• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tハイホースのブログ一覧

2023年04月24日 イイね!

3回目の手術

愚痴です。あまりいい感じの投稿ではありません。



一昨日、眼の3回目の手術が終わりました。

過去に30代のときに白内障を発症して、両目とも眼内レンズの手術を行っていました。今回は片目の眼内レンズ脱臼により、眼内レンズ入れ替えと再設置の手術を行いました。

正直しんどいです。

4月に入ってから仕事が多忙なうえに上司から𠮟責があり、ストレスが溜まっていて炎症が発生したのか、どこかで目をぶつけたりこすったのか分かりませんが、眼球の内側で眼内レンズを支えている膜に穴が空いてしまったようです。
眼内レンズがその穴から落ち込んでしまい、視界がぶれて片目の視力が使いものにならない状態になりました。
おまけにストレスや疲れが溜まって血圧が上がったりすると、眼内の腫れ炎症が悪化して視界が完全に白一色に濁って見えなくなる症状が出る始末。片目の視界が完全に白濁化した時はかなり動転してしまいました。診断で症状確定していなかったので、失明するかもと思いこんだり。その場の勢いで会社のハラスメント相談窓口の電話番号に電話しようかと一瞬思ったりしました。

その後、手術は無事終わりましたが、術後に眼圧がなぜか高い状態なので眼圧を下げる目薬も処方されました。また、血圧が高めなので眼科だけでなく内科も通ことになりました。とりあえず、しばらく様子見で通院します。運転速度は40km以下の安全運転で・・・。


うーん、とりあえず、あれです。
白内障や目の病気に関連して車のことでブログで私個人の見解をコメントします。

交差点の信号待ちしているとき、対向車線に停車している車が爆光LEDヘッドライトがまぶしいと殺意を覚えます。
まぶしさが目に刺さり痛いと感じます。照射角度によっては一瞬だけ視界が光だけになり恐怖を感じます。

郊外や街灯が少ないところなら、まだ分かります。
でも、どうして市内の中心部の交差点の信号待ちで、ハイライトポジションでヘッドライト点灯しているのか・・・。そんな車に限って爆光LEDヘッドライトだったり、街中でフォグランプを常時点灯していたりします・・・。

そんなことがあってかLEDライトにあまりいい印象がなく、ヤリス購入のグレード選びでハロゲンヘッドライトであることがGグレードを選んだ理由の一つにありました。
ヘッドライトの条件だけで他に理由を挙げるなら、シャープな三眼LEDライトよりも丸目ハロゲンライトのほうが個人的に好みのデザインである点、また、雪国なのでハロゲンライトでないとライト熱で雪が溶けないとツライ点などの理由もありました。

でも、今になって思うとエアロパーツ付けたりエクステリアに手を加えることを考慮するなら、三眼LEDライトのほうがデザイン的にしっくりくるケースが多いよなと少し後悔しています。
別にLEDヘッドライトがダメというわけではないです。明るくて視界が広がることはいいことですし。
でも、丸目のハロゲンライトのほうがノーマルの素のヤリスという感じで、個人的に好みのデザインだったりします。


と、近況はそんな感じです。
当分、休日は通院したりでモチベーション低下しています。
Posted at 2023/04/24 01:16:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月01日 イイね!

エイプリルフール。ネタ投稿です。

・今度、仕事で昇進して駐車場付きの一軒家に引っ越すことになりました!GRヤリス(RZハイパフォーマンス)に乗り換えで注文をお願いします!

・宝くじが当たって臨時収入がありました!ガレージベリーの通常ヤリス用のGR風フロントバンパーを取り付けたいです!注文と取り付けをお願いできますか!?

・通常ヤリス(ハイブリット)のGRスポーツが新発売されたら乗り換え確約しますよ!

・事故にあいました・・・。廃車です・・・(泣)お金ないので中古の安い軽自動車に乗り換えたいです・・・(涙)






↑ここまでエイプリルフールのネタです↑

もしかしたらで想像したディーラー担当さんに言う一言ネタでした。


それでは、出勤してきます。
3/31年度末と4/1新年度スタートで二日連続でお仕事が忙しいです。。
Posted at 2023/04/01 07:19:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月30日 イイね!

休日買い物ついでにディーラー立ち寄り。情報確認とシート交換とタイヤ交換の感想について

■3/28(火)休日の買い物とディーラー立ち寄り。

車のことで気になったことがあったので、市内の買い物のついでにディーラーに立ち寄ってみました。ちょうど担当さんが在籍していて時間が空いてそうだったので雑談することが出来ました。


・GRMNヤリスの屋内展示はいつまで?

2月からディーラー屋内で展示していたGRMNヤリスがそろそろ移動したかな?と気になっていました。
写真撮り忘れましたが、この日、屋内に入るとGRMNヤリスはボンネット開いて整備してるような状態でした。聞いてみると、ちょうどこの日が展示最終日でした。跡地にはGRコペンが移動されるらしいです。
短い間でしたが珍しい車を間近で見ることが出来て良かったと思います。


・ネットの自動車ニュースでトヨタの車種がいくつか生産終了の話があるけど、そのあたりどうなの?(トヨタ パッソ、カムリ、ピクシスジョイの3車種)

個人的にパッソは無くなると残念だなと思いますので気になっていました。

担当さんは、パッソについて私が話を出して初めて知ったようでした。(私がこの情報をネットニュースで見たのは前日の3/27(月)夕方。もしかしたら、数日後の現在、状況は変化している可能性あります。)

カムリとピクシスジョイはその通りですねとディーラー側で確認しているようでしたが、その日の時点で、パッソはまだ確定情報として聞いていないようでした。
担当さん曰くヤリス1Lエンジンタイプは個人向けだとあまり数が出ていない、軽自動車から普通自動車に移行する人向けの選択肢(コンパクトカーで。ルーミーのサイズは除く。)としてパッソが無くなると寂しいかもしれないですねと、担当さんと私の二人の意見が合いました。

パッソは発売年度で後ろのデザインの違いがあるので、街中で見かけるとき、リアのデザインを見て違いを当てるのが個人的に少し楽しみだったりします。あと、コンパクトなのでかわいいと思います。


・GRヤリスRSの運転席シートをヤリスハイブリットに取り付けどうなの?

みんカラでフォローさせていただいているユーザーのgoyemonさんのヤリスのパーツレビューでトヨタ(純正) GRヤリス純正シートがあり、個人的にとても興味がある情報でした。

ヤフオクでたまに出品あるようですが、ディーラーで運転席シートを取り寄せて取り付けすることは出来ますか?と担当さんに聞いてみました。ちょうど店長さんが隣にいて一緒に話を聞いてもらいました。

結果を言うと「車検に通らないのでダメです。」という返事をもらいました。
トヨタ純正品だけど通常ヤリスに適合するシート型式番号として登録されていないので不適合のようです。

トヨタ純正品だからデザイン統一性として申し分ないと思っていたので、個人的にちょっと残念でした。純正品を車検のたびに付け替えるために自宅で保管するのは面倒だったり、もしも事故起こして保険とディーラー修理のお世話になったときのことを考えると、私の中では無理しなくてもいいかということに落ち着きました。今の担当さんとの付き合いを悪くしたくないですし。

GRガレージのディーラーだからでしょうか、それとも昨今の車検不正を防止するために厳しくなっているからなのでしょうか、車検についてちょっと厳しいかもしれないと思いました。でも、シート交換の選択肢としては個人的にとてもいいと思うので、出来なくてちょっと残念でした。

シート座席について、ヤリスにしてから代車でヴィッツハイブリットやヴィッツGRスポーツを乗ってみて個人的に感じたことで、代車と比較してヤリスの運転席シートは柔らかすぎるということを伝えました。
担当さん曰く、GRヤリスATやGRヤリスRZの運転席シートについて、ホールド性はそこまで良いとは言えないとのことです。むしろ、先代モデルでヴィッツGRスポーツについている運転席シートのほうがホールド性は良いということを言われました。それにGRヤリスRZに乗ってる人が運転席シートを交換する例が多いように、レカロやブリッドのメーカー品にしたほうが断然にいいですという話の流れになりました。
そして、古いカタログですが2つのメーカーの商品をいくつか紹介と説明されました。リクライニング機能の有りなしで値段が大きく変わりますけど、商品単体で10万円からで良さげのだと20万円台といいお値段でした。価格の点について、タイヤホイール交換(ブランド品)の費用と比べると差はあまり無いかもしれませんが、シートは壊れない限りタイヤのような数年ごとに交換必須アイテムではないので、価格費用を考えると少し躊躇ってしまいました。

とりあえず、運転席シートの交換について興味あるけれど、今回は保留しますということになりました。

その後、ディーラー担当さんとの雑談で交換したタイヤホイールの様子どうですか?と聞かれました。この後に交換のまとめ雑感を書きます。
ついでにディーラー公式ツイッターアカウントに映っていた私の車の画像を自分のSNSに転載していいかどうかの許可がとれました。みんカラの私の紹介ページに使わせてもらいました。


■タイヤホイール交換の感想

タイヤ交換してから4週間と1000km以上を走りました。
交換したタイヤとホイールの感想を書きたいと思います。

3/2(木)出庫時  19461km
3/30(木)現在  20698km
差し引き      1237km
うち、3/11と3/12の二日間の遠出の走行距離 700km
走行内容のおおよその内訳
街中:郊外:高速=530:17:690

端的に言うと、

静かになったような気がする(舗装された道路限定)。
(エコタイヤと比べると)乗り心地と燃費の違いはそこまで差を感じない(現時点で)。


という感じです。

静音性については、私は常に音楽を垂れ流して運転しているので、ロードノイズの細かい違いを感じるほど差を感じ取れませんでした。また、ヤリスは乗り心地が硬いと言われていて道路の状態や段差の音を拾いやすいと思いますが、そのあたりの音の拾いやすさの変化はありませんでした。そのあたりはタイヤとホイールを変えただけでは改善できない部分が大きいのかなと感じました。ただし、高速道路の高速走行で綺麗に舗装された新しい道路を走行したとき、ロードノイズが少なくなったと感じました。

乗り心地については、スタッドレスのもっさり感と比べると違いを感じますが、エコタイヤと比べると街中だと実感としてそこまでの差を感じませんでした。ただし、信号待ちなどの停車からスタートの滑り出しは少し良くなったと思いました。

燃費については、インチアップ(14から15)と重量アップ(タイヤホイール1つずつで約1kgの差)しましたが、悪くなっていないと思います。運転席のモニター画面の燃費数字の変化を見た感じでは悪化する流れを感じません。気温が上昇すれば、エコタイヤ街中走行と同様に、夏場に少しずつ数字が改善していくと思います。

性能的にはプラスマイナスゼロか、小数点以下くらいの僅少プラス?
でも、見た目は良くなったので、結果として交換して良かったと思います。

時間ができたら整備手帳に今回のタイヤホイール交換のまとめ記事を作りたいと思います。
Posted at 2023/03/30 19:02:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月13日 イイね!

遠出から戻り。淡路島SA行ってきました。



遠出から戻りました。3/11と3/12の一泊二日の単身ドライブ旅行でした。



帰りはチェックポイント多くて分かりづらいです。行きと違って帰りはハイタッチ!を獲得できました。サービスエリアの休憩時間はアプリ終了で休憩をちゃんと入れました。

帰りの道のりは、

兵庫県三田市→六甲北有料→淡路島SA(施設内で下り上り移動)→名神高速(神戸大阪)→米原JCT経由で北陸道→石川県

という道順です。

当初、数年ぶりの父方の実家の里帰りと、3/12に大阪で開催されるイベントに参加の予定で土日の休みをとりました。しかし、イベントの参加チケットの抽選落ちして参加不可になってしまったので、里帰りした後の日曜の予定は未定になりました。
日曜の予定を決めかねており、「1人で神戸や大阪に車で行くのもなぁ~(人多い&道に迷う)。それと帰りの道順はどうしよう?」と悩んでいるときに、ネットで関西でお勧めのサービスエリアを調べてみました。すると、関西のお勧めの一つに淡路島サービスエリアがありました。それを見て「そうだ!明石大橋を自動車で通って淡路島に行こう!」という感じで、思い付きで淡路島に行くことに即決しました。



天気が良く明石大橋の綺麗な景色を見ることが出来ました。日曜のためか、淡路島サービスエリア下りは午前中でも人が多かったです。ただし、サービスエリア上りと隣接するハイウェイオアシスはそこまで混雑していませんでした。



淡路島サービスエリア下りには観覧車とドッグランの施設がありました。ペットの犬連れの人が多くて、いろんな犬種を見ることが出来たので、個人的にはラッキーでうれしかったです。動物大好き!。
あと、カワヅザクラだと思いますが、淡路島サービスエリア下りに開花してる桜の木がありました。ちょうどメジロが花の蜜を吸っていたので写真を撮りました。



淡路島サービスエリア上り側に淡路島ハイウェイオアシスという施設があります。淡路島特産物の土産物販売と食事を楽しめる建物があります。また、兵庫県立淡路島公園があり、山を一つのテーマパークとした施設があります。



なぜに忍者ナルトのテーマパーク??
とても気になりましたが見に行こうとすると時間がかかり、帰りの時間と行程に影響しそうなので今回は断念しました。帰りの道順は、行きとは違う道ということで高速道路を使い琵琶湖を東回りで帰ることにしました。

燃費記録にも書きましたが、1拍2日の総走行距離は約700kmで、燃費は満タン給油の実燃費で28.8km/Lでした。
モニタ表示の燃費の数字は、行きの最終の宿泊地着で30.3km/Lから30.2km/Lに数字が落ちました。帰りは最終のガソリンスタンド(スタート地点)に着いた時には30.2km/Lから30.3km/Lに戻りました。
経路が違うので単純比較できませんが、行きと帰りの違いはオートクルーズコントロールの使用です。行きはほとんどオートクルーズコントロールを利用して走行しました。逆に帰りは利用せずに自分でアクセルワークをして走行しました。
オートクルーズコントロールは一定の速度を保ってくれるので燃費によさそうに感じる点があります。ただし、登り坂を進むときに速度を一定に保つために急なアクセルが無駄に入る場面がありました。そういう点では自分でアクセルを調整したほうが燃費的には良さそうかなと思いました。

ただし、オートクルーズコントロールはやっぱり便利で楽ですね。行きはだいぶ楽が出来ましたが帰りは疲れました。長距離ドライブの機会はなかなかありませんが、次に遠出する機会があったら今回の走行で感じたことを生かそうと思います。
Posted at 2023/03/13 00:03:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月12日 イイね!

遠出中なう。兵庫県三田市



2023年3月11日~3月12日
兵庫県三田市に遠出中。



ハイタッチ!アプリをインストールしてみましたが、
ハイタッチ0とは、これ如何に。
サービスエリアのとき、休憩終了していませんでした。
帰りはちゃんと休憩しようと思います。
Posted at 2023/03/12 08:56:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #カローラスポーツハイブリッド タイヤホイール交換。純正18インチから純正16インチへ(20251001) https://minkara.carview.co.jp/userid/3316567/car/3769541/8385690/note.aspx
何シテル?   10/01 20:44
Tハイホースです。よろしくお願いします。 通勤や買い物メインです。 2025年8月末にカローラスポーツハイブリッドが納車されました。 2020年9月ヤ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[トヨタ カローラスポーツ] カロスポ グリル&エンブレムをUS仕様に!① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 07:18:49
[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] トゥイーター交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:57:16

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツハイブリッド トヨタ カローラスポーツハイブリッド
2025年8月28日に新車で購入。ヤリスハイブリッドからの乗り換え。 ■内装 ファブリ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初の車。平成19年(2007年)の春夏くらいに新古車を現金一括で購入。 正確な日にちを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年3月~2020年9月に乗っていた過去の車。 2年半の間で総走行距離は3760 ...
トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2020年9月15日に新車で購入。 2025年8月28日に売却。 みんカラを始めるきっ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation