遠出から戻りました。3/11と3/12の一泊二日の単身ドライブ旅行でした。
帰りはチェックポイント多くて分かりづらいです。行きと違って帰りはハイタッチ!を獲得できました。サービスエリアの休憩時間はアプリ終了で休憩をちゃんと入れました。
帰りの道のりは、
兵庫県三田市→六甲北有料→淡路島SA(施設内で下り上り移動)→名神高速(神戸大阪)→米原JCT経由で北陸道→石川県
という道順です。
当初、数年ぶりの父方の実家の里帰りと、3/12に大阪で開催されるイベントに参加の予定で土日の休みをとりました。しかし、イベントの参加チケットの抽選落ちして参加不可になってしまったので、里帰りした後の日曜の予定は未定になりました。
日曜の予定を決めかねており、「1人で神戸や大阪に車で行くのもなぁ~(人多い&道に迷う)。それと帰りの道順はどうしよう?」と悩んでいるときに、ネットで関西でお勧めのサービスエリアを調べてみました。すると、関西のお勧めの一つに淡路島サービスエリアがありました。それを見て「そうだ!明石大橋を自動車で通って淡路島に行こう!」という感じで、思い付きで淡路島に行くことに即決しました。
天気が良く明石大橋の綺麗な景色を見ることが出来ました。日曜のためか、淡路島サービスエリア下りは午前中でも人が多かったです。ただし、サービスエリア上りと隣接するハイウェイオアシスはそこまで混雑していませんでした。
淡路島サービスエリア下りには観覧車とドッグランの施設がありました。ペットの犬連れの人が多くて、いろんな犬種を見ることが出来たので、個人的にはラッキーでうれしかったです。動物大好き!。
あと、カワヅザクラだと思いますが、淡路島サービスエリア下りに開花してる桜の木がありました。ちょうどメジロが花の蜜を吸っていたので写真を撮りました。
淡路島サービスエリア上り側に淡路島ハイウェイオアシスという施設があります。淡路島特産物の土産物販売と食事を楽しめる建物があります。また、兵庫県立淡路島公園があり、山を一つのテーマパークとした施設があります。
なぜに忍者ナルトのテーマパーク??
とても気になりましたが見に行こうとすると時間がかかり、帰りの時間と行程に影響しそうなので今回は断念しました。帰りの道順は、行きとは違う道ということで高速道路を使い琵琶湖を東回りで帰ることにしました。
燃費記録にも書きましたが、1拍2日の総走行距離は約700kmで、燃費は満タン給油の実燃費で28.8km/Lでした。
モニタ表示の燃費の数字は、行きの最終の宿泊地着で30.3km/Lから30.2km/Lに数字が落ちました。帰りは最終のガソリンスタンド(スタート地点)に着いた時には30.2km/Lから30.3km/Lに戻りました。
経路が違うので単純比較できませんが、行きと帰りの違いはオートクルーズコントロールの使用です。行きはほとんどオートクルーズコントロールを利用して走行しました。逆に帰りは利用せずに自分でアクセルワークをして走行しました。
オートクルーズコントロールは一定の速度を保ってくれるので燃費によさそうに感じる点があります。ただし、登り坂を進むときに速度を一定に保つために急なアクセルが無駄に入る場面がありました。そういう点では自分でアクセルを調整したほうが燃費的には良さそうかなと思いました。
ただし、オートクルーズコントロールはやっぱり便利で楽ですね。行きはだいぶ楽が出来ましたが帰りは疲れました。長距離ドライブの機会はなかなかありませんが、次に遠出する機会があったら今回の走行で感じたことを生かそうと思います。
Posted at 2023/03/13 00:03:03 | |
トラックバック(0) | 日記