ステアリングに集中していると、いつの間にか頭が真っ白になるんですよね。
ワインディング・ハイってやつでしょうか。
これ、これ!スポーツカーはこの征服感が必要なんですよね。
なんというのか、車が機械的に曲がっていくんじゃなくて、僕自身の手で感情的に曲がっていく感覚は、車を自由に操っている喜びに繋がるんです。

子供が生まれて多くの時間をMINI クロスオーバーと過ごしてきたけど、またスポーツカーを楽しもうという思いにさせられました。
スポーツカー・アゲイン!BACK TO THE CAYMAN!
Posted at 2012/11/03 10:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ポルシェ | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ファースト ハイタッチを獲得しました。」
何シテル?   08/26 13:17
ケイマンから....ポルシェの王道、カレラへ。 現在、911遣いへの修行中。 ミッションは、たとえPDKがどんなに素晴らしくてもMT派。 ヒール&トゥが決...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名義変更完了 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/03 20:10:28

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2代目のポルシェはオプション満載。 ケイマン→カレラへの乗り換えで、カレラコンプレックス ...
ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
我が家のファミリーカー
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3台目のBMWは5シリーズ。 実にいい車でした。 あまりに楽で快適なので3年で5万キロ弱 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
BMWの2台目はE46 328ci。 E36に比べだいぶ大きくなった分、エンジンも6気筒 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation