• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tハイホースのブログ一覧

2024年10月25日 イイね!

白山白川郷ホワイトロード、再び

白山白川郷ホワイトロード、再び10/25、白山白川郷ホワイトロードに紅葉を見に行くためにドライブに行きました。

今年6月のブログと同じで冒頭画像はふくべ大滝。4か月前と見比べてもあまり変わらないかも?



岐阜県側の蓮如茶屋でUターンして石川県に戻る流れで行きました。
天気は良かったのですが、肝心の紅葉は微妙な感じでした。白山白川郷ホワイトロードのホームページでは、岐阜県側は見ごろとありましたが、この感じだとあと1週間か10日ほど後のほうがいいと思います。今年は10月でも気温が高い日が多いですし、こんなものなのかもしれません。木々の様子を見ていると、上の部分だけ黄色く色づいて落葉しはじめて、真ん中から下は緑という木が目立ちました。







休日と天気がいい日がタイミングよく重なるとは限らないし、青空でしたので今日行って良かったのかもしれません。ただし、今日は人が多くて駐車場の停車タイミングに苦労しました。



前回、携帯アンテナの圏外になって気になった電波の限界のポイント。
画像の看板で赤丸つけた部分で、石川県側は岩底の滝の駐車場まで、岐阜県側は蓮如茶屋までです。一本道なので迷いはしませんが、圏外なので通話も通信アプリも使えないので注意したほうがいいかもしれません。
ハイドラ!アプリの場合、圏外区間で停車で休憩の状態にすると、経路接続ロストとして直線みたいな感じになってしまいます(前回ブログの経路ログみたいに)。今回は停車しても電波が通じる地点まで休憩や終了にしなかったためか、通行経路ログがきれいに繋がることができました。


追加
ホワイトロードは11月10日まで通り抜けできます。それ以降は冬季閉鎖です。
Posted at 2024/10/26 00:31:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月20日 イイね!

燃費記録からみる夏季期間の燃費の変化と考察(ヤリスハイブリッド)

長文駄文です。縦に長い文章なので見ずらいかも。

今年、北陸三県の道の駅巡りや能登応援などがあって走行距離が伸びているのもありますが、運転席のモニター燃費表示の変化がいちじるしいので気になりました。現在、モニター表示は30.9km/L。私のモニター表示は一度もリセットしていないので生涯燃費に近い数字です。去年の夏季はこんな変化なかったなと。去年タイヤホイール交換したので、サイズアップによるタイヤ幅と重量アップが影響してるのかなと思っていました。

というわけで、燃費記録の記録の数字を記述と計算して考察してみました。

●2022年夏季モニター表示
2022年04月02日
モニター表示30.6km/L
ODO:13457km

2022年11月09日
モニター表示30.8km/L。
ODO:17535km

●2023年夏季モニター表示
2023年03月02日
モニター表示30.3km/L
ODO:19458km

2023年10月08日
モニター表示30.4km/L
ODO:24403km

●2024年夏季モニター表示
2024年03月09日
モニター表示30.1km/L。
ODO:27863km

2024年10月17日
モニター表示30.8km/L。
ODO:34715km

●モニター表示まとめ
2022年、期間走行距離4078km、モニター表示変化+0.2km/L。
2023年、期間走行距離4945km、モニター表示変化+0.1km/L。
2024年、期間走行距離6852km、モニター表示変化+0.7km/L。

やっぱりモニター変化がここ3年の中で一番大きいです。そして、走行距離の差も大きいです。また、カスタム変化として2023年3月にタイヤホイールを変更したことがあります(純正14インチ鉄チン→15インチアルミ、詳しい内容はパーツレビューのページを参照。)。
次に視点を少し変えて、もう一度見てみます。

●2022年夏季の給油記録と燃費計算
27.0 L
26.2 L
26.5 L
27.6 L
28.1 L
27.35 L
期間給油合計162.75L、給油回数6回。
期間合計燃費(期間走行距離/初回を除いた期間給油合計、小数点第3切り捨て)
(4078)/(162.75-27.0)=
4078/135.75=30.04km/L

●2023年夏季の給油記録と燃費計算
27.3 L
7.4 L
24.3 L
28.7 L
28.4 L
28.7 L
23.6 L
28.6 L
期間給油合計197.0L、給油回数8回。
期間合計燃費(期間走行距離/初回を除いた期間給油合計、小数点第3切り捨て)
(4945)/(197-27.3)=
4945/169.7=29.13km/L

●2024年夏季の給油記録と燃費計算
30.2 L
29.8 L
30.4 L
30.5 L
30.5 L
31.1 L
30.7 L
30.1 L
期間給油合計243.3L、給油回数8回。
期間合計燃費(期間走行距離/初回を除いた期間給油合計、小数点第3切り捨て)
(6852)/(243.3-30.2)=
6852/213.1=32.15km/L

●燃費計算まとめ
2022年燃費30.04km/L、期間4/2~11/9
2023年燃費29.13km/L、期間3/2~10/8
2024年燃費32.15km/L、期間3/9~10/17


■考察まとめ
2023年は2022年と比べて燃費が落ちていたことが分かります。タイヤホイールのサイズ重量アップの影響はあったのだと思います。そして、2024年の変化が際立ちます。2023年と同じタイヤホイールでも、走行距離が伸びるほど燃費の数字がよくなることが分かります。

タイヤホイールの重量サイズアップと総走行距離以外にも、走行場面が街中・郊外・高速のいずれかをどのくらいの割合で走行したのか?という要素を考慮する必要がありますが、ここではそうい細かい点は省きます。
あえて各年度の違いを挙げるとすれば、

・私は基本、毎日の通勤(往復20km街中平地)と買い物(往復10km以下)をメインとして車を利用しているので、街中走行が約8割を占めます。
・燃費を考えてエコ運転を意識して走行しています。
・2023年3月に兵庫県明石への遠出で約700kmの高速走行がありました。2022年は遠出無かったと思うので、ざっくり考えると2022年と2023年は遠出を除けば条件が近いかと思います。
・2024年は2023年と比較して約2000km増加。走行イメージは、街中:郊外:高速=4100:1850:900=60:27:13くらいの割合だと思います。

という感じでしょうか。
とりあえず、ヤリスハイブリッドは夏季、街中走行メインでもリッター28km以上は硬い。そして、郊外の走行距離が伸びれば伸びるほど、燃費が向上してリッター30km以上になるという燃費お化けの車だなと思いました。
Posted at 2024/10/20 23:48:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

北陸3県の道の駅コンプリート

北陸3県の道の駅コンプリート10/18(金)、ハイドラ!アプリで北陸三県(石川富山福井)の道の駅のコンプリートすることができました。





今日は福井県の若狭路エリアの道の駅を周りました。
ちなみ、ハイドラ!アプリでは新しい道の駅はログ判定されないことがあります。

下記のURLから引用(福井県庁ページ)
https://www.pref.fukui.lg.jp/doc/hozen/michinoeki.html

↓ここから↓

駅名 所在地 路線名 供用年度
●河野 南越前町 大谷 国道8号 H9
●九頭竜 大野市 朝日 国道158号 H6
●パークイン丹生ヶ丘 越前町 上川去 国道417号 H8
名田庄 おおい町 名田庄 納田終 国道162号 H10
●みくに 坂井市 三国町 山岸 国道305号 H10
若狭熊川宿 若狭町 熊川 国道303号 H11
●さかい 坂井市 坂井町 蔵垣内 主要地方道福井金津線 H13
シーサイド高浜 高浜町 下車持 国道27号 H14
若狭おばま 小浜市 和久里 主要地方道小浜上中線 H23
うみんぴあ大飯 おおい町 成海 国道27号 H25
●西山公園 鯖江市 桜町 国道417号 H26
●越前 越前町 厨 国道305号 H26
三方五湖 若狭町 鳥浜 国道162号 H26
●一乗谷あさくら水の駅 福井市 安波賀中島町 主要地方道篠尾勝山線 H27
●禅の里 永平寺町 清水 国道416号 H27
●恐竜渓谷かつやま 勝山市 荒土町松ヶ崎 主要地方道勝山丸岡線 R2
●越前おおの荒島の郷 大野市 蕨生 国道158号 R3
●南えちぜん山海里 南越前町 牧谷 一般県道中小屋武生線 R3
〇越前たけふ 越前市 大屋町 一般県道越前たけふ駅線 R4
〇蓮如の里あわら あわら市 吉崎 国道305号 R5
若狭美浜はまびより 美浜町 松原 国道27号 R5

↑ここまで↑

10月の前回以前に訪れた福井県の道の駅でハイドラ!で道の駅のログ判定があったのは●黒マーク、判定が無かったのは〇白マークです。これを見ると、令和4年(2022年)以降にできた新しい道の駅は、ハイドラ!で道の駅として登録されていないことが分かります。また、富山県利賀の道の駅(現在は峠道から町役場へ移転)のように移転してる場合、元にあった古い位置でしかログ判定がされませんでした。

というか、この日記を書いていて、上の引用先記述の最後の若狭美浜はまびよりの道の駅に行くの忘れたことにたった今気づきました。三方五湖の道の駅で福井県コンプリートのマークが出たので、目標達成したと思い気が緩んでいたのかもしれません。。。

残り1個のためだけにドライブに行くのは面倒ですね。。滋賀県に行くことがあれば、そのついでに立ち寄ろうと思います。
Posted at 2024/10/18 23:31:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月05日 イイね!

能登の豪雨被害の現地応援の日記

能登の豪雨被害の現地応援の日記2024年9月21日、石川県能登地方で記録的な豪雨があり、河川の氾濫や土砂崩れが多数発生しました。

個人的な話になりますが、前々日の9/19(木)の日、休日で能登に行くか福井に行くかで迷った結果、ガソリン残量から福井へドライブに行った直後でした。半年前の能登の様子と比較して、今年の秋に能登へ訪れる予定だったのでタイミング的に思うことがありました。

週明けの9/23(月)会社から指示があり、金沢から南の事業所は最低一名を輪島へ応援に行かせるようにと通達がありました。月末で勤務シフト計画に余裕が無かったので、私の職場からは私以外の社員1名がに9/25(水)輪島へ行きました。代わりとして、一週間後の10/4(金)と10/5(土)の応援は私が行くという流れになりました。



10/4(金)の河原田川の様子。流木はすでに取り除かれたようで、そこまでひどくはない感じでした。



地面のタイルのブロックに泥をすくった跡。人が通る範囲は大丈夫ですが、あまり通らないところは泥が残っており、立ち入ると泥で滑りやすい感じでした。

輪島市内を流れる河原田川のすぐ横に建物があったので、浸水の被害をもろに被ることになりました。建物内でも膝上の高さまで泥水が浸水していたようで、社内に出回った撮影画像を見ると泥水で悲惨な感じでした。9月最終週が建物内の泥水の清掃や廃棄品のまとめ、10月第一週が建物内の備品配備や商品陳列などの仕上げという感じの作業内容でした。



こんな感じで建物内の床下に配線を通していると泥水の浸水被害を受けてしまい冷却冷蔵系の機器がすべて故障で廃棄する羽目になりました。


個人的に、輪島へ行ったとき、見慣れないパトカーが多くて「あれ?」と思うことがありました。輪島に応援の目的で県外から警察の応援があったのかもしれません。私が確認した限りでは、大阪府警、山梨県警、群馬県警、滋賀県警のパトカーを見ました。石川県内ではなかなか見ることがない車種のパトカーがあったので目につきました。山梨県警のスズキのイグニスとか。

でも、10/5(土)に政府の首相やらが被災地の現地視察をしてたので、その影響もあったのかもしれません。でも、10月第二週に金沢市内で能登方面に向かう県外の県警パトカー2台を見ましたし、豪雨被害への応援が県外に出ているのかもしれません。

奥能登の様子は、今回の豪雨被害の影響で、私が今年の4月5月に訪れたときよりもさらに悪化している印象を受けました。輪島の市内から他の街に行こうとナビで目的地を設定しても、現地では通行止めになってることがありました。今年の冬を前にもう一度は能登へ行こうと思っていますが、現地のいち早い復興を祈るばかりです。
Posted at 2024/10/18 22:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月21日 イイね!

白山白川郷ホワイトロード(旧:白山スーパー林道)、通行止めのお知らせ。

白山白川郷ホワイトロード(旧:白山スーパー林道)、通行止めのお知らせ。6/14(金)に冬季閉鎖から全線開通したばかりの白川郷ホワイトロードが早くも通行止めになりました。

https://hs-whiteroad.jp/news/
白山白川郷ホワイトロードのお知らせ(公式サイトのURL)

冒頭画像は、6/20(木)午前8時頃の石川県側のふくべ大滝の様子。ちょうど1時間前にホワイトロードをマイカーで通過したところだったのですが、タイミング間違えたら落石に遭遇した可能性あったのか。恐ろしい・・・。









「ハイドラ!」アプリのログによると、落石が発生したタイミングの6/20(木)午前10時に岐阜県の道の駅の飛騨白山に到着していました。ホワイトロードは山中でスマホの電波とおらないので「ハイドラ」アプリの通行ログがおかしくなっています。


ホワイトロードを利用しようと考えている人は、しばらくの間、公式サイトの情報をチェックしてみてください。
Posted at 2024/06/21 02:52:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「健康診断と冠水走行未遂。 http://cvw.jp/b/3316567/48586225/
何シテル?   08/07 12:31
Tハイホースです。よろしくお願いします。 通勤や買い物メインです。 軽自動車(ダイハツ ミラ)を10年以上ノーマルで使い続けてきて、2020年9月15日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[トヨタ カローラツーリングハイブリッド] トゥイーター交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 23:57:16

愛車一覧

トヨタ ヤリスハイブリッド トヨタ ヤリスハイブリッド
2020年9月15日に新車で購入。 ■内装 ファブリック/ブラック(標準) ■メーカ ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
最初の車。平成19年(2007年)の春夏くらいに新古車を現金一括で購入。 正確な日にちを ...
ダイハツ ミライース ダイハツ ミライース
2018年3月~2020年9月に乗っていた過去の車。 2年半の間で総走行距離は3760 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation