• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tハイホースのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

健康診断と冠水走行未遂。

8月7日午前9時、一年一度の健康診断の予約を入れている日でした。
石川県はこの日朝から大雨洪水警報が出ており・・・、



金沢市の高速道路北陸道の西IC付近にある石川県予防医学協会の前の道路が冠水していました・・・。
行きの午前9時前は何とか走行できるかな?という水深でしたが、1時間後の帰りの午前10時過ぎにはヤリスの最低地上高よりも高い水位がありました。病院の院内放送があり、来院者のために駐車場まで病院側が車で送り迎えをしてくれる配慮がありました。



上の画像で、深いところでは長靴の上の2本のラインの真ん中くらいまでありました。
駐車したのは国道8号線の横の少し高くなってる第二駐車場だったので、帰りは問題ありませんでしたが、病院内か目の前の駐車場に停めていたらマズイ事態になっていたかもしれません。

買い換え前のこの時期に勘弁してくれという思いでした。。。


今日の午前中だけだと思いますが、国道8号線の白山市方面から向かう場合、金箔の箔一がある交差点側から入るよりも、8号線をもう少し進んでテルメ金沢のある交差点でUターンして反対車線から第二駐車場がある方へ入ったほうがいいと思いました。
Posted at 2025/08/07 12:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月22日 イイね!

來月、お盆明けくらいの予定です。

今年6月6日のブログでディーラーに寄ったで少し書いた今後の予定についてです。

ヤリスを2回目の車検を通さずに新しい車に乗り換えることにしました。

正直、今のヤリスは気に入っていて、最初の車のように3回目の車検通して10年くらい乗るつもりでした。
ただし、2023年に眼の手術があって2024年にも別件で医者に通院することがあり、現在もいくつか通院しています。年齢40代ですが年齢的にも身体的な衰えを感じ始めてきました。年齢や今後のことを考えることが多くなり、心境として買い換えを検討する一因になりました。

まあ、ネガティブではなくポジティブに考えての理由です。身体が動ける今のうちに楽しめるなら楽しんじゃおうという感じが強くなり、いろんな体験をしてみたいということで新しい車に乗り換えを検討に至ったというわけです。

今年の4月ごろからディーラーと話をしていました。5月に契約しました。本当なら7月中に登録して乗り換え予定でしたが遅れており、8月登録でディーラーのお盆休み明けに納車の予定です。

新車は今年5月に発表あったトヨタの車のどれかです。会社の知人に話をしたら「またクロスじゃないのかよ」とツッコミをもらいました。今のヤリスのとき、2020年5月契約でヤリスクロスは7月頃に発表だったから、「そんなの知らんがな」という感じでしたが、また同じことを言われるとは・・・。
SUVはヤリス購入時にライズにするかどうかで悩んでいて、もしかしたら、ヤリスではなくライズになっていた可能性がありました。でも、家には家族の車でホンダ ヴェゼル(先代モデル)があるので、SUVは別に要らんと個人的に思うのですよ。。

とりあえず、残り一か月納車を楽しみにしつつ、ヤリスを大事に乗っていきます。ガソリン給油は前日のが最後になるかもしれません。
Posted at 2025/07/22 01:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月20日 イイね!

全線開通のホワイトロードと九頭竜湖の国道158号線(20250720)

全線開通のホワイトロードと九頭竜湖の国道158号線(20250720)

3連休の中日。私個人の休日は7/20の一日のみで、昨日明日の2日は仕事の日でした。
人が多いだろうなと思いましたが、天気がよくて私の気まぐれの気分が向いたので、急遽、ホワイトロードと九頭竜湖の国道158号線を通って、石川県→岐阜県→福井県→石川県と(高速道路を使わず)ぐるっと周るルートで道の駅巡りをしてきました。

石川県と岐阜県にまたがる白山と白川郷を結ぶホワイトロードは7/11に全線開通して、福井県の九頭竜湖から岐阜県につながる国道158号線は7/19に土砂災害箇所の仮設道路が開通しました。
今回はその2つのルートを通ってみようということが遠出の目的でした。ちなみに国道158号線を通るルートは今まで経験したことが無く初体験でした。

今回、文字が多くて見づらいかもしれません。



毎回恒例のホワイトロードのふくべ大滝の様子。今回は水量がすくなめでした。去年の6月に通ったときは、ふくべ大滝の駐車場のすぐ上のコンクリート壁にイワツバメの巣が幾つかありイワツバメが子育てしている様子を見ることが出来ました。しかし、今年は一か月遅れのためか、すでに巣立ちしていてイワツバメが飛んでいる様子が見られませんでした。その代わりとして、セミのヒグラシの鳴き声が辺りからよく響く蝉しぐれの様相でした。

ホワイトロードは朝早い時間だったこともあり人が多くなくてスムーズに通過できましたが・・・

やはり連休のためか、どこも人が多い!

道の駅白川郷。ホワイトロードを出た直後の道路から交通誘導員が駐車場や通行の案内している様子。チェックポイントとしても確認せずスルーしました。

道の駅飛騨白山。去年立ち寄ったことがあるので停まらず通過しました。

道の駅桜の郷 荘川。温泉が気になりましたが今回の行程的に時間の余裕がないので売店を見て買い物を少しする程度で。ここまでは午前中なので駐車は問題なくできました。

道の駅大日岳。第一印象、もしかして、今まで経験した中で一番小さい道の駅かも?という感じ。運よく駐車できましたが売店は人がすし詰めで外に並んでいたので記念撮影だけして通過。

道の駅白山文化の里。第一駐車場も第二駐車場も満車。第二駐車場は隣の建物が選挙会場になっているようで近隣住民の駐車があるような感じでした。運よく駐車できましたが、お昼の時間帯のためか、子供連れの家族客が多く売店も飲食店も満員状態。記念撮影と自販機で飲料購入だけして通過。あゆの塩焼きが気になりました。

道の駅清流の里しらとり。駐車場は満車状態で敷地内をうろうろして駐車待ちする車が複数いる状態。駐車すら出来そうにないので車内から看板を撮影しただけで通過。

道の駅白尾ふれいあパーク。空いていて楽に駐車できました!!。建物の立地や観光的な点で立ち寄り率が低いのかもしれませんが、個人的に好印象です。そして、次の道の駅へつなぐ県道317号(通称やまびこロード)が田園風景の中を気持ちよく運転して走ること出来たのでとてもよかったです。

道の駅古今伝授の里やまと。本日何度目かの駐車場満車状態。しかたなく空いてるスペースに4分ほど停車して看板と案内図を撮影して通過。そして、国道158号線の入り口の道の駅しらとりまで逆戻りしました。

とりあえず、道の駅巡りするなら連休や土日は避けるべきだなと痛感しました。。。

そして、本日の難所の国道158号線なのですが



携帯スマホのカーナビアプリはどれも通行止めの情報のままで九頭竜湖までのルート案内がされませんでした。仕方ないので、グーグルマップの道路図を頼りにそれぽい道を選んで進んだ結果が上の画像です。ハイドラ!のログ画像を繋げて加工しています。

これがまた山道をグルグルしたり道幅が狭くてグネグネしてたりで、本当にこのルートで合ってるのか?と戸惑いました。そのあと、画像の左側の分岐点から大きな道に合流したので、もしかしたら、わざわざ大変な山道を通過したのかもしれません。画像加工していて分かりましたが、油坂トンネルというのが正規のルートなのかもしれません。ろくに下調べもせず初体験で一発勝負で通過できたのがよかったですが、やはり初めて行く場所の下調べは大事だと思いました。。。



土砂災害の通行止めになっていた箇所は、上の画像の赤丸の範囲です。仮設の橋を設置する感じで仮設道路が通っていました。ただ、この仮設道路は白線がしっかりした対面通行の2車線道路なので、本来の道ぽく感じるほど立派な道で普通に通過できました。石川県と富山県小矢部市を結ぶ国道359号線みたいに、一車線のみで片側交互通行の仮設道路を経験している身としては、かなりしっかりした仮設道路だなという印象でした。

こんな感じで、無事に国道158号線を通過いて九頭竜湖を通り、岐阜県から福井県へ通過することが出来ました。初めての国道158線の県境ルートをうまく通過できましたが、道の駅は人が多かったり国道158号縁はルート選びでモヤモヤするので、今回の不満点のリベンジで今度は福井県から岐阜県へ行くルートで通ってみたいなと思いました。
Posted at 2025/07/20 22:52:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

ガソリン値上げらしい。アプリお知らせありました。

ガソリン値上げらしい。アプリお知らせありました。出光DriveOnアプリでいつも利用しているガソリンスタンドから告知ありました。週明けから5円ほど値上げらしいです。
どうやら中東イランイスラエルの影響のようで、地域によってはすでに値上げしているところがあるようです。

私が利用しているガソリンスタンドだと4月中旬から順調に値下がりが続いて、給油記録だと5/1に170円、6/7に156円となっていました(どちらもアプリクーポン7円引き利用)。まだまだ航続距離がありますけど、土曜日の仕事帰りにでも給油をするつもりです。

今週に入ってから気温30℃の日が続いて暑いです。エアコン解禁してます。6/19(木)に福井駅と西山公園に行ってきました。往路も復路も有料道路を使わず、国道8号バイパス線を使ったりで下道のみで行きました。

■出発前


■帰宅後


■ハイドラ!のログ(復路)。


航続可能距離と総走行距離の数字の変化がこんな感じになりました。

総走行距離の差が41,093-40,898=195km
航続可能距離の差が732-609=123km

航続可能距離と実際の走行距離の剥離が大きいです。やっぱり気温20℃以上で郊外走行が多いと燃費がいいのだと思います。この時期の航続可能距離と総走行距離の数字の変化を見ることが個人的な楽しみの一つだったりします。

ここ最近の給油方法ではガソリン残量が空に近い状態で給油して燃費記録に残してました。値上がりでタイミング的に仕方ないですが、次回は残量が半分くらい残った状態で給油するつもりです。
Posted at 2025/06/21 00:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月06日 イイね!

ディーラーに行ってきました。いろいろ話のネタ。

6/5(木)、用事があったのでディーラーに行ってきました。今後の予定がだいたい決まりました。詳しい内容はまた今度ブログに書くつもりです(一か月後くらい?)。


今回、ディーラー担当と話をしていて気になった話のネタをいくつかまとめ。

・知り合いにGRヤリス欲しい人いませんか?(担当から)

今年の春からGRヤリスの注文が通常通り受付可能になり納期が約2ヵ月くらいになったそうですけど、契約数が思ったほど伸びていないような感じでした。私からは「そういえば日産フェアレディZの注文が通常通りになりましたけど、契約数が伸びてなくて日産ディーラーに展示車や在庫が多くあるってニュース見ましたよ」と返したところ、担当からは「どうやらGRヤリスも同じような感じで注文が伸び悩んでいる傾向にあるかもしれませんね」という返事がありました。去年までは生産数が限られていましたが、今年の春から通常通り注文可能となったことで、「高いけど今すぐ買わなきゃ」とか「プレミア感が欲しい」とか、そういう購入者の購入意欲が減っているのかもしれませんね。

フェアレディZだけでなくGRヤリスにも同じように買い控えの傾向があるという話を聞けたことが興味深かったです。個人的には、今まで買えなかった欲しいものについて、機会が合えば迷わずに決めるが正解だと思います(ただし、お金や余裕がある場合に限ります)。

・カローラクロスの注文はどうですか?(私から)

かなり問い合わせがあり対応が大変とのこと。メーカーからディーラーに対して、5月までの契約成立は年内の納車など注文の保証ができるようにするけれど、6月以降の注文については納期確定できないとか何とか通知があったとのことです。その状況でも6月に入ってから注文の問い合わせが多くあり、納期時期が未定などで注文が難しいことを説明しているらしいです。

今年の春から注文と納期が通常通りになった車種があれば、注目度が高い車の注文はやはり厳しいという現実があるようです。

・それならカローラクロスGRスポーツは?(私から)

ディーラーの注文可能枠がかなり少ないので、メーカー正式発表以前から興味があり購入希望を打診していたお客様の中から抽選を行っており、6月に入ってディーラー内で購入者がほぼ決まったので、注文の新規受付はできないとのことでした。GRガレージのお店だけれど、今年の秋から来年の春まで一か月に1台くらいしか納車できないらしいです。ディーラーとしては展示車として1台在庫確保したかったらしいですけど、そんな状況だから展示車は断念したらしいです。街中で見かけたらレアですよとのこと。

個人的にSUVに興味があまりないので私には関係ない話ですけど、世間の注目度が高い車の話を聞けたので面白いかなと思いました。


ディーラー担当と話をしていて気になった点のまとめは以上です。

話は変わって、前回のブログに書いていたパイオニア・カロッツェリアの「DEQ-2000A」の注文が始まったようです。オートバックスのWEB注文サイトで先行予約販売で40,800円です(7月下旬発送予定)。そして、注文ページの下にある関連商品のおすすめ一覧リストの中に、TOON Xが52,800円でありました。

個人的にはこの価格差なら「DEQ-2000A」で決まりなんですけど・・・。うーん。いつまで注文受付しているかによりますけど、個人的にちょっと微妙なタイミング的かもしれません。価格情報は販売時期が分かったのでよかったですけど、どうしようか悩みどころです。
Posted at 2025/06/06 00:46:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「健康診断と冠水走行未遂。 http://cvw.jp/b/3316567/48586225/
何シテル?   08/07 12:31
Tハイホースです。よろしくお願いします。 通勤や買い物メインです。 軽自動車(ダイハツ ミラ)を10年以上ノーマルで使い続けてきて、2020年9月15日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] トゥイーター交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:57:16

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2020年9月15日に新車で購入。 ■内装 ファブリック/ブラック(標準) ■メーカ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初の車。平成19年(2007年)の春夏くらいに新古車を現金一括で購入。 正確な日にちを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年3月~2020年9月に乗っていた過去の車。 2年半の間で総走行距離は3760 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation